こちらの質問回答への続きです

2023年03月18日

質問者さん

役職、一般社員問わず、いつも何かしらのリマインドを投げてるバックオフィス勤務者です。初めのうちは何回もリマインドするのは気を遣いますし、気持ちの良いものでもないですが、慣れます。電話する、相手のスケジュール見てオフィスで張る、会議終わりを掴まえるとか息を吸って吐くように出来るようになります。リマインドするかどうか考えるのがつらければ、メールして何日返事がなければ追撃メール&チャツト、○時まで返事がなければ電話みたいに自分ルールを決めると心が傷まずに済むかもしれません。

2023年03月19日

ぱぴこ

ぱぴこさん

TIPSいただきましたー!(シャンパンいただきましたー!のノリで)

ぱぴこさんに 質問してみましょう!

ぱぴこ

ぱぴこ

限界森の妖精 ブログ:https://t.co/munrVIaF6c 質問箱:https://t.co/tWwZWWltW0 note:https://t.co/aDlSqJOZVp mail:[email protected]

Tips質問回答方針

どなたでも。

Tips報酬金額を選択する

(Tips質問者は回答全文をメール受領できます)

¥0(無料質問)

関連する質問

2023年03月19日

続き質問

何度も何度もリマインドして、取引先からも文句を言われてる旨を伝えても無視し続けるような上司はどうしたら良いでしょうか?聖なる上司の○し方を教えて下さい( ; ; ) 鬼プッシュして、事の発端から1ヶ月〜数カ月後に上司決済が得られたのですが、更にその数ヶ月後に上司決済が原因でトラブルが発生し、君(=質問者)が判断した事だから自分はトラブルに関知しませんと言ってくるような輩です(決済の可否は私は判断していません。状況だけ伝えてどうしますかと聞いただけです)。 基本的に仕事が遅く、自分でボールを長い間持つだけ持って、ヤバくなったら詳細何も伝えず、「対応して下さい」だけ言ってボールを押し付けてきます。案件の詳細を聞いても何も答えません(返事が来ても自分は知らない分からないと返ってくるだけ)。 取引先にも相当迷惑がかかっていることを含めて人事部含めて別の部署に伝えたりしているのですが、上司は確かに仕事しないタイプだけど根は悪い人じゃないから(まぁまぁ)で終わってしまいました。

2023年03月17日

新卒一年目のちいかわです。 忙しすぎて仕事の返事や承認をくれない上司と返事待ちで苛立つ取引先の板挟みにストレスが限界近く来てます。 小さい会社なので役職者も新卒も全員兼務状態です。その結果上司が私の仕事に着手してくれるまでにとても時間がかかります。 私はどう立ち回るのが正解なんでしょうか…。取引先に返事を出来ないことがとてもストレスです。

ぱぴこさんが

回答したTips質問

¥2,000

09月25日

ぱぴこさん、おつかれさまです。若者との距離に悩みつつ、おすすめの本で勉強中です。おそらくもう老害ゾーンにいます。(笑) 自己評価爆高な一般職女子に疲弊しています。ぱぴこさんでしたらどのようにフォローするか、ぜひ伺いたく質問させていただきました。 彼女は自認「私、仕事得意で優秀です」で総合職への転向を目指すアラサー女子。言われたことはサクッとこなすので一般職としては確かに優秀です。 ただ、総合職適正を見るために企画系の仕事を任せると一気にトーンダウン。指示待ちで、マルチタスク苦手で、人にやってもらうためにまずは自分で手を動かし、足を運ぶという泥臭い調整業務ができない… 締切後に「間に合いませんでした」と言ってきたり、次工程にしわ寄せが行くことを承知で雑に仕上げたり、誰かがフォローする前提のムーブ… しかもワークライフバランス重視派で「会社を出たら仕事のことを考えたくない」スタンス… それでも本人は自信満々で、総合職転向も「もっとやりがいのある仕事が私に相応しいし、上手くやれると思う」とのこと。 ソノジシンハドコカラ… おぢたちに褒められて育ったから?Z世代だから? 私は「女性」を理由にフォロー役を担うことになり、仕事のしわ寄せを喰らいつつ、白目むきながらヨチヨチ褒めて伸ばす対応をしています。 一般職の方々がいなければ絶対に仕事は回らないのでリスペクトしています。ただ、職種転向となると手放しで歓迎できず、マインド転換の難しさを感じています。

