経営の深掘りは好きなのでご意見伺いたいのですが、アタックしてるだろうけど支援してほしい(しそうな)ところはベコムさん的に妄想(想像)ありますか?
個人的には、御曹司ナカーマの青いお薬屋ストアさんは増えるかもと思ってます。ホットシェフはちらっときたし、緑のIKEAはお肉屋さんに回ったし、北の農業とか北の電気インフラ…あ、あと今度くる半導体屋さん?(まあないな)、うちにもレッドブルこねーかなー…
…とはいえガンガン声かけてもやはり支援側にも人情以外のバリュー出さないと「もうええわ」となるので悪循環ですよね…
あと瀬戸環奈についてコメントください()
ぱっと思いつくのはやはり半導体絡みなんですけど、あんまり短期的な目線で見すぎるとさっさといなくなっちゃうのもあるんですよね。昔練習着に名前出してた不動産仲介業みたいな。
そこは何らかエモーショナルなストーリーも必要で。使い古されてるけど「北海道とともに成長する」みたいな。ダイヤモンドヘッド社みたいにサポーターの採用が増えたとかならいいんですけど。
野々村さんの頃は営業トークでACLとか言ってそうだなと思いました。
ACLからのインバウンド。
そういう意味では若くて野心のある企業とか経営者の方がいいんですかね。ただ若くてビジョンが立派な会社でもあんまり伸びないとか、10年経って普通のかんじになっちゃったなみたいな例も見るので何とも言えないですね。
あとは競業避止の考え方とかが、どのくらいあるのか謎ですね。それ言い出すとホテルとか一つ契約するとダメなところ大量に出てくるし。
↓割と上位は競業避止に引っかかりそうな。
https://www.hurex.jp/column/company/3180/
↓あんまめぼしい情報がないですね。
https://invest-all-hokkaido.jp/wp/wp-content/uploads/2024/12/b9474c0df88422d568d2dc487f2cb32c.pdf
規模はまだこれからだけど、最近名前聞くのは北の達人コーポレーションとか?
あとは大樹町のロケット絡みとか。
瀬戸環奈氏のパターンは最近多いみたいですね。
とりあえず動いてるところ見てみないとわかんないですね。