2023年04月26日

質問者さん

三菱総研のtierはどのあたりにあたるのでしょうか.総研系(シンクタンク)は一般的な外資系コンサルと競合する部分もありつつもかなりJTCらしい雰囲気もあると思うので一概に比較はできないと思いますが,転職価値や業界内社格など踏まえてどうなのでしょうか.

2023年04月28日

中堅コンサル

中堅コンサルさん

現在のランキングにいれてますね。 5大シンクタンクはカバー済みなので、よければご購入を検討ください! https://note.com/mid_level_ct/n/ndf26db7869c0 そのあたりのことも書いてあります! 50音順 ※MBB、BIG4、5大シンクタンクはカバーしています ADL EY(戦略部門、一般総コンとも) IBM(コンサルタント) アクセンチュア(戦、総とも) アビーム NTTデータ経営研究所 カーニー クニエ KPMG(戦略部門、一般総コンとも) 経営共創基盤(IGPI) コーポレイト・ディレクション(CDI) シグマクシス 大和総研 ディルバート デロイト(戦略部門、一般総コンとも) ドリームインキュベータ(DI) 日本総研 ノースサンド 野村総研 PwC(Strategy&、総合、アドバイザリーとも) 日立 フューチャー ベイカレント ベイン BCG マッキンゼー MHRT(みずほ) 三菱総研 三菱UFJリサーチ&コンサルティング 山田 ライズ リブ レイヤーズ ローベル (計34社)

中堅コンサルさんに 質問してみましょう!

中堅コンサル

中堅コンサル

【本気のコンサル目指すなら中堅】 クソJTC→死んでいないだけの日々→未経験戦コン転職→全ての挫折を経験→戦略系コンサル 。転職支援サービス提供、転職のコツ/ジュニア向けパフォームや生き残りヒントをポスト。フォローすると転職成功率、生存率、仕事力が飛躍的に向上。激ドメ英語学習術は @mlc_eng

コンサル転職、コンサル向けのサバイブ・パフォームティップス、悩み相談、ビジネスパーソン向けのスキル etc.誹謗中傷以外はなんでも答えます。ちょっとマニアックなものとかは限定公開にするかもですが、質問者本人さんは無料で見られるはずです。コンサルこぼれ話、愚痴、雑談なんかも歓迎です

Tips質問回答方針

有料いただけたら優先的にご回答申し上げますが、答えるものは選別させていただきます!(無回答の場合は返金されます) 必ずしも望むような内容でない可能性はありますので、ご寛容ください。

Tips報酬金額を選択する

¥0(無料質問)

メール回答受信設定

(回答者やサイト上にアドレスは一切公開されません)

中堅コンサルさんが

回答した限定質問

04月20日

コンサルの勤務地についてご意見お聞かせください。 現在、BIG4への転職を検討しています。勤務地として、東京以外の地方も選択肢にありますが、コンサルトして働くことにおいて、地方に住むことによるデメリットはありますか?

04月19日

議事録における体言止めする、しないについて質問させていただければ幸いです。 ブレッドを使用し、内容が記載される最後粒度の文章ににおいて、体言止めは徹底すべきでしょうか? 私は読んで内容が理解できるよう主語述語等にこだわり、体言止めは徹底しておりません。そのため、コンパクトな普通の文章です。(体言止めできる時は積極的に使いますが、難しい時は文章にします。もちろん、同じブレッドレイヤでの統一は心掛けます。) 無理に体言止めにこだわり議事録を残すと、かえって理解しづらいとかんがえております。この点、中堅さんは体言止め派でしょうか?それとも体言止めに拘らないはでしょうか? よろしくお願いいたします。

04月03日

クソJTCから戦コンに転職できた理由や、そもそもなんでそこに行きたいと思ったんですか?

関連する質問

2023年04月28日

続き質問

行きたいと思う転職者が少ないのは、MRIが新卒至上主義アンド高学歴志向すぎて入らないても入れないからではないでしょうか? 高望みできないから、学歴など無くても入社しやすいbig4などが人気になるのでは?

2023年04月28日

続き質問

それらの評価軸に加えて、最初の評価軸に社格や凄さランキングとの記載がありますがそれならなおさら、MRIは上位に来ませんか? 新卒、転職者も含めてMRIとBig4両方から内定を貰ってBig4を選ぶ人は殆ど居ないと思うのですが。

2023年04月28日

続き質問

購入させて頂き、拝見しました。 入社難易度を考慮すると、明らかに三菱総研はもっと高ランクだと感じました。 このランクは会社としての強さを評価しているのでしょうか? 人材の質、社員の優秀さと会社としての強さ、規模の大きさはイコールではないのでしょうか?

