いつも楽しく拝見しております。
ニイゴさんのパークシティLaLa横浜の評価はいかがでしょうか?
個人的には内容に対して1割程度割安の設定に感じますが、さほど評判にはなっていない気がしております。
利点は、ららぽーと隣接、全戸ポーチがある、大規模なりの充実した共用設備、コンシェルジュ付きでも割安な管理費、アウトフレーム、二重床二重天井、標準でハンズフリーキーなど。
欠点は、横浜線である(東京方面へ時間距離がある)、駅徒歩11分、後輩湿地帯である(ややオーバースペックな杭を打ち直しているので個人的には気にならない)、横浜なので坂が多い、というところでしょうか。
近隣で評価が高かった川和や十日市場の物件よりLaLaの方が総合的には魅力を感じましたが、是非ご意見箱をお聞かせください。

ニイゴさん
いつもありがとうございます。
横浜は比較的疎いエリアなので、調べながら回答させて頂きます。せっかくご質問頂いたので
可能な限り有益な回答ができるように頑張りますね。
メリットデメリット、基本的にはご理解頂いてそうですので、建物自体の所感をメインにお答えしたいと思います。(ベース調べてくださっていて助かります)
公式サイト読みましたが坪230前後な印象でした。間取りはピカイチですね。晴海フラッグを彷彿とさせます。
完全アウトフレームや立派なポーチ(こんな大きなポーチは令和にないですね…)、スロップシンクもあり、ポーチには傘掛けなんてものもありますね。すごい!感動です。
車寄せも立派で止めやすそう、認可保育所もあるんですね〜(入れるかは話は別)
もちろんディスポーザーもありますし、隔板はトールタイプですし、個人的におすすめな保温浴槽もついてます。
間取り図的にはトイレはタンクレスではなさげ、となると浴室のライトもLEDではないかもしれないですが、ほんと細かいところくらい(これを考えているのはマンション好きだけ)で、この坪単価なら満足度の高い設備かと思います。
この柱の出し方は令和ではなかなかお目にかかれませんからほんと素晴らしいと思います。
唯一天井高は2.4mらしいので、もうちょい高いと嬉しいなとは思いました。至って標準的な高さです。
あとはゴミ置き場の位置やエレベーターの数など、共用設備が公式サイトからは確認できませんでしたので、その辺りはモデルルームで導線などご確認ください。
本物件は、施工不良での再建築ではありますが、逆にいうと「より安心」だと思いますので、この点は僕はデメリットには思わないです。
ただ、将来的な売却時に検討者の中で「これは問題が昔あったんだな」ということで検討を避ける人はいるとは思います。が、どんなマンションでも何かしらのデメリットはあるので、柱が入ってるとかそういうデメリットみたいなもんだと思います。むしろ頑丈になってるはずなのでおすすめですが。
駅近ではないですが、700戸の超大規模、隣に大きなららぽーとというのは駅距離を相殺するメリットだと思います。名前にlalaが入っているのもららぽーととセットに捉えやすいので良いと思います。
将来、いざ売却することになれば、鴨居11分よりららぽーと40mを推すことになるでしょうし、買い手もそれを期待すると思います。
ちなみに僕は隣にショッピングモールがあるマンションは大好きですし価値だと思います。子育ての大きな味方!
基本無いとおもいますが、ららぽーとが撤退閉鎖になるというのだけは、心の隅の隅の隅にあるリスクですかね。ららぽーとありきなので。大きいですから基本ないでしょう。
小学校までは徒歩9分です、遠いと見るか近いと見るか。ただ700戸もあれば同じ学校の子もいそうですし、一緒に歩けばそんなに苦ではないかな…と予測します。
周辺中古行きましょう。
ヴェールテラス横濱鴨居が徒歩10分でベンチマークとしてはいいかなと。築4年です。坪200でした。
徒歩7分のグランフォーレ横浜鴨居は坪183.6。
ちなみにlala横浜の中古も200程度です。
あまり値上がりすることなく、周辺は180〜200程度です。新築プレミアムで+10%とすれば坪220、230でも違和感ありません。むしろ、このスペックのマンションが適正にちょうど良い価格で手に入り、現状lala横浜の中古の坪単価が周辺よりも高めなのであれば価格維持率も比較的他より良さそうですし、満足度的にお得と思います。
ただ、この市況の中で値上がりしてないので、値上がりに期待はしない方が良いですね。住むことの満足度を重視したお買い物、で考えるのが良いと思います。マンションって住むものなのでそれが1番大事なのですが。
ということで、建物など全体的に良いと思います。鴨居駅のアクセス面についてはデメリットで考えられている通りだと思いますが、本物件はそもそもアクセス重視というより生活満足度重視なんだと思いますので、満足度にちゃんと全振りできている点で良いと思います。中にはどっちも中途半端なマンションもあるので…。
グレーシア十日市場やパークハウス川和町は駅近なのでちょっと性質が違い、比較しにくいですが、質問者さんが駅距離を飲めるなら満足度はlala横浜の方がいい気がします。結局は当人のライフスタイル次第なので…!
気づいたらこれまた回答書き始めてから1時間半経ってました…😂
少しでも参考になれば幸いです。
素敵なマンションに出会えますように!