04月14日

質問者さん

レアアースが中国に偏在しているのは以前から分かっていましたよね。日本もレアアースの使用を減らしたり、代替する研究していたはず。 米国も日本もこういう事も想定しているとは思うんですが、何故いつも中国が輸出禁止や縛ったりしたら右往左往するのでしょうか。 日本は、在庫を持っているので危機管理が出来ているのでしょう。

04月14日

ぽんたまる@酔象庵主人

ぽんたまる@酔象庵主人さん

米国も戦略的国家備蓄を進めてはいたんですが、それが整う前にトランプが戦争を仕掛けてしまいましたね、レアアースなどは対中関税の対象外なんですが、中国が輸出してくれないのではどうしようもありません。 EV車の駆動モーターに使用するネオジム磁石では、米国の対中依存度は84%、EVバッテリーの陰極材に使われる黒鉛が68%、精錬コバルトが41%です。このほかイットリウムやスカンジウムなどのレアアースの対中依存度は78%程度です。 問題はこれでも米国は対中依存度を下げる精いっぱいの努力をしていたということです。例えばコバルトの生産が圧倒的に多いのはコンゴ民主共和国で、中国はベスト10にようやく入る程度です。しかし精錬コバルトとなると、中国が75%以上を占めます。天然黒鉛も90%以上が中国で精錬されています。リチウムは70%ぐらいが中国で精錬されており、残る20がチリです。 ですから、米国が今から慌てて輸入先を他国に変えようとしても、その相手国がないんです。とりあえずEV車や半導体、航空宇宙産業などは、生活になくてはならないものではないので、しばらく我慢するしかないですね😅。当該産業は困ると思いますが。 中国はこの日のために着々と手を打ってきました。レアアースの生産と精錬を北方希土集団と南方希土集団に再編、事実上、中国政府の管理下においたのが象徴的です。 米国は今から手を打っても間に合わないので、潜在的にレアアースが豊富に眠るとされるロシアや中央アジア諸国、それにオーストラリアに、共同開発を持ちかけるか、これらのクリティカルミネラルを必要としない新技術を開発するぐらいしかないでしょうね🤣。

ぽんたまる@酔象庵主人さんに 質問してみましょう!

ぽんたまる@酔象庵主人

ぽんたまる@酔象庵主人

りおぽん@酔象庵の転生垢。起きて半畳寝て一畳、天下取っても二合半。ぼちぼち、行きます。投資歴25年。東洋陶磁器、茶道具と骨董収集。野鳥観察、蘭栽培、チェロ、写真撮影、球体関節人形などのコレクション癖があります。

ぽんたまる@酔象庵主人さんが

「いいね」した質問

いいね!

08月19日

またプラチナがゴールドより高くなることがあると思いますか?

ぽんたまる@酔象庵主人さんが

最近答えた質問

04月14日

レアアースが中国に偏在しているのは以前から分かっていましたよね。日本もレアアースの使用を減らしたり、代替する研究していたはず。 米国も日本もこういう事も想定しているとは思うんですが、何故いつも中国が輸出禁止や縛ったりしたら右往左往するのでしょうか。 日本は、在庫を持っているので危機管理が出来ているのでしょう。

04月14日

TSLAは中国市場を失い、レアアースも入手できなくなるジリ貧な未来が近く来そうですが、勝ち目は有るのでしょうか?

04月14日

先ほどりおぽんさんから「トランプはドル安株高を目指している」という話を伺って、目先の投資戦略にとても悩んでいます。トランプさんが目指すドル安とはどの程度なのでしょうか。 現在米国株で以下の高配当銘柄を保有しています。これを利確して日本円に戻すか否かを検討しているのですが、どうにも答えが出せずいます…。 ・SPYD ドル +11% 円 +8% ・MO ドル +25% 円 +23% ・VZ ドル +16% 円 +19% もしりおぽんさんがこの立場だったらどうするかご教示いただければ幸いです。