中堅コンサルさんが

回答したTips質問

¥1,000

09月28日

BIG4のコーポレート部門(マーケティングor会計)にオファーを頂き転職を考えているものです。BIG4のコーポレート職は①待遇(コンサル職/プラクティスと比較して)②将来性(スキル向上/長く働いていけるか)③ファーム内の位置付け等の観点から中堅さんはどのような印象をお持ちか教えていただけますと幸いです。

¥1,000

09月06日

すごく細かい質問になります。すみません。 しばしばPowerPointのスライドで、 矢印(←)の代わりに、○の中に"く"を入れたような図形を使っているものを見かけます。 これはどのようにオブジェクトを組み合わせて作成されているかご存知でしょうか? お忙しいところ恐れ入りますが、ご回答いただけますと幸いです。

¥1,000

2023年09月05日

第二新卒、未経験からコンサルへ転職活動中の者です。現在、複数のコンサル特化型エージェントと面談しているのですが、やはり応募する際は経由エージェントを一社に絞った方がよろしいでしょうか?複数の人からたくさんアドバイス貰えるので個人的にはうまく並行させたいのですが、、、

中堅コンサルさんが

「いいね」した質問

いいね!

09月28日

26年卒です。意識が低くて、サマーとか受けてなかったんですが、友達が内定でて、話を聞いてかっこいいかもと思い、今から受けたいと思ってます。こんな自分が受けたら迷惑でしょうか。

いいね!

07月28日

今年4月より新卒でコンサルタントとして働き始めた者です。いつも中堅さんのツイートを拝見し、勉強させていただいております。 現在、新規事業戦略検討PJにアサインされています。市場のポテンシャルを見極めるために統計データの存在しないニッチな領域の市場規模試算を実施したのですが、データが存在する領域の数値と整合させるのに苦戦し、上司や先輩にも多大な迷惑をかけてしまいました。 このような「ないデータを作る」力は市場規模の試算に限らずコンサルとして求められるスキルの一つと認識していますが、強化するにはどのような勉強が必要でしょうか?現在はフェルミ推定に関する書籍を読み直して勉強しているところですが、この方向性に誤りがあればお教えいただきたいです。 よろしくお願いいたします。

いいね!

07月28日

新卒コンサルです。ファーストアサインから3週間経過しました。議事録、Excel、リサーチと全く通用せず自分の不甲斐なさに気分が落ちています。 研修はしっかり受けていましたが、ここまで足りないんだ…と痛感しています。 具体的なアドバイスというよりメンタル面のアドバイスをいただきたいです泣

中堅コンサルさんが

最近答えた質問

04月20日

コンサルの勤務地についてご意見お聞かせください。 現在、BIG4への転職を検討しています。勤務地として、東京以外の地方も選択肢にありますが、コンサルトして働くことにおいて、地方に住むことによるデメリットはありますか?

04月19日

コンサルファームにおいて、難しい単語を使いたがる若手はどうすれば良いでしょうか? 難しい等(難しい、日常・ビジネスで聞かない、書籍でも見かけることがない、業界の専門用語ではない)の言葉(日本語、カタカナ両方)を使うことがコンサルと思っているのか、1つの知的武装で馬鹿だと思われぬよう癖になってしまっているのか分かりません。 コンサルといえど、結局は人対人なので、相手のバックグラウンドに合わせ、分かりやすい言葉を使うべきと私は考えています。 これらの言葉をパワポに書いちゃう、クライアントとのコミュニケーションで発言しちゃうので、ヒヤヒヤしちゃってます。 そこで、中堅さんは、 ①難しい言葉をどう思いますか? ②難しい言葉を使う若手が仮にいたとしたら、変えてもらうよう指導しますか?

04月19日

議事録における体言止めする、しないについて質問させていただければ幸いです。 ブレッドを使用し、内容が記載される最後粒度の文章ににおいて、体言止めは徹底すべきでしょうか? 私は読んで内容が理解できるよう主語述語等にこだわり、体言止めは徹底しておりません。そのため、コンパクトな普通の文章です。(体言止めできる時は積極的に使いますが、難しい時は文章にします。もちろん、同じブレッドレイヤでの統一は心掛けます。) 無理に体言止めにこだわり議事録を残すと、かえって理解しづらいとかんがえております。この点、中堅さんは体言止め派でしょうか?それとも体言止めに拘らないはでしょうか? よろしくお願いいたします。