2023年01月23日

質問者さん

GLMMを勉強中の院生です。約1年前のメソ研で配布いただいたPDFにはいつもお世話になっています。自分も餃子好きです🥟 最近、0、1、2の部分点のあるテストデータについて分析する機会があったのですが「非負の値だけどポアソン回帰じゃないし、部分点の1点は0点にする採点方法と2点にする採点方法の2つを2値のロジスティック回帰で分析するか」と2つのモデルを作成しました。ただ、この分析だとデータの情報が削られてしまうように思い、ランダム効果を削ってGLMの順序ロジスティック回帰を使うことも検討しています。 今後詳しく調べてみようと思っているのですが、おすすめの調べ方などはありますでしょうか?ChatGPTに聞いてみたらlme4パッケージでfamily = ordinalと回答されたのですが、familyのヘルプには見当たらず、AI不信になってしまったので質問させていただきました。

2023年01月25日

Tam

Tamさん

おすすめの調べ方...?Googleで調べたらどうでしょうとかそういうことでしょうか?lme4は順序ロジできないと思うので,Ordinalパッケージのclmmやclmm2とか使うんじゃないかなと思います。私は使ったことないですが。ちなみに,日本語で検索するのも英語で検索するのも両方やったほうがいいと思います。日本語だとなかなか情報がないけど英語なら,というケースもありますし,逆のケースもたまにあります。以下,私がざっと探してみた結果です。 https://lmackerman.com/notebooks/ordinal_data.html 【R】順序ロジットモデルと順序プロビットモデル:https://fisproject.jp/2016/05/ordered-probit-model-and-ordered-logit-model/ 順序ロジスティック回帰[R] - 井出草平の研究ノート:https://ides.hatenablog.com/entry/2021/07/17/041839 A Tutorial on fitting Cumulative Link Mixed Models with clmm2 from the ordinal Package:https://cran.r-project.org/web/packages/ordinal/vignettes/clmm2_tutorial.pdf Generalized Ordinal Regression Model in R | Dec, 2022:https://towardsdatascience.com/generalized-ordinal-regression-model-in-r-930834edae10

Tamさんに 質問してみましょう!

関西のソルジャーとガンバ大阪サポーターの掛け持ち。

長い回答は私の個人ブログにて。過去の長文回答記事はこちらから。 https://tam07pb915.wordpress.com/category/querie-me/ 質問される際は「院生です」とかそういう簡単な自己紹介書いていただけると,回答がしやすくなります。

Tips質問回答方針

Tips額に応じて優先して詳細に回答します。質問も詳細に書いていただけるとそれだけ詳細に回答できます。公開されるのは…という方は、非公開質問で質問してください。

Tips報酬金額を選択する

¥0(無料質問)

メール回答受信設定

(回答者やサイト上にアドレスは一切公開されません)

Tamさんが

「いいね」した質問

いいね!

07月01日

研究者になれる人とそうでない人の違いはは、個人の資質によるか指導教員の指導力によるか、どちらだと思いますか?どちらとは言いきれいないのは承知ですが、任意の教員が着任した途端に、学会で名前を見るようになるのを見たり、特定の研究室から大量に研究者が出ているのを見ると、教える側の要素が大きのかなと思うところもあります。研究指導する側になって、よくわからなくなってます😢

いいね!

03月23日

研究をしていることが幸せで今後研究を続けていきたいけど論文を書くのが苦手かもしれないと思い始めている4月からの修士2年生です。研究をすすめていく過程には様々なフェーズがあると思われます。たとえば、実施しようとする研究について先行研究を調べていく段階、リサーチ・クエスチョンを立てる段階、検証していく段階、まとめる段階、、、 それらの中のどの段階で、ブレインストーミング(メモ用紙などに、メモったりマインドマップのようなものを作っていく作業)をしますか? 学部生でレポートを書く段階では、ブレインストーミングが有効だと感じていたのですが、大きな論文を書こうとなると、なかなか難しくなってしまい、困っています。何かお考えや、実践されていることなどあれば教えてください。

いいね!

03月07日

Jspsychで自己ペース読解を作りたいと思っているのですが、なかなか良いリソースにたどり着けません。 何を参考にして作成されましたか。

Tamさんが

最近答えた質問

07月18日

研究、論文執筆にAIの利用が有効だという話(学会発表)で伺う機会がありました。 どのように活用されているのかの具体例を知りたいと思います。Tamさんはどのように使われているのでしょうか。

いいね!

07月01日

研究者になれる人とそうでない人の違いはは、個人の資質によるか指導教員の指導力によるか、どちらだと思いますか?どちらとは言いきれいないのは承知ですが、任意の教員が着任した途端に、学会で名前を見るようになるのを見たり、特定の研究室から大量に研究者が出ているのを見ると、教える側の要素が大きのかなと思うところもあります。研究指導する側になって、よくわからなくなってます😢

06月25日

弊学部の英語のカリキュラム改革に関わることになりそうです。私は第二言語習得を学問として学んできていないので、せめてなにか1冊くらいは専門書を読んでおきたいと思うのですが、数冊ご推薦いただけないでしょうか。

Tamさんの

人気回答質問

2023年02月16日

論文は書き上がったら投稿する前に誰かに目通しを依頼されますか?その場合、研究手法や分野が同じ研究者に依頼されますか?(アイデアが盗用されることを心配したことはありませんか?)

2023年01月25日

GLMMを勉強中の院生です。約1年前のメソ研で配布いただいたPDFにはいつもお世話になっています。自分も餃子好きです🥟 最近、0、1、2の部分点のあるテストデータについて分析する機会があったのですが「非負の値だけどポアソン回帰じゃないし、部分点の1点は0点にする採点方法と2点にする採点方法の2つを2値のロジスティック回帰で分析するか」と2つのモデルを作成しました。ただ、この分析だとデータの情報が削られてしまうように思い、ランダム効果を削ってGLMの順序ロジスティック回帰を使うことも検討しています。 今後詳しく調べてみようと思っているのですが、おすすめの調べ方などはありますでしょうか?ChatGPTに聞いてみたらlme4パッケージでfamily = ordinalと回答されたのですが、familyのヘルプには見当たらず、AI不信になってしまったので質問させていただきました。

2022年09月28日

ブログタイトルはなぜ「0.2」なのですか?