🎉 回答者が「いい質問」に選出しました 🎉

08月30日

質問者さん

労働法は加藤ゼミを使われていたようですが、具体的にどのように勉強していましたか? また、追加した教材などありましたらご教示いただけると幸いです。

08月31日

かびもち

かびもちさん

講義をまず受講し、速修テキストに重問の知識・処理手順を一元化しました。請求パターンと事実の評価のポイントはそこまで明示的には速修テキストに書いてないので、そこをテキスト余白に記載しました!労働法は答案としては、民法の書き方で良いし、論点抽出に困ることがあまりなさそうだったので、重問は周回せず速修テキストの周回をすれば良いかなと考えました!論証集の周回にしなかったのは、論証がはっきりとテキストに書いてある・論証集に書けない労働法の常識的な部分も理解、暗記しておきたかったからです! 速修テキストの周回は、論証集の目次を見ながら行いました。目次を見て論証を想起しようとし、出来なかった場合にはチェックして隙間時間に暗記する・次の周回にもしっかり想起する対象としました!あとは、この章にはこんなことが書いてある、と思い出しながら読むことで記憶の定着を図りました!

かびもちさんに 質問してみましょう!

かびもち

かびもち

B4/ R6予備◯、R7司法

かびもちさんが

「いいね」した質問

いいね!

09月14日

3予備ならやはり大学一年生からガチってましたよね…?自分今B1なんですけど一年生の勉強参考にしたいです

いいね!

09月13日

最近いいねしてくれなくて寂しいです‼️

いいね!

08月31日

労働法は加藤ゼミを使われていたようですが、具体的にどのように勉強していましたか? また、追加した教材などありましたらご教示いただけると幸いです。

かびもちさんが

最近答えた質問

24時間前

続き質問

つーかそもそもモテたいから司法試験受かるぞ!って気概にモテない理由がつまってら モテるためにやることとしてはコスパ悪すぎて一周回って頭悪いのでは?ってなる

09月24日

何歳した何歳うえまで好きになれる?18-23とか?

09月24日

早慶ロー未修合格 / BIG4内定した者です。 早慶ロー未修に今進学すべきか、BIG4で働きながら既習に合格したタイミングでローに進学するのはどちらが良いと思われますか?