きーすさんに 質問してみましょう!

きーす

きーす

Talk is Cheap.

Tips質問回答方針

Tips額に応じて詳細に回答します!

Tips報酬金額を選択する

¥0(無料質問)

メール回答受信設定

(回答者やサイト上にアドレスは一切公開されません)

きーすさんが

回答した限定質問

54分前

ドリブルは、相手をロックしたければ相手に向かって、相手をズラしたけれはスペースに向かってやるもんだ。なんでも相手に向かえばいいってものじゃない。 一番やっかいなのはその手段から言語で学ぼうとすること。相手をロック“したい“のか、ズラ“したい“のか、目的を体感するところから学ぶべき。 カツオ 「そもそも「スペースに動けば相手がズレる」って発想がズレてるんですよ… (どういう守備の状況を想定してるんだ😅) ▶︎守備の基本の前提がズレてるんだからお話にならない🤖」 「そもそも『正対』の本質って… ❌相手DFを止めることじゃなく ⭕️相手DFが突っ込んできたら“簡単に“パスやドリブルでかわせること ✅だから、DFは出て来られなくなる (この本質を理解せず、必要な技術を持たずに『正対』しても単なる自爆技にしかならない🥶)」

4時間前

レガース練習中は必須にしてますか? あんまり気にしてないクラブ多くなった気がするんですが僕の担当学年は対人があるトレーニングは必須にしてます。 必須でも必須じゃなくても理由教えてください。

02月03日

小1の息子にフリードリブルなんかをやる時にイヤホンでゆったりな音楽聞きながらやらせたら、力抜けてスムーズに足が動くんじゃないかと思ったのですが、効果あると思われますか?

関連する質問

06月20日

続き質問

いや今回釣りにつられといて、何ゆってるの?反応してるじゃん、なんで無視しないの?

06月20日

続き質問

今までの状況もあるから仕方ないかもしれないけど、和式って書いてあるだけで全部自分に向かってると思ってあるんだったらきーすさんの自意識過剰な部分もあるよ。そうゆう所に一々反応するから揚げ足取られるんだよ。 私もチーム持って指導者してるけど、昔よそのチームに変な噂やあることないこと色んな所で言われても事実無根だから超完全にフル無視してたら、今はそのチームが潰れたよ。 今後一切反応するな。何があっても我慢。相手するだけ無駄だよ。あんなの。大変だろうし。きーすさんが馬鹿みたいに思われるのも腹立つよ

きーすさんが

回答したTips質問

¥1,000

いいね!

08月20日

いつも拝見しております。 きーすさんのnoteが始まる前からずっと拝見しております。 つまり応援しております。 こんな言葉がけしかできませんが、応援しております。 事情があり、ここでしかメッセージを送れませんが、応援しております。 微力すぎることは重々承知しております。 ただ、自分はきーすさんから感化されることも多く、子どもたちに伝えられる幅が増え、自分として変わることができたなと思えるきっかけを与えてくれた一人が、きーすさんなのです。 今の状況は苦しいかもしれませんが、そんなやつもいることを伝えたくてここに書きました。 いつもありがとうございます。 応援しています。

¥1,000

04月09日

ジュニア世代ですが、コーチ目線で、プレイ強度が80%〜70%の力でしかしてないイメージの選手がいます。この世代はがむしゃらにガツガツと動いてほしいと思っているのですが、70%〜80%の、プレイ強度でも今後大丈夫なのでしょうか。この先100%の力でプレイできないのではないかと心配になってしまいます。

¥1,000

04月08日

足が遅いけど、技術、キープ力、パス精度が高い子はどのポジションが向いていますか? ジュニア世代、ジュニアユース世代

きーすさんが

「いいね」した質問

いいね!

02月04日

続き質問

オンとオフがはっきりしているから大丈夫なんでしょうね。飯どころか顔すら見たくねえって言われとる指導者やっぱおりますもん。

いいね!

02月04日

ボールを受けることや持った時のプレッシャーに慣れるという意味でドリブルスクールもアリなのかなとは思ってましたが、それならフットサルでも一緒だなと思いました ドリブルスクールの実態はよく分かってまんがノープレッシャーでコーンドリブルするのをイメージすると良いですか?

いいね!

01月30日

現場に立ってる人間に対してネットの住民が「そんなこと本当にあるの?」と嘲笑してくるの、不思議な話ですね。ご苦労様です。

きーすさんが

最近答えた質問

54分前

ドリブルは、相手をロックしたければ相手に向かって、相手をズラしたけれはスペースに向かってやるもんだ。なんでも相手に向かえばいいってものじゃない。 一番やっかいなのはその手段から言語で学ぼうとすること。相手をロック“したい“のか、ズラ“したい“のか、目的を体感するところから学ぶべき。 カツオ 「そもそも「スペースに動けば相手がズレる」って発想がズレてるんですよ… (どういう守備の状況を想定してるんだ😅) ▶︎守備の基本の前提がズレてるんだからお話にならない🤖」 「そもそも『正対』の本質って… ❌相手DFを止めることじゃなく ⭕️相手DFが突っ込んできたら“簡単に“パスやドリブルでかわせること ✅だから、DFは出て来られなくなる (この本質を理解せず、必要な技術を持たずに『正対』しても単なる自爆技にしかならない🥶)」

1時間前

続き質問

最近はJFAAが勢いありますね。ベガルタはフォーリークラッセに人が流れて前みたいな圧倒的感は無くなりました。 ベガルタは毎年ユースを外部から取りすぎ。半分以上外から呼んだら育成してないのと同じやん。

3時間前

続き質問

気になるあのチームのドリブルの意図とかの解説についてです!

きーすさんの

人気回答質問

2023年06月02日

選手権優勝した時の野洲高校のサッカーと今の聖和学園のサッカーの違いはなんですか

2023年04月28日

4-4-2 ゾーンディフェンス セオリー編 https://amzn.asia/d/gxkTNaC ゾーンディフェンスならこの本良かったです。

2023年05月22日

エストレラやセンアーノが兵庫の高体連の大会に出たらどのくらいのクラスに値するのでしょうか