10月15日

質問者さん

先生が学部生のとき、学生実験のレポートを書く際に気をつけていたことはなんですか?

10月15日

宮武 昌史 / M. Míyatake

宮武 昌史 / M. Míyatakeさん

もう30年以上前の話なので忘れました…😅 ただ、その実験の理論や結果のどこに面白さがあるのか少しは考えていたような気はします。

宮武 昌史 / M. Míyatakeさんに 質問してみましょう!

宮武 昌史 / M. Míyatake

宮武 昌史 / M. Míyatake

Prof. for TESlab at Sophia / 上智大学 機能創造理工学科 ツイ廃学科長。組織ではなく個人として呟く。🇬🇧@myartac_en 。エレラボ @sophia_ele_lab 幽霊顧問。徳島出身。電気工学/電力変換制御/最適化/鉄道/交通システム/省エネ/蓄電/再生可能エネ

質問内容によってはお答えできないことや,回答順が前後することがあります。また,回答内容を良く検討する時間がなく,その正しさは保証できません。予めご了承下さい。

宮武 昌史 / M. Míyatakeさんが

最近答えた質問

10月15日

先生が学部生のとき、学生実験のレポートを書く際に気をつけていたことはなんですか?

10月14日

上智大学通ってると言うと理系でもすごか英語ができるとかグローバルだと言っていただけることが多いです。外から見た印象はそうなのかなーと思うのですが、一般的な理系学生は一年生のACと科学技術英語しか必修もなく、そこまで上智大学と言ってもグローバルではない気がします。この文系と理系のグローバル意識の差みたいなところは新学科設立により減ってくるのでしょうか? 世間と実情のギャップがすごくある気がします。

10月13日

なぜうちの大学は祝日に授業があるのでしょうか😭😭そのお陰であまり祝日を素直に喜べません