07月17日

質問者さん

既にレーベルから出版している作者が同レーベルの新人賞に応募するということもよくあるのでしょうか? (たとえば、Webらの拾い上げでスニーカー文庫から出版した作家がスニーカー大賞に応募するなど)

07月18日

ナカダ(カクヨムネクスト)

ナカダ(カクヨムネクスト)さん

ご質問ありがとうございます! 異動によりナカダのXの肩書も変わっておりまして、例に記載されておりますが、 現在のスニーカー文庫編集部の方針には一切関係がないナカダの私見による回答であるということをまず、ご理解いただけますと幸いです。もちろんカクヨムや他の編集部も全く関係ないです! それでもよければになるんですが、ん~個人的にはそんなにないのかな~と思います。 僕が担当させていただいていた作家さんからもたまに相談いただいたことがあるんですが、 仮に担当させていただいている作家さんが、選考を順調に突破されていった場合どこかで 「そもそもなんでナカダに企画持ち込んでないの?ナカダと出せば良くない?」といった声が周りからあがりそうかな? その時どう答えればいいか良くわからないな?と(実際にそうなったことはないので本当にそうなるのかはわかりませんが)。 また、その作家さんや編集部や選考委員が納得のうえ、作品が受賞するのに文句なしの面白さだという評価であっても、 なんというか他の応募者の方や周りからどうしてだろう?と疑問に思われてしまいそうな気もします。 とかとか結構ハードルはありそうで「よくある」ことではないのかなと。 もちろん上記のようなハードルがあるので、逆説的にはなりますが、 同レーベルで既に作品を刊行されている作家さんが受賞した場合は、 そういったハードルはクリアされているのかなぁとは思います。

ナカダ(カクヨムネクスト)さんに 質問してみましょう!

ナカダ(カクヨムネクスト)

ナカダ(カクヨムネクスト)

カクヨムネクストの人。DM・リプ等お気軽にどうぞ。

ナカダ(カクヨムネクスト)さんが

「いいね」した質問

いいね!

2022年07月11日

初めて質問させていただきます。もう10年ほど小説を執筆しておりますが、一向に賞が取れません。今年のスニーカー大賞(前期)に応募した自信作が一次で落選してしまいました。 執筆に当たってどういうところを意識すべしか、何かアドバイスをいただけませんでしょうか? また、スニーカー大賞前期で落選した作品を改稿して、後期に応募しても構いませんでしょうか? よろしくお願いいたします。

いいね!

2022年06月17日

公募の新人賞に応募して賞に引っ掛からなかった新人に、編集者が担当につくことなどはあるのでしょうか?

いいね!

2022年05月25日

初めまして! いつもツイート拝見させていただいております。 私はとある小さなレーベルに最近入社した駆け出しの編集者です。 ライトノベルは昔から読んでいて、その他コンテンツにもある程度の造詣があると自負しているのですが、現在のライトノベルのトレンドだけはあまり理解できていません。 もっと言うと「今売れるライトノベル」というものを分かっていない状況です。 そこで、すでに最前線で活躍されていて、ヒット作を作っているナカダさんに下記質問にお答えいただければありがたいと考えております 1) 今「売れる」ライトノベルとはなにか?(トレンドなど) 2) ライトノベルを作る際に気をつけていることはなにか?(売れる本にするために気をつけていること) 3) 次に流行りそうなジャンル、企画 ぜひ、教えていただけると嬉しいです! お忙しい中ご一読いただきありがとうございます。

ナカダ(カクヨムネクスト)さんが

最近答えた質問

24時間前

短編集とSS集は何が違うんですか?

07月23日

はじめまして。 スニーカー文庫さんに編集者としていた頃から存じ上げております。 今年に入ってから本格的に小説を書きたいと思い、プロットを作成したのですが、これでいいのかと不安になってしまい誰かに見てもらいたいと思いがあるのですが知名度もない素人が作家さんや編集者に見て貰える事はあるのでしょうか? 難しい事は重々承知しております。

07月18日

既にレーベルから出版している作者が同レーベルの新人賞に応募するということもよくあるのでしょうか? (たとえば、Webらの拾い上げでスニーカー文庫から出版した作家がスニーカー大賞に応募するなど)

ナカダ(カクヨムネクスト)さんの

人気回答質問

2023年05月11日

新人賞オンリーで投稿しようとプロットを書いている最中です。聞く場所を間違えているのかもしれませんが、「小説家になろう」や「カクヨム」の人気作のような書籍何巻分にもわたる大長編を連載されている作家さんは、どうやってプロットを書いているのでしょうか?書籍化デビューされた方から、どのような創作手順を踏んでいるか聞いた事ありますか?

2023年03月24日

ライトノベル作家志望で、長編小説を二十数作品書いたことがある者です。 プロの作家様と編集者様の打ち合わせでは、新作を作る時、十個以上の企画書を提出し比較検討して一つに絞ると聞き、納得すると同時に驚いたことがあります。 というのも、自分は納得のいく企画書を一つ作るのに一ヶ月、場合によってはそれ以上かかるからです。一つの展開やアイデアを思いつくのに数日かかり、思いついてみればすごく単純でありふれたもので、なぜ気づかなかったのかわからない、みたいなことはしょっちゅうです。また書きたいテーマやコンセプトを思いついたところで、それに相応しいストーリーやキャラクターや世界観を探すのにとても苦労します。そうして頭を抱えていると、一ヶ月が余裕で過ぎてしまいます。 そういう状態ですので、プロの方々はそれだけの数の企画書をどうやって作っていらっしゃるのか知りたいです。慣れもあるのでしょうが、何かコツなどがあれば教えていただきたいです。 作家様に聞くべき質問かもしれませんが、もしよろしければ回答をお願いします。

2023年05月09日

カクヨムからのスニーカー大賞に応募した場合、作品の★やフォロワー数、ランキングなどは選考の判断材料になりますか? 応募しようと思っている作品がカクヨム上で結構数字が取れているものなので、少しでも有利になるのであればカクヨムから応募しようと思ってます