08月11日

質問者さん

Salesforce関連業務で外資ITに転職とのことですが、アクセンチュアやIBMのようなSalesforceのコンサルティングパートナー企業への転職というイメージで合ってますかね? 外資ITと聞くと、個人的にはSAPやAWSのようなプロダクトを持ってる会社たちをイメージしているので確認したかったです。

08月11日

葉@Salesforce好きなSE

葉@Salesforce好きなSEさん

イメージは概ね合っているのと思います。 ですが、今やほとんどの企業がSalesforceコンサルパートナーとなっているケースが多く、Salesforceのポジションがほぼ必ずあります。 ポジションはコンサルタントの場合が多いですが、業務内容によってはPM/PLに近い場合もあります。 開発に関わる場合は、オフショア開発の場合が多いので、顧客折衝やプロジェクトマネジメントの主となると思います。 逆に自分で開発してスペシャリストになりたい方は業務内容によっては向いてないかと思います。 外資系で絞るのであれば、Salesforce 関連で有名どころだと、 ・Big4全社 ・IBM ・アクセンチュア ・DXC(アメリカ系) ・Capgemini(フランス系) ・FPT(ベトナムIT最大手) ・TCS(インド系) などがあります。 余談ですが日系競合だと、 ・アビーム ・ベイカレント ・クニエ あたりもSalesforce求人があります。

葉@Salesforce好きなSEさんに 質問してみましょう!

葉@Salesforce好きなSE

葉@Salesforce好きなSE

外資でSalesforceやることになった人(SF歴4年)|外資ITへ←大手SIer←中小SIer←中小の海外営業アジア担当

葉@Salesforce好きなSEさんが

最近答えた質問

15時間前

内定おめでとうございます! 現在、私も転職活動中でして、下記企業で迷っております。 ・スタートアップ企業 ⇨裁量あり・ロールモデルとなるような方が数名 ・地域密着企業 ⇨グループ案件が多く後に外部案件も強化予定・定着型・成長を支援する制度は凄くある ・外資系企業 ⇨大規模プロジェクトに携われる・年収面がよい 後の転職などを考えるとある程度大きい外資系がいいと思いますが、分業なのでスキルに偏りが出る気がしております。(希望としてはどちらも携わりたいです) また、 Salesforce以外の案件へのアサインも結構あるようで広く浅くのコンサル知識を身につけて役に立つのかと思ったり... そうするとスタートアップ企業がいいのかなと思うのですが、判断基準が迷子になってしまいました。 率直にどこが良さそうかご意見程度にいただけますと幸いです。

08月18日

転職の際に事業会社でアドミンやOps的なポジションを検討したことはありますでしょうか? コンサルパートナー企業を選択された背景を伺ってみたいです。

08月11日

Salesforce関連業務で外資ITに転職とのことですが、アクセンチュアやIBMのようなSalesforceのコンサルティングパートナー企業への転職というイメージで合ってますかね? 外資ITと聞くと、個人的にはSAPやAWSのようなプロダクトを持ってる会社たちをイメージしているので確認したかったです。