08月31日

質問者さん

高三東大文系志望です 単語が弱いんですけど、今やってる鉄壁をそのまま完璧になるまでやるか、準一EXとか他のやつをやるかどちらの方がいいと思いますか? 速単上級もいいと思ってます。 もう時間もないので悩んでます

08月31日

Choppie

Choppieさん

個人的には鉄壁を続けたほうがいいと思います。 ・単語に取り組む時間を増やす ・時間帯を工夫する(寝る前、移動中、学校の中休み、食前食後、寝起きなどやりやすい時間帯で固定) ・復習サイクルを自分にとって覚えやすいように調整する(セクションを小さく区切って復習周期を短くするか、全体を満遍なく息の長い周期で回すか) ・集中暗記とアウトプットの機会を作る(一定範囲を集中的に覚えて短期記憶の確認テスト→これの繰り返しで長期記憶化する) ・長文との紐付け(読解でわからなかった単語を鉄壁で引いて書き込みを残して印象付けるなど) いろいろ工夫してみてください。なんとなく、読解から単語知識をつけていくスタイルが合いそうなので、最後の長文との対応づけを取り入れると変わってくるかもしれません。

Choppieさんに 質問してみましょう!

Choppie

Choppie

30代・元文系社会人の医学部再受験 | 仕事と両立しながら勉強を続け、2025年度入試で東京大学理科三類に合格 | 受験体験談・勉強法やマインドセット・参考書情報などを中心に発信していきます | note: https://t.co/AthQF2fMMQ | 大学・日常垢: @chop_daigaku

Choppieさんが

最近答えた質問

09月01日

中学卒業レベルから鉄壁の間に取り組むべき単語帳が知りたいです!

09月01日

東大志望です。 東大英語に関する質問です。 自分は、模試や過去問演習でも、英作文や和文英訳だけ点が低く、そこさえ克服すれば、目標点の90〜95点に到達できるという感じです。 自分の中では、単語同士のコロケーションや自分の中でストックしている英作文表現が少ないから点が低いのだと分析しています。そこで、秋模試までに、鉄緑会の入試英語確認シリーズと英作文確認シリーズを固めて、また、Vibrant Square さんとCHOCOさんが共同でやっていらっしゃる英作文のイベントに途中参加することを考えています。このような計画で問題がないか判断していただきたいです。

09月01日

簡単な英文を早く読めても同じレベルのものが早く読めるだけだから好ましくない、と講師に常々言われるんですが、洋書を読み始める際に最初は自分が簡単と思えるレベルのものを読んだ方がいいとおっしゃる理由をお聞きしたいです