04月14日

質問者さん

TSLAは中国市場を失い、レアアースも入手できなくなるジリ貧な未来が近く来そうですが、勝ち目は有るのでしょうか?

04月14日

ぽんたまる@酔象庵主人

ぽんたまる@酔象庵主人さん

TSLAの主たるEVバッテリーの調達先は中国CATLですからねぇ。自前の工場でも生産しようとはしていましたが、レアアース禁輸措置でそれも出来なくなりました。韓国系やパナソニックと取り引きする手はありますが、世界的にLFP電池が主流になっているのに、三元系電池では世界で戦えないですね。マスクはかなり困っていて、だからトランプ関税に反対しているんじゃないですか。 MarkLines社の調査が世界のEV車の90%以上をカバーしているので、一番信用できるんですが、3月に発表された2月の世界市場に実績は、世界首位のBYDが26.3万台、2位のGeely(吉利汽車)が11.4万台、3位Tesla8.5万台、4位GMグループ6.8万台、5位VWグループ6.0万台と続きます。BYDが前年同月比150%で好調だったのに対して、Teslaは12.4%減と一人負け状態ですね。 しかもこれは関税戦争前の値で、僕が仕入れている情報では、トランプが関税戦争を仕掛けて以降、中国のみならず欧州でもTesla車の不買運動が起きていて、欧州各国での販売台数が軒並み前年同月比40-60%下落していると伝わります。ですからTeslaは中国のみならず欧州の市場も失いつつあるわけです。 また技術的な面を言えば、EVバッテリーでは10分も経たずに急速充電ができるバッテリーがトレンドになりつつあるんですが、規制の関係でTeslaはEVバッテリーの最新技術にアクセスしづらくなっています。国際的な競争力はもはや風前の灯ですね。 公平に見て、Teslaに現時点では勝ち目はありませんね。すでに北米ローカルのEVメーカーになりつつあります。イーロン・マスクはDOGEに関わっているところではないです。 そんな企業に信者がたくさんいて、今なおアホみたいな時価総額なんですから、上昇してきたら頭を叩くショートをするだけで儲かります。笑いが止まりません。2024年と25年のTSLAショートによる僕の確定利益は合計600万ドルを超えました。願わくばTSLA信者にもうしばらく信仰心を持ち続けてもらって、1銘柄のショートの利益で合計1000万ドルを目指したいものですねぇ🤣。

ぽんたまる@酔象庵主人さんに 質問してみましょう!

ぽんたまる@酔象庵主人

ぽんたまる@酔象庵主人

りおぽん@酔象庵の転生垢。起きて半畳寝て一畳、天下取っても二合半。ぼちぼち、行きます。投資歴25年。東洋陶磁器、茶道具と骨董収集。野鳥観察、蘭栽培、チェロ、写真撮影、球体関節人形などのコレクション癖があります。

ぽんたまる@酔象庵主人さんが

「いいね」した質問

いいね!

08月19日

またプラチナがゴールドより高くなることがあると思いますか?

ぽんたまる@酔象庵主人さんが

最近答えた質問

04月14日

レアアースが中国に偏在しているのは以前から分かっていましたよね。日本もレアアースの使用を減らしたり、代替する研究していたはず。 米国も日本もこういう事も想定しているとは思うんですが、何故いつも中国が輸出禁止や縛ったりしたら右往左往するのでしょうか。 日本は、在庫を持っているので危機管理が出来ているのでしょう。

04月14日

TSLAは中国市場を失い、レアアースも入手できなくなるジリ貧な未来が近く来そうですが、勝ち目は有るのでしょうか?

04月14日

先ほどりおぽんさんから「トランプはドル安株高を目指している」という話を伺って、目先の投資戦略にとても悩んでいます。トランプさんが目指すドル安とはどの程度なのでしょうか。 現在米国株で以下の高配当銘柄を保有しています。これを利確して日本円に戻すか否かを検討しているのですが、どうにも答えが出せずいます…。 ・SPYD ドル +11% 円 +8% ・MO ドル +25% 円 +23% ・VZ ドル +16% 円 +19% もしりおぽんさんがこの立場だったらどうするかご教示いただければ幸いです。