ぱぴこさんお疲れ様です。勝手に社会人女性のお手本にしており、キャリアもお買い物もめちゃくちゃ勉強させていただいております!センスが大好きです。
ウェディングのnoteも読みまして、ご相談したく送らせていただきます。
30代半ばの夫婦です。挙式を神社、披露宴は日本料亭で行うことにしました。お料理と会場の雰囲気、ゲストに会社関係者が多いため接客がしっかりしている点を重視し決めました。挙式はどうしても私がここが良い!と思った神社です。
が、会場はここでよかったのかしらと不安になり始めています。ぱぴこさんや先輩方から私だったらこうする!とか、ゲスト側だとこう思うかも!とか何かお言葉いただけると嬉しいです。
①会場が全フロア畳です。畳の上に椅子とテーブルが置かれますが、靴を脱ぐのってゲストからしたら嫌なのでは。
②白無垢を着るのは決まっているのですが、お色直しでウェディングドレスは変かも。
披露宴された方の写真を見て和洋折衷で素敵と思っていましたが、私の足もとは隠れても、新郎は靴下。違和感を感じてしまう。
③挙式と披露宴会場が提携していないため、距離があるのに移動の手配はしてもらえない。私の家族と友人は地方に住んでおり東京慣れしていないです。事前にタクシー代を渡そうと思っていますが大丈夫なのか。思いやりが足りないのでは。
契約した後なので工夫と妥協で納得できるものにしていくしかないですが、ダサくしたくない!ゲストに失礼のないようにしたい!ともう考えすぎて心労がすごいです。。。
長々とすみません。暑すぎるのでお体に気をつけてお過ごしください。

ぱぴこさん
結婚式!おめでとうございます~。
結婚式、大変で気絶するんですがやるといい思い出になるライフイベントなので、楽しんでください!!!
和装系の挙式、素敵ですね。友人で完全和系の結婚式をした人間は2名程いましたが、非常に素敵で印象に残っています。ドレスも素敵ですが和装も素敵~。過去はまったく興味がなかったのですが、今更着たいかも~みたいな気持ちがわきます。笑
さて、ご質問の件、あくまでひとつの意見として見ていただければ!!!
① 招待状なり通知なりに一言「会場は畳のため脱靴あり」的な通知出しちゃったらいいかも?(なんか言い回しは会場の人が持ってるでしょう!w)。気遣い&言ったし書いた!によって責任を回避したいので…。笑
そこまで気になることではないものの、靴紐系とかの着脱がややこしい靴によって会場出入りが混雑する…とかがあるのも厄介だし、まぁ、記載&一応告げておけばよいのでは!?靴下に穴空いてる人とかがいたら大変なので…w
② お~…確かに言われてみれば…?なところもあるかもしれない。
これを見てまず私は皇族のドレス姿足元履物がない場合ってどうなってるんだろう…を確認しにいきましたwww ちゃんと見つけられていないが…www たぶんドレス合わせがあるので、その時などに足元気になるかな???を再度見てみて気になる~~~ってなるなら、もういっそ打掛にしてしまうのがいいかもですね。
ちなみに友人の白無垢→打掛のお色直しもすごく素敵でした。
お着物、やっぱり映えるし、会場が和のテイストだとバーン!感はよりあるかもしれません。ただ和会場へのドレスっていうのの美しさもあると思うので、ここはまぁ最後キメ!ですね。どちらへの思いが強いか?もありますし。基本皆花嫁しか見ないから、新郎の足元までジ…っと見ることはないと思います。マジで花嫁しか見ない。笑
③慣れてないならタクシーは事前手配にしてしまったら!?その場で呼んで~とか、慣れてる人がいないとダルいかもしれない。時間はおおよそ決まってると思うので、迎車で呼んじゃっての方が結局楽な気がします!
***
いや~わかります。
「ダサくしたくない!ゲストに失礼のないようにしたい!」っていう思い…。本当になんだかんだと色々起こりますからね。
私、WEB管理にしたら夫の方がまさかの当日欠席2~3組居てブチ切れるとかありましたもん。今だとWEB普通ですけどちょっと早かったのもあり、たぶん夫側の管理が甘くて、披露宴だと思ってないとか、そういったことが結構あったと思われる…。私はfavebookイベントページ作ってそこで管理したし、夫のもリスト頂戴とか色々言ったけどやらなかったから知らんってなったらそれかよってなった…。
とか、まぁ私のじゃなくても結構どこもドタバタするので「どれだけちゃんとしても結構なんか起こる」って言う話と、あとはやはり「地方組とか慣れてない場所などのひっかかりポイントは事前告知や先回りで潰しておくと結局自分も楽」みたいなところの話があるので、そのバランスで頑張ってください!!!
いいお式になることを祈っております!!!