🎉 回答者が「いい質問」に選出しました 🎉

¥500

2022年12月03日

質問者さん

借り上げ社宅を使う場合は、上限いっぱいの家賃の物件を選ぶべきでしょうか。 節税と手取りが減ることのバランスを考えるとどのようにするのが1番上手に使えるのでしょうか……

2022年12月03日

港区M&Aバンカー

港区M&Aバンカーさん

それは制度次第です。 貴殿のお勤めする会社の借上げ社宅の規約をまずよく読まれるのがよろしいかと思います。 例えば、私が知っているある会社では、上限家賃までの家賃のX%を会社が払う、という仕組みだったので、上限家賃の家賃の家に住むのが最も合理的でした。 また、私が知っている別の会社では、家賃にかかわらず一定の額が支払われる(実際の家賃を超える部分は現金で受け取れる)という仕組みだったので、現金が欲しい人は家賃を最小化するのが合理的でした。 なので結局、ルールと貴殿が何を望むか次第です。 ただ、合理的なことが最適解とは限らないです。個人的には、家を選ぶときは「住みたい家に住む」のがよいと思っており、逆にこれ以外は満足度が下がると思っています。家というのは、生活の根幹ですから、打算で妥協すると最悪うつ病になったり身体を壊すと思います。 借り上げ社宅、家賃とか、立地とか、間取りとか、いろんな制約条件があると思いますが、いったん制約条件を全部無視して、自分が本当に住みたい家はどこなのかを考えてみてはどうでしょうか。 なお私は、ホテルのサービスが受けられるサービスアパートメントって、めちゃめちゃ魅力的だなと最近考えておりまして、いつか、リッツカールトンレジデンスに住みたいなと思っています。

港区M&Aバンカーさんに 質問してみましょう!

港区M&Aバンカー

港区M&Aバンカー

金融、就活、転職、恋愛、留学、英語、等のトピックで質問を受け付けています。

これまではpeingの質問箱を使っていました(回答数2,600件以上)が、こちらに移行しました。 以降は、こちらからご質問いただければと思います。

Tips質問回答方針

基本的にTips額に応じて優先して回答するようにします。

Tips報酬金額を選択する

(Tips質問者は回答全文をメール受領できます)

¥0(無料質問)

関連する質問

2022年12月03日

続き質問

>打算で妥協すると最悪うつ病になったり身体を壊すと思います。 これ本当に考えてたことで唸りました。 お気に入りの家というだけで、僅かながらの休息も楽しめると思います。 家に満足してないと、最新の家電を買ってみたりしても全然満足できないんですよね。特に新しいものを買って嬉しくなるタイプの人は家は妥協しない方がいいと思います。本当に鬱もあり得る。

港区M&Aバンカーさんが

回答したTips質問

いいね!

03月06日

企業価値算定書(バリュエーション・レポート)に基づく、売却価格提案の戦略の立て方について教えてください。また、港区M&Aバンカー様はいくらで売却価格を提示しますか? ※ご検討に当たり不足情報がございましたら言及ください 前提①自社株式(未上場株式)の10%保有分の売却②売却先:第三者(未上場会社) ③類似上場会社比較法20億円ー30億円(100%価値)④DCF法(PGR)25億円ー40億円(100%価値) 上記にてよろしくお願いいたします。

¥5,000

いいね!

2024年01月29日

2022年5月に「サイズリスクプレミアムを実務上、考慮するかしないか」、2023年9月に「マイノリティディスカウントを実務上、考慮するかしないか」のご質問がされておりました。 港区在住のM&Aバンカーかも。様が日頃係るような案件規模では実務上考慮されないのでしょうか。私も勉強しながら実際の業務をこなしておりますが、有名な価値評価機関様が出版されている専門書籍では「マイノリティディスカウント」を適用する解説の記載があります。 また、「サイズリスクプレミアム」をファーマフレンチの3ファクターモデルと絡めて解説されており、実際に当該価値評価機関様に委託し報告を受ける評価書(バリュエーションレポート)では10%程度の出資比率且つ100%価値で5-10億円程度の国内案件の場合で「マイノリティディスカウント」「サイズリスクプレミアム」を考慮されておりました。 しかしながら、別の価値評価機関ではほぼ似通った取得比率且つ100%で数億円程度でも「マイノリティディスカウント」「サイズリスクプレミアム」を全く考慮しないで評価書を報告する評価機関もあります。 この違いは、当該「マイノリティディスカウント」「サイズリスクプレミアム」に対する考え方の違いなのでしょうか。FAS系が出版されている専門書籍も当該考え方はずばりと記載せずにうやむやに記載がなされております。 港区在住のM&Aバンカーかも。様は、出資比率や100%価値が数億円程度の価値評価を行う場合、「マイノリティディスカウント」「サイズリスクプレミアム」は考慮されますでしょうか。考慮する場合、考慮されない場合のいずれも港区在住のM&Aバンカーかも。様がなぜそのように考えるのか、を含め、解説・ご回答をいただけますようお願い申し上げます。お忙しいところ誠に恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。

¥2,000

いいね!

