理系院卒です。院生時代に研究と研究室の人間関係両方でうまくいかず大きく調子を崩し、それでも絶対必ず何を捨ててでも学位を取ると這いつくばった結果、卒業はしたものの働けず1年半ほど引きこもり状態になりました。
在学中はとにかく頭が動かず、教授からのメールに返信するのに1時間以上かけたり、論文執筆もPCの画面を前に何も考えられず数時間で3-4行しか進まなかったなどひどい状態でした。
Voicyも聞いており勝手にかなり心配しております。ほんとに勝手に心配しているだけなのでこの質問も聞き流していただいて全く構わないのですが……修士は今このタイミングかつ今在学してる大学院で絶対取らねばならないのでしょうか?
例えば(休養を取った上で)、お金の不安が無いのであれば、ぱぴこさんが検討中の数ヶ月のサバティカルを先に取ってその後で必要なら国内外オンラインの別の大学院で修士に再チャレンジするという選択肢は無いのでしょうか?
そもそもM2なのに何で課題や授業が多そうなのかなど文系?の状況がよく分かっていないものの、せめて教授と調整がつくなら調整して修論だけに集中出来る環境にならないと今よりさらに辛くなるのではと勝手に心配しています。ぱぴこさんに私が言うことではないのですが、心身の健康を何より大事にされてください。良い打開策が見つかりますように。

ぱぴこさん
ありがとうございます、すごくうれしいです…。
なんか、私は個別に嫌いだったり、明らかに人間関係がNGな人がいるわけではないんですが、それでも「個人で好きな人たちはいるけど、所属大学院の組織体制や空気」がもう絶望的に合ってなくて、私この組織嫌い~~~~~ってなっています。
記載いただいたように私も頭が働かなくて、教授に研究相談とらなきゃ…と思っていてもメールできないし、大学メールとかSlackとかFBメッセンジャーとか(てかチャネル多すぎてうざいんじゃ)がすっごいくるのもストレスで全部無視する…などをして、ゼミをすっぽかしたりなどしています。ちなみに指導教員はすごく人格者なんだけど、相談に行く…みたいなのができないほどグズグズしちゃってたんですよね…。
てか絶対に確実に大学院側の運営がクソで、本当に早く卒業して修士取って全部悪口言いたい。なんでM2のこの時期に必修科目があってクソにもならないことやらされてるのかわからないは本当にその通りで、尚、文系…ではないんだよなこれが…っていう…。
修士はまぁもう、M2の夏まできちゃったので、ここでドロップしてもしょうがねぇなっていうか、この組織も体質も嫌いすぎるので、例えば休学したら絶対に戻れない!!!という強い予感があるので、もうぶったおれてもいいから卒業して、そのあとの1~2年サバティカルで心を癒すぞ…となってます。サンクコストはありつつも、でも!もう!ここで!退学はない!!!絶対卒業する…!!!
今回の大学院、私は大学院ではないなって思っていて、英語をやりなおして、国外の大学院っていうのを結構真面目に考えている次第であります。
昨年のM2の修論発表見てると「クソみたいな修論」でも卒業してるので、もう必修単位落されるとか、修論でNGくらって卒業できないとかはたぶんないんだと思うのです…。かつ、もうこの夏学期で単位や必修は終わるので(M1春にめっちゃ取っておいてよかった…過去の自分に感謝)、修論に集中しよ…そもそも研究は苦しくても、自分がやりたい領域なわけだし…という感じです。
すごくモヤモヤしつつもなかなかこう、修士という範囲の「当たり前」もわからないし、アカデミアの友達に相談しつつも「どうやら、いる場所がクソっぽいな(かつ、かつてはまともに設計されていたものが、今クソになっているな)」というのを理解はしつつ、やはり「やれていない」自分に対する悲しみが結構あって、しんどくなっていってしまっています。
ので、このメッセも心配もめっちゃ嬉しいです!!!ありがと~~~~涙でる。