¥2,000

08月10日

初めまして。 いつも楽しく記事を拝見しております、社会人3年目の女です。 この4月に部署異動したのですが、中途で優秀な20代後半-30前半くらいの方が周りに多く、今の自分の能力や動き方に限界を感じてきています。 ただ、今の自分をどのような方向に伸ばしていけばよいかあまり見当がついておらず、とりあえず自己分析をしたりと迷走中です。 漠然とした質問になってしまうのですが、 ぱぴこさんは、3-5年目くらいにかけてはどのようなことを意識して働かれていましたか? 当時のご自身の状況と目標や、それに向けての意識・とられていたアクションなどを教えていただけましたら嬉しいです。 また、今後のキャリアや自身の能力の伸ばし方を考える上で参考になる書籍などあれば教えていただきたいです。

¥2,000

07月24日

社会人3年目女です。いつも楽しく拝読しております。 ジャンル外の質問かもしれずすみません。 アプリで知り合って人間性もすごくあってこんなに素敵な人いない!ってお互いに思っていた同い年の人が派遣でした(知り合って2週間くらい、何回か通話したタイミングで向こうから教えてくれました) 私自身は元々将来のことも考えてお金を重視した職選びをしたので、派遣は不安だということを伝えたら今の手取りや将来的に正社員になれそうなど正直に教えてくれて(今の手取りも月20半ばくらいはあるよう)私のために頑張るとも言ってくれたのですが、正社員に比べると不安定だし私自身心配性なところもあり踏ん切りがつきません。それ以外は本当に素敵な人で、仕事のことを考えなければこんな人2度と会えないなと思います。 ぱぴこさんならどう思われますか?ご意見を伺いたいです。

ぱぴこさんが

「いいね」した質問

いいね!

07月15日

理系院卒です。院生時代に研究と研究室の人間関係両方でうまくいかず大きく調子を崩し、それでも絶対必ず何を捨ててでも学位を取ると這いつくばった結果、卒業はしたものの働けず1年半ほど引きこもり状態になりました。 在学中はとにかく頭が動かず、教授からのメールに返信するのに1時間以上かけたり、論文執筆もPCの画面を前に何も考えられず数時間で3-4行しか進まなかったなどひどい状態でした。 Voicyも聞いており勝手にかなり心配しております。ほんとに勝手に心配しているだけなのでこの質問も聞き流していただいて全く構わないのですが……修士は今このタイミングかつ今在学してる大学院で絶対取らねばならないのでしょうか? 例えば(休養を取った上で)、お金の不安が無いのであれば、ぱぴこさんが検討中の数ヶ月のサバティカルを先に取ってその後で必要なら国内外オンラインの別の大学院で修士に再チャレンジするという選択肢は無いのでしょうか? そもそもM2なのに何で課題や授業が多そうなのかなど文系?の状況がよく分かっていないものの、せめて教授と調整がつくなら調整して修論だけに集中出来る環境にならないと今よりさらに辛くなるのではと勝手に心配しています。ぱぴこさんに私が言うことではないのですが、心身の健康を何より大事にされてください。良い打開策が見つかりますように。

いいね!

04月17日

別部署の局と仕事しない上司に挟まれるの辛すぎて、ウィキッドみながら仕事のこと考えて泣いてたんですが「辞める!」と宣言して、ChatGPTに転職活動のガントチャート作ってもらったら感情が凪になりました。 ぱぴこさんのnoteの記事読みながら転職準備します!質問じゃなくてすみません。

いいね!