2023年12月06日

続き質問

お世話になっております。 港区M&Aバンカーさんが脱毛されたお店を教えていただけないでしょうか。 当方、アラサー毛深い系トレーニー男子で全身脱毛したいと思っておりますが、ウェブで検索しても広告で溢れ返っており、どこにするか決めかねております。 いつも港区M&Aバンカーさんのツイートや回答を楽しく拝見しております。港区M&Aバンカーさんも脱毛されたとのこと、信頼の置ける港区M&Aバンカーさんが通っていてた脱毛店を是非参考にさせていただきたいと思っている次第です。 何卒よろしくお願いいたします。

港区M&Aバンカーさんが

「いいね」した質問

いいね!

6時間前

無料質問させていただくため、ご回答いただける範囲でお願いいたします。未上場企業のバリュエーションのネットデット計算において拘束性預金を考慮する場合、 1.評価対象の当該未上場企業が債務超過かつ金融機関からの借り入れがある前提に立てば、保有する現預金は全て拘束性預金と解して現預金をゼロとし、デットポジションとして株式価値に反映すれば良いでしょうか? 2.必要最低現預金は拘束性預金と同義なのでしょうか?同義でない場合、保有現預金から月商の2-3ヶ月分を必要最低現預金として保有現預金から別途差し引くのでしょうか?ただ、拘束性預金として全額差し引いたらネットキャッシュポジションではないため、これ以上差し引けないとも考えています。 混乱しており教えてください。 宜しくお願いします。

いいね!

13時間前

PEファンドの方々の経歴を見ると、米系IB、MBB、三菱商事出身が多数派かと思いますが、日系IBからでも僅かに可能性があるという理解でよろしいでしょうか。

いいね!

17時間前

続き質問

就活を終えた学生です。 正直面接を重ねてくると、業務内容とかシンプルな情報はかなり頭に入っていて、聞きたいことを捻り出そうとしても出てこなかったです。そのため、深く考えすきず、相手の自己紹介を聞いたあとに湧き出た純粋に気になることを沢山聞いていました。一問一答というよりは、目の前の人と会話を楽しむつもりで、結果面接官にも評価していただけました。 結構相手のキャリアとかその人が普段何を心がけてるのかとか、深い話をすることが多かったです。相手にもよりますが、面接官として出てくるシニアバンカーは自分の話を色々聞いてほしいって方もいらっしゃいますし、あんまり考えずにいくのも策かと。とは言っても、その時の人生がかかってるので、緊張だったら考えすぎてしまうのも分かります。応援しています!

港区M&Aバンカーさんが

最近答えた質問

5時間前

続き質問

外銀やPEへの転職のしやすさという観点で (全てM&Aエグゼキューションとする) みずほ、日興、MUMSS、野村だとどうですか?

6時間前

続き質問

日系IBは1社あたり500人くらいですか?詳しい人教えて

いいね!

6時間前

無料質問させていただくため、ご回答いただける範囲でお願いいたします。未上場企業のバリュエーションのネットデット計算において拘束性預金を考慮する場合、 1.評価対象の当該未上場企業が債務超過かつ金融機関からの借り入れがある前提に立てば、保有する現預金は全て拘束性預金と解して現預金をゼロとし、デットポジションとして株式価値に反映すれば良いでしょうか? 2.必要最低現預金は拘束性預金と同義なのでしょうか?同義でない場合、保有現預金から月商の2-3ヶ月分を必要最低現預金として保有現預金から別途差し引くのでしょうか?ただ、拘束性預金として全額差し引いたらネットキャッシュポジションではないため、これ以上差し引けないとも考えています。 混乱しており教えてください。 宜しくお願いします。

港区M&Aバンカーさんの

人気回答質問

2023年01月22日

Reg S/144A両方ではなく、Reg Sのみで資金調達するメリットはなんですか?

2023年06月07日

続き質問

大丈夫でしたか?

2023年06月06日

リクラブがお主特定したらしいですよ