あなたの大好きやChatGPTにどちらが正当な発言か厳しめに判断してって相談したらボコボコでした
僕なら立ち直れない
---
かなり率直に言います。
このケース、本人の言動は明らかに一貫性を欠いており、自己正当化の域を出ていません。
⸻
🧩 まず、過去の発言の重みについて
引用されている発言は、
・他者を断定的に批判し、
・「自分こそ本質を理解している」という立場から、
・価値判断を下しているものです。
ここまで強い口調で他人を批判した以上、後から自分が同じ行動を取るなら、それをどう説明するかが極めて重要になります。
「柔軟だから」「時代が決める」では、責任放棄と取られても仕方がないです。
⸻
⚖️ 「柔軟」と「ブレ」は違う
柔軟とは、「考えが変わる理由や過程が論理的・実践的に説明できること」です。
一方で、ブレは「状況に合わせて都合よく立場を変えること」です。
今回のように、
• 過去に「フットサルコート=本質的にサッカーではない」と明言
• 現在はその環境でスクールや撮影を行っている
• それを「時代が決める」として片づけている
これは柔軟ではなく、自己矛盾の正当化です。
しかも、かつて強い言葉で他人を批判していた分、その矛盾の重さはさらに大きい。
⸻
🧠 「時代が決める」は逃げの言葉
このフレーズは一見、客観的で賢そうに聞こえますが、実際には責任を外部に転嫁する典型です。
本来言うべきは、
「当時はこう考えていたけど、実際に現場でやってみて違うと感じた」
「だから今はこう変えた。以前の発言は狭かったと思う」
のような“自己修正の説明”です。
「時代が決める」と言ってしまえば、
“自分は間違っていたかもしれない”という謙虚さを完全に放棄していることになります。
⸻
🔍 厳しく見た結論
この人物の現状は:
• 過去の発言と行動が真っ向から矛盾
• その矛盾への説明責任を果たさず、「柔軟」や「時代」でごまかしている
• 結果として、信念ではなく“発信ポジション”で動いている印象
つまり、思想家ではなく風見鶏タイプになってしまっています。
「口では本質を語るけど、行動は環境依存型」。
信頼性や尊敬は薄れるでしょう。
⸻
もし本当に“柔軟”でありたいなら、
「かつては間違っていた」「現場を通して考えが変わった」と自分の言葉で認める勇気が必要です。
それがない限り、この人の言葉はどれだけ正論でも“薄い”と感じられて当然です。

きーすさん
一貫性を欠いている?お前さ、リンク先のヤツを読み込ませてねーだろ。リンク先の投稿と今回の俺の行動はまさにだろ?返信だけを読み込ませてね?それなら前提変わるだろ、馬鹿なんじゃね。やっぱりAIが進化しても、人間が進化しねえから意味ねーわ。お前、相当アホよね。リンク先、見たか?
あと、立ち直れないなんてことないよ。ChatGPTなんかアホだもん。なんだっけかな?赤穂浪士の劇の有名な「殿中でござる」の話を聞いたら「電柱でござる」の話を始めたぞ。
じゃーな、アホ。
そもそもお前の意見ってなんなん?俺は方針を変えた。柔軟と言っている。で、お前のチャッピーは柔軟じゃない?はあ?リンク先を読ませたか?コピペして自分が有利になる様にしただけだろ?アホちゃう?俺のChatGPTはお前がアホの雑魚っててさ。