りおぽんさん自身のキャリアについてご質問です。
自身は30歳の医師なのですが、今後のキャリアに暗雲が立ち込めており、何かしらプラスワンがいるなと思っています。
MBA留学にはどういったきっかけで行かれたのでしょうか?
また、MBA卒業後のファーストキャリアはどのようにご選択されたのでしょうか?
最後にもう一つ、ご自身のキャリアは再現性があると思いますか?
一度にたくさん聞いてしまい申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

ぽんたまる@酔象庵主人さん
僕はMBA留学をしていませんね😅。22歳からの僕のキャリアをザッと年表形式で振り返ります。
22歳 東大経済学部卒業。国家公務員総合職経済区分をトップ合格するも、なぜか官僚にはならず🤣。ー
テレビ局就職、政治部記者になる。首相官邸番→自民党担当(安倍晋太郎派)
26歳 結婚。仲人は森喜朗氏🤣。妻、ドイツ留学へ。
28歳 人生初の持ち家、表参道の億ションを購入。妻、帰国。
29歳 新聞社に転職。テレビ局で社内派閥抗争に巻き込まれ、飛ばされそうになったため、やむおえず。
経済部に配属され大蔵省記者クラブ(財研)担当記者。後にIT業界担当。サブキャップに。
32歳 長女誕生。
33歳 娘が生まれたことでお金の重要性を痛感、副業としてマネーゲームを開始。結局約3億円を得る。
この頃、バブルが崩壊した。
37歳 シリコンバレー特派員の内示が下るも、新聞社の将来を考え、退職を決意。
自分の個人事業会社を設立。執筆業兼編集業兼カメラマン業兼証券アナリスト業を開始。
順調に仕事を受託。某証券会社の依頼でIT業界担当アナリストの育成業務を引き受ける。
38歳 単行本を執筆するため連続インタヴューをしていた大手IT企業のトップからヘッドハントされる。
個人会社で引き受けていた仕事は継続しても良いという破格の条件だった(そんなヒマはなくなるが😅)
このIT企業に入社。最初の仕事は業界調査とこの企業の人脈作り。またベンチャー企業を設立。
株式投資を始める。
40歳 株式投資とストックオプションで20億円弱の資産を構築。しかし間もなくドットコムバブルが弾ける。
社命で米国現法に転属、次いでウォール街に本社があるNYSE上場企業の上席副社長に就任。
41歳 ニューヨークで9.11に遭遇、死にかける。この時期、米国での人脈を積極的に開拓。
現在のボスであるヘッジファンドの創業者とも懇意になる。
43歳 帰国。帰国後の職務は経営戦略担当兼M&A担当兼ベンチャー企業育成で死にそうなほど忙しくなる。
後にグループ企業をIPOさせる業務が加わる。この一環で自分が設立したベンチャー企業のマザーズ上場に成功。
グループ企業の非常勤取締役をいくつか兼務。年俸の合計が1億円を超える。
45歳 この時期、大型のM&Aや数社のIPOに携わる。経営戦略室長。
47歳 この時期から心身に不調を訴える。鬱病と診断。
48歳 休職するも改善せず、激務を外れ、内部監査室長兼内部監査人に異動。
49歳 経営戦略担当に戻される。
50歳 一身上の都合によりIT企業を退職。
静養のため、ニュージーランドに渡り、半年強、親友の羊牧場で羊を眺めて暮らす。
帰国。この頃より事実上の専業投資家として活動し始める。
51歳 この頃から欧州や北アフリカを中心に海外旅行を頻繁に繰り返す。
1年のうち10ヶ月は欧州にいた。だんだんフランスの上流階級に知己が増える。
ノートPCを携行、専業投資家として生計を立てる。
54歳 たまたま帰国していたらテレビ局時代の先輩に呼び出される。
「お前みたいなのは育成に金も時間もかかっているんだ。せめて後進の役に立ってから死んでいけ」と叱られる。
この先輩の紹介で某大学経営大学院の特任教授→客員教授に就く。
現役時代の職務経験を活かして欲しいということで経営戦略論とM&A論を担当。古巣などから研究費を得る。
61歳 心不全で生死の境を彷徨う。体力的な限界を感じ、大学を退職。
専業投資家としてフル活動し始める。また集大成として経営学の博士号を取得(論文博士)。
64歳 子どもが出来たことをキッカケに復職を検討する。
かねてより誘いがあった大学の大学院付設の研究所付き教授の職を引き受ける。
この時期から研究室の開設準備を進める。
この過程でコンタクトを取ったヘッジファンドの創業者からAPACの統括責任者に就いて欲しいとの依頼。受諾。
4月から某大学大学院研究所教授兼ヘッジファンドのグループCOO兼APAC総代表として働く。
5月渡米期間中、ニューヨークにて某国際NGOの非常勤理事にも就任。
5月、次女誕生。
6月、ロンドンにてヘッジファンドのグローバルミーティングと国際NGOの理事会に出席予定。
こんな感じですねぇ。どう見ても再現性はありませんね。前職の評価と人との縁の積み重ねでこうなっているので、僕自身が同じことをやったとしても同じ結果になるとは思えない😅。この年表を見て聞きたいことがあれば再度質問してください。
ぽんたまる@酔象庵主人さんに 質問してみましょう!
投資歴27年。トレンドフォローとグローバルマクロ、イベントドリブンのマルチストラテジーで投資戦略を立案しています。雰囲気投資は大嫌い。理屈のある投資を心がけています。ポストは主に質問箱ですが、投資ネタから趣味の話、旅行ネタから恋愛ネタ、エッチな話まで広範に受け付けています。経営学博士、某大学教授。
33歳 副業としてマネーゲームを開始。結局約3億円を得る。
こちらのマネーゲーム、もう少しどういったものだったか教えていただけないでしようか?
あと、末尾になりますが、りおぽんさんの回答いつも楽しく拝読させていただいてます。
またプラチナがゴールドより高くなることがあると思いますか?
https://x.com/SeedbecomeTrees/status/1957926269359911360
加藤のほうがトンピンより上の相場市ですか?
日本を脱出した他の日本人富裕層とも一定のつながりをもって華僑のようなコミュニティーを作るつもりはありますか?
モナコへの拠点移転を決断した要因としては、日本社会の陰湿さや選挙結果への失望などが挙げられますが、4月までのショートポジションとその後のロングポジションで想定以上の利益を得られたことも一因でしょうか。大きな利益を手にした分だけ、無税国家へ移住するインセンティブが強まると感じました。あ、正確には無税国家ではないか。