04月16日

質問者さん

データサイエンス、Pythonがわからなさすぎてすでに死にそうなんですが、対策等々ありますか?授業動画も見たし、CBTで知らない関数にあたるたびに教科書も参照しています。でもわからないです。なんですか?この授業は 助けてください

04月17日

千歳科技大お嬢様部💃🏻🍎

千歳科技大お嬢様部💃🏻🍎さん

わっかるぅ〜〜〜〜〜〜キレそうになりますわよねぇ〜〜〜〜〜〜〜 私もPythonは毎度毎度おブチギレフィーバー大回転乱舞しておりましたわ〜〜〜〜〜〜 C(情報技術概論でやったとこ)とPythonは言語は違いますが根っこの部分では実は意外と共通しているところがあったりしますわ。なので最初の方は「PythonのこれはようはCのこれとやってること同じ」「これはCのこれとだいたい似てる」といった風に、既にご自身が習ったものと関連付けながら覚えていかれると、理解が進みやすいかと存じますわ あとはただ文面のみを追っていても理解は得がたいもの、ガチャガチャ自分で手を動かして色々やってみて理解につなげるのも重要ですわ Pythonの場合コンパイルエラーが出たときは、どこがどんな風にエラー出してるかを結構丁寧に教えてくださいますので、そこで出たエラー文を雑に検索欄にコピペすれば偉い先人がなんがしか残したものに導いてきただけますから、それを見ながらまたガチャガチャガチャ動かしてまいりましょう だ〜なんてことができりゃあ苦労しねーんですのよタコ助お嬢様!って声が聞こえてきそうですわねぇ〜!わっかりますわ、できりゃあ苦労しねーですわよね!私もそうでしたから! まあなのでメディアコンサルタント様にがっつり聞きに行ってしまいましょう。あの情報棟の入口あたりとか10周年記念棟の2階にいらっしゃる方々ですわ。そちらの方々にバチボコ聞いて頼りまくりましょう。あの方々はそういったご相談に乗る専門家ですから、遠慮せずガンガンまいりましょう。むしろ遠慮して単位落とす方がおヤベーですから ただし聞く際は自分がどの辺りまでは理解できている(と思っている)かを、できる限りでよろしいので明確にしておきましょう。「なんもわかんないですわ」ですと向こうもどう手をつけていいかわかりかねますから。「○○辺りまではわかる(or こういうことだと思っている)けど、そこから先がわからない」といったように、なるべく問題点や課題がわかりやすいようにして聞きにいきましょう。そうしましたら向こうも相談に乗りやすいはずですから メディコン様がいらっしゃらなければ修学支援室!そうでなかったら周りの頭いい人!もしくは得意そうな人!できないもんはいくら一人で頑張ったってどうしようもないんですから、できないっていっそ割り切って頼れるところはなんであろうと頼る!それが一番ですわ!もちろん自分である程度は頑張った上でですわよ! PythonはCと肌感が全然違ってて理解しにくいかと存じますが、一度感覚が掴めましたらこっちのものなので、何卒お頑張りあそばせ!

千歳科技大お嬢様部💃🏻🍎さんに 質問してみましょう!

千歳科技大お嬢様部💃🏻🍎

千歳科技大お嬢様部💃🏻🍎

ごきげんよう!公立千歳科学技術大学お嬢様部ですわっ!遍く瞬間に!自らの「お嬢様」を行う!ファビュラスな団体でしてよっ!オーーーーホッホッホ!!!

なんでもお答えいたしますわ!!!

千歳科技大お嬢様部💃🏻🍎さんが

「いいね」した質問

いいね!

11月18日

昨日質問をした化学苦手な科技大志望の者です。 「共テ模試の成績が悪いから入試突破できるのか...」「仮に入学しても化学やらないといけないのか...」と色々考えて、受験勉強に対する情熱がなくなりかけていたのですが、化学はなんとかなる!ということが分かったので多少モチベアップに繋がりました(笑) ご回答ありがとうございました!勉強頑張ります!

いいね!

11月17日

質問箱から失礼します。 先程の化学苦手な科技大志望の方へ朗報ですわ〜! 1年の化学入門はレポートさえ提出すれば単位を獲得できる協力ゲーになりましたわ!(今年は) 入学してすぐに化学が得意な友達や、答え合わせを行う相手を沢山獲得してくださいな!連絡先をたくさん交換するだけでも違いますわ。

千歳科技大お嬢様部💃🏻🍎さんが

最近答えた質問

04月17日

線形代数の教科書って2年次以降も使いますか?今人生最大の金欠なので使わないなら売りたいなと考えてます(ちな電子志望です)

04月17日

データサイエンス、Pythonがわからなさすぎてすでに死にそうなんですが、対策等々ありますか?授業動画も見たし、CBTで知らない関数にあたるたびに教科書も参照しています。でもわからないです。なんですか?この授業は 助けてください

04月17日

データサイエンス、Pythonがわからなさすぎてすでに死にそうなんですが、対策等々ありますか?授業動画も見たし、CBTで知らない関数にあたるたびに教科書も参照しています。でもわからないです。なんですか?この授業は 助けてください