こちらの質問回答への続きです

07月01日

質問者さん

SF元田は昨季もありましたし、中山でも対応できると思います。しかし、昨年と変わらず勝負所のスリーを託せられるのは田口だけです。他チームも田口を第一に守ってくるでしょう。この点においては昨季から何も進歩がありません。やはり辻細川のような2枚看板でないと厳しいです。今年もそのレベルのシューターに断られたとみるのが妥当でしょう。間違いなく昨季の反省で誰かしら獲得に動いていたでしょうから。

07月02日

bonafide-baller(ボナファイド・ボーラー)

bonafide-baller(ボナファイド・ボーラー)さん

外国籍コンビにサラリー積んだ分、日本国籍はキープで手一杯になった印象。 一応キアヌはオープンなら3ptガンガン打つし、ライスナーと共に2ndや3rdオプションにはなれるはず。

bonafide-baller(ボナファイド・ボーラー)さんに 質問してみましょう!

bonafide-baller(ボナファイド・ボーラー)

bonafide-baller(ボナファイド・ボーラー)

Bリーグ/群馬クレインサンダーズ /バスケ日本代表/noteも書いてます

一言質問も長文質問も大歓迎!基本NG無し

関連する質問

07月03日

続き質問

市場に残ってるサイズある日本人の中で相原とトビンが気になっているのですがどうでしょうか?

07月01日

秋田について。現状のロスターを見るとPGのサイズアップが進んだのですが、SFが赤穂しかいません。ガードが大渋滞していると評される茨城や大阪ですら日本人アジア枠で2〜3枚程度はSFを確保している中で秋田はアジア枠にアリメザーの噂があり、身長だけでなく外の怖さがないラインナップになるのではないかと危惧しています。本題なのですが、こうした高さのミスマッチが構造的に発生しやすい編成はある程度バスケが詳しい人から見ると別に問題ないんですかね?御回答のほどよろしくお願いします。

bonafide-baller(ボナファイド・ボーラー)さんが

「いいね」した質問

いいね!

03月01日

続き質問

PF/Cの3PA増加を目指す場合、ケーレブかパーカー、あるいは両名共に入れ替え候補になると思いますが、もし誰でも獲得できるとなったらボナさんはどうするべきだと思いますか? 年齢的な面も考慮して自分はパーカーカットかなと思いますが、パーカー以上の帰化アジア枠がそう簡単に獲得できるのかという懸念もあります (あと単純にレジェンドなのでカットできるかという疑問も)

bonafide-baller(ボナファイド・ボーラー)さんが

最近答えた質問

2時間前

今シーズンのロスター戦力ランキング付けてください!

3時間前

続き質問

>ポジション的に激戦区 と言う部分に関して質問なのですが、A代表のポジションごとの激戦度合いランキングお聞きしたいです

7時間前

CSや天皇杯などで普段のレギュラーシーズンに比べてもさらに強くなる印象のあるチームはありますか?