07月05日

質問者さん

柏×東京の試合は正直見てられないレベルの基準でした 13分カードを出すわけでもないのにアドバンテージをとらずファウル、抗議した選手には近寄るなの一点張り。34分ボールにいってもないのにノーファウル。これも近寄るなの一点張り。45分50秒今年は基準をあげると言ってこれをファウル。46分には同じようなシーンをノーファウル。前半終了時東京の選手に囲まれるもの近寄るなの一点張り。後半にはファウルの笛を吹いたあとにシグナルを示さない。かっこつけてるのかしらないが。両チーム合わせて4分の3異議による警告。両チーム不満だらけのジャッジ。ここ最近1番酷いレフェリーを見ました。抗議した選手に副審の梅田さんはそうだねと頷くも主審は相変わらずの近寄るな。この主審は何がしたいのかさっぱりわからない

13時間前

OTC公式

OTC公式さん

まず、「近寄るな」自体はそこまで悪いことではないし、世界的な流れなのでおいておいて、3/4異議は異例ですね。試合に入れなかったんでしょう。以下、詳しく解説を。 13分は不運。アドバンテージとって欲しいですね。シンプルに経験の差かな、、、 34分は🟨出るべき。 45:50はおっしゃる通り流して欲しい。ファウルでも間違いではない。 46分はファウルとってるので、一貫してます。 主審の長峯さんは去年・今年と広島戦で非常にフェアでいいパフォーマンスして、広島サポから信頼を置かれていると認識しています。他方、若い選手にもパフォーマンスの波があるように、若い主審にも波があります。経験と共に波がなくなるので暖かく見守っていただければ、、、!

OTC公式さんに 質問してみましょう!

OTC公式

OTC公式

北海道函館育ち東京在住アラサーのグラサポ兼レフェリーサポ。VAR撮影します📷⚽🏆🇧🇷「審判・ルールをもっと身近に」をモットーにpostします。ナイスジャッジ情報、判定・ルールに関する質問や疑問は▶️ https://querie.me/user/Gram_Leorep まで。 ※発信は全て個人的見解です。

ルール・判定に関する不明点、疑問。ナイスジャッジを教えてください!なお、映像を確認できるものに限ります。 ⚠️過度なジャッジへの不平不満、リスペクトに欠ける質問投稿はブロックします🟥⚠️

OTC公式さんが

「いいね」した質問

いいね!

04月26日

続き質問

このシーンはさすがにプッシングという判断だと思います。 この動画で述べられている「チャレンジした」というのは、身体でチャージをしたがショルダーtoショルダーにならず、ファールになったような状況です。 私の見解としては柏5番がカバーリングが間に合っており、守備側がいるからSPAという判断に至ったという見解ですが、あまり支持はできないなーという印象です。全然LIVEで観ててもDOGSOかなと思いました。

いいね!

11月17日

静岡県高校サッカー選手権決勝の審判団 主審 窪田陽輔 副審 櫻井大輔 唐紙学紙 4th 竹田明弘 豪華ですね…

いいね!

2024年06月14日

続き質問

いつもありがとうございます。 トップ質問者ではありません。補足させてください。五輪代表アメリカ戦は見ていませんが、ドロップボールで再開となるのは、競技規則だいぶ9条ボールインプレーおよびボールアウトオブプレーの「1.ボールアウトオブプレー」にあります通りにいくつか事象があります。考えられるのは「チームが大きなチャンスとなる攻撃を始める」と思われます。 早めに介入したかもしれません。

OTC公式さんが

最近答えた質問

3分前

ディフェンスがゴールラインに立っていて、クリアボールの跳ね返りや不自然に広げてない手に当たり得点を防ぐような場面が起きてもノーハンドですか?

4分前

続き質問

警告は取り消しになりますか?

4分前

続き質問

質問ではないですが。 先立さんはJ3以前から丸いレッドカードを使っていたそうで、久しぶりにJ3で出したら注目されたそうです。 確か、イエローとレッドを間違わないように形を変えていたとか。