9時間前

質問者さん

現在B2で、憲民刑の基本書を終えたあたりなんですが、憲民刑の論文対策に進むか手続法のインプットに進むか迷っています、、つっきーさんならどうされますか??

9時間前

つっきー

つっきーさん

基本書を読んでから問題演習をするのは一回基本書を読んだら全部暗記できる超人にしかできない技なので、基本書を読むのに並行して短答による復習と該当範囲の短文事例問題をやります。 基本書単体で読み終えてしまっているなら早いうちの復習ということで憲民刑の問題演習をまずやるべきだと思います。 他方で全科目一周するのもこの試験においては重要なので下四法の基本書を読み進めることもすると思います。

つっきーさんに 質問してみましょう!

つっきー

つっきー

法学徒

つっきーさんが

「いいね」した質問

いいね!

2024年06月20日

短答始めたの遅すぎて泣いてます 泣いても意味ないのに ここに書き込んでも意味ないのに どうしよう つらい

いいね!

2023年05月21日

週何時間バイトしてますか?(そしてしてましたか?)

つっきーさんが

最近答えた質問

1時間前

続き質問

類型論だと、転用物訴権、騙取金弁済が書きにくくありません? この場合、つっきーさんは判例に従って公平説で論じていますか?それとも類型論でしょうか?

9時間前

現在B2で、憲民刑の基本書を終えたあたりなんですが、憲民刑の論文対策に進むか手続法のインプットに進むか迷っています、、つっきーさんならどうされますか??

11時間前

しほしけ落ちたらどうしよう😭😭とかもう今から頑張っても間に合わないんじゃ😭😭とかいう気持ちで頭がいっぱいになってしまい、論証が頭に入ってきません😭😭つっきーさんはこのような場合どうされてましたか😭😭

つっきーさんの

人気回答質問

2023年05月14日

なんで知財選択にしたんですか?

2023年03月26日

自作論証の一つ辺りの分量はどれくらいですか?

2023年03月10日

やる気が出ない/集中できない怠惰なときってありますか 私は今まさにそれです...