🎉 回答者が「いい質問」に選出しました 🎉

04月04日

質問者さん

院進を考えています。 ほとりさんが思う、名大経研のグッドポイントはどこでしょうか? 自分でリサーチしてみたり、学部の先生に相談してみたり、ちょこちょこ探ってみているところです。 ほかにも、名古屋といえばs藤誠!ぐらいのイメージでしたので、内部にいるほとりさんのご意見を伺いたいです。 先生方に伺うと、理想的には東大、そうじゃくても阪大や早慶、あるいは京都神戸一橋のいずれかに進学することが望ましいとおっしゃいます。(そりゃそう答えるよなって感じですけど) 

07月14日

ほとり

ほとりさん

質問箱ずっと放置していたのですがそろそろ院試ですしこれだけ回答させていただきますと、まず研究分野次第なのかなとは思います。例えば公共経済や財政学系は伝統的に強いのでそういう分野の研究であれば良さげだろうとは思います。 そうでない分野だと指導教員とする先生との相性という感じになると思います。規模が小さく教員数も多くない学部ですし進学前に研究室訪ねてそこら辺は確かめておくと良いと思います(皆良い先生ですが!)。 経済学部の建物は年季が入っていますが、環境自体は悪くないと思います、これも進学前に確かめておくと良いかもしれません。名大自体(神戸等に比べれば?)そこそこ良い立地ですし悪くないと個人的には思います。 大学院自体は留学生のかたが多く、そこは東京一阪神以外の他の経済学研究科とあまり変わらないのではないかと思います。 結論としては名大経済が強い分野を研究する、あるいは名大経済所属の特定の先生に師事することをすでに決めているのであれば良いと思います、ただ上位校を蹴ってまで来るところかと言われればどうでしょうか、という感じです。

ほとりさんに 質問してみましょう!

ほとり

ほとり

Post Keynesian economics / 経済思想史

ほとりさんが

「いいね」した質問

いいね!

07月14日

院進を考えています。 ほとりさんが思う、名大経研のグッドポイントはどこでしょうか? 自分でリサーチしてみたり、学部の先生に相談してみたり、ちょこちょこ探ってみているところです。 ほかにも、名古屋といえばs藤誠!ぐらいのイメージでしたので、内部にいるほとりさんのご意見を伺いたいです。 先生方に伺うと、理想的には東大、そうじゃくても阪大や早慶、あるいは京都神戸一橋のいずれかに進学することが望ましいとおっしゃいます。(そりゃそう答えるよなって感じですけど) 

いいね!

03月16日

大学院に行かれるようですが、学士と修士合わせて5年で卒業できるやつですか?

いいね!

03月16日

おすすめの入門書はありますか?

ほとりさんが

最近答えた質問

いいね!

07月14日

院進を考えています。 ほとりさんが思う、名大経研のグッドポイントはどこでしょうか? 自分でリサーチしてみたり、学部の先生に相談してみたり、ちょこちょこ探ってみているところです。 ほかにも、名古屋といえばs藤誠!ぐらいのイメージでしたので、内部にいるほとりさんのご意見を伺いたいです。 先生方に伺うと、理想的には東大、そうじゃくても阪大や早慶、あるいは京都神戸一橋のいずれかに進学することが望ましいとおっしゃいます。(そりゃそう答えるよなって感じですけど) 

いいね!

03月16日

大学院に行かれるようですが、学士と修士合わせて5年で卒業できるやつですか?

いいね!

03月16日

おすすめの入門書はありますか?