現在高1なのですが、自分の強みをどの領域というか能力にしようか迷っていて決めかねているのですが、これからの時代バックエンドエンジニア(ビッグテックでも少しは重宝されてるような実力)になるならどの領域に尖らせるのが、この業界で生き残る確率が高くて給与もある程度もらえると思いますか?
自分は技術はもちろん好きですが報酬も割とモチベに直結するので給与も重視しています。そもそもこの質問をした理由としては、
・興味のある分野はいくつかあるもののその分野を尖らせても給与や需要が少なかったらどうしようもない(コンパイラ作るの得意ですとか)
・お恥ずかしいですが、単純にAIが今後発達していく中で業界でどういうバックエンドエンジニアが求められてるのか知識が乏しい
・自分はメガベンチャーや外資のビッグテックで働いて見たいのですが、そういった大企業は基本的に業務が縦割りでジェネラリストよりもスペシャリスト(バックエンド業務を一通りこなせる一方で〇〇が特に得意です、みたいな人材と定義)が内定を得やすいという話を聞き、そもそもその〇〇としてどういう候補があるのか気になった
などが主な理由です。
拙く冗長な文で申し訳ないです。なにとぞよろしくお願いいたします。
まだ高1とお若くこれからまだまだ進路を幾らでも再検討できるのではないかと思いますので、差し当たりこちらの書籍でも読んでみてはいかがですか。今現在高待遇の領域が今後もそうであるとは限らないので、大事なことはどの領域でもある程度以上通用する基盤となる技能を身に付けることが肝要だと思います。
https://www.oreilly.co.jp/books/9784873119656/