04月04日

続き質問

ぱぴこさんご返信ありがとうございます! まさにXにリプライいただいた質問でお恥ずかしい限りです。 当時、昇進試験を受け「させられ」ていて、いやだ〜辛くなりたくない〜このままでいたい〜という気持ちが強すぎる時期でした。 いまは嫌がっていたはずのポジションになり、日々心身を鍛え続けていますw 立場が人を育てる、っていう言葉を実感する日々です。 仕事は頑張っているのですが、今は太り過ぎて辛いです!!!笑

ぱぴこさんが

最近答えた質問

7時間前

ファイアーエムブレム風花雪月をプレイされていたら感想をお伺いしたいです。されていなかったら是非やってほしいです。

12時間前

『「上司に褒められたい」問題:構造と魂を混同すると仕事がしんどくなる』、本当に今求めているものでした。名著です、名noteです。 私自身は人はそんなに褒めないしそんなに感謝もしない(だから自分もやらないではなく)というのが社会人になる前から根底にありました。 ただ、あらゆるものに「期待しない」ことの修行が足りていませんでした。 周囲の動きにならって言い方を工夫しても相手は動かないとか、全く文脈なく軽蔑されるとか様々な経験で、とにかく挨拶と感謝はする冷めた人間になりつつある状況でした。 人がどうこうではなく、目の前にやるべきことがあるから仕事する、で求められている行動はしてきていたつもりなのですが、ポジティブな感情が仕事においてはめっきり減ってしまっており、ただただつらいです。 ぱぴこさんnoteを読んで、信頼できる人が見つけられていないとか、自分で自分のやりきったことを素直に認める時間を持てていないから、魂が摩耗しているのだろうと感じました。 己の魂自体は労いみたいなものを多少は求めている可能性はある以上、そこを踏まえて働く場を変えるがときには必要な選択肢なのでしょうが、その選択肢をとる前に、せめて自分で自分を労うを意識的にやらないと二の舞だなと痛感しました。 すばらしいnoteをありがとうございました。何度も立ち返って読みます。

13時間前

ぱぴこさんがKindle50%還元を教えてくださったので「銀河英雄伝説」の漫画33巻まとめて買って読みました。 ほんまに大事なことは全部書いてあるし、そもそも物語として面白すぎる…ッ!! 漫画は33巻の時点で未完なので(ラインハルトの子どもが生まれたところ)このままアニメと原作もいきます。 以前から読もう読もうと思ってた古典だったので、いい機会になりました!教えてくださってありがとうございました! p.s. 偶然にもつい最近、仕事関係で初対面のおじさんとの会話が発生したのですが、序盤で銀英伝を読んでる話をしたらめっちゃウケが良くて、その後だいぶ話しやすかったです。若者は何か古典を履修しろ!(27歳女より)

ぱぴこさんの

人気回答質問

2022年06月12日

絵を描くオタクでしたか? 文章を書くオタクでしたか?

2022年06月26日

新人に教えるDB本、「スッキリわかるSQL入門」がおすすめです。未経験からIT業界に入った際のDB関連で会社から勧められたのがこの本でした。 もともとexcelでIFくらいは回していたので、データベース的なものが全く未経験、というわけではなかったですが全体的にわかりやすく実務でも辞書的に使っていたこともありました。 個人的には結合をちゃんと記載している点がポイント高です。正規化をきちんとやればやるほど結合が必要になるのに、大体のSQL講座触れてくれませんから…

2022年06月26日

ぱぴこさんの新卒さんへ以下のような本はいかがでしょうか? 以前軽く読んで比較的SQL知らない人でもイメージは掴めそうな作りになっていると感じました。 ・なぜ?がわかるデータベース ・図解まるわかり データベースのしくみ 正直Oracleのブロンズとってこいよと仰る気持ちは死ぬほどわかります……。 Google BigQueryにしたってDBの基本わかんないと意味分かんないクエリ発行してたりするんで…うう…。