11月20日

質問者さん

フランスの画家はお金持ちばかりだなと思っていましたが、ロートレックが伯爵家出身というのは衝撃でした。ロートレックは夜の街に馴染んでいたのでしょうか。ドガとはちょっと違う感じでしょうか。

11月20日

東京藝術大学お嬢様部

東京藝術大学お嬢様部さん

ロートレックは南仏のボスク城で生まれ育ち、画家になってからもパリから頻繁に戻っています。そして母の実家であったマルロメ城で息を引き取りますが、城で生まれ城で没するという正真正銘の貴族です。 ボスク城は今でもロートレックのいとこの家が保有しており、行けば案内してくれるはずです。彼は父親から無尽蔵に仕送りを受けていましたが、ほとんどを酒と観劇と放蕩に費やしました。 ただロートレックは身体障がいを抱えており低身長(150センチほど)で杖をついていたので、パリの夜の世界にひしめく社会的弱者やマイノリティへの同情(たとえ上から目線であっても)というのはあったのではと想像できます。あと金使いが尋常じゃなかったようで、大金を弾む変な絵描きとしてすぐ馴染んだことでしょう。 ドガはおじいさんが大成功した銀行家で、その時はフランス屈指の大ブルジョワでしたが、ドガ自身はやはり3代目くらいの宿命でそれほど金があるわけではなかったようです。弟の事業の失敗もあり晩年は不遇でしたが、とはいえ一般的に言えば経済苦や生活苦の経験は皆無なボンボンだったと思います。 フランスの画家で家が貧しかったのはルノワールくらいではないでしょうか。ほとんどは中上流以上の裕福な家出身です。中でもロートレックは特別に上の人だったのは確かです。

東京藝術大学お嬢様部さんに 質問してみましょう!

東京藝術大学お嬢様部

東京藝術大学お嬢様部

もちろん非公認です。複数人でこのアカウントは運営されています。部員募集停止中。中の人は美術学部ですわ! 美術史をはじめに、芸術に興味のある方々が楽しんでいただける投稿を心がけております。質問はこちらへhttps://t.co/G7ggIFaPJ7 何らかの執筆依頼はDMの方へどうぞ #東京藝術大学

Tips質問回答方針

Tips額に応じて優先して詳細に回答します。

Tips報酬金額を選択する

(Tips質問者は回答全文をメール受領できます)

¥0(無料質問)

東京藝術大学お嬢様部さんが

「いいね」した質問

いいね!

2022年06月17日

続き質問

ご丁寧にありがとうございます!大変参考になりました。アドバイスをもとに学習計画を立ててみます。

いいね!

2022年06月17日

続き質問

知識があると困難の乗り越え方も変わってるくると思わせる素敵な御回答、ありがとうございます。 創作される方は私達が想像もつかない異なる困難があるかと思いますが、陰ながら応援しております。 早速2つ心がけてみます!ありがとうございます!

東京藝術大学お嬢様部さんが

最近答えた質問

2時間前

画家さんや画廊は何故、個展開催の発表をギリギリにするのでしょうか? 予定が組めません

2時間前

北宋書画精華ではじめて北宋絵画を見てきました。北宋の山水画でも意外と?煙雲が描かれていて、あのような湿潤な表現は南宋の山水画に特有のものだと思っていたので驚きました(ちなみにおそらく南宋のものも実物は見たことありません)。北宋と南宋の違いとは何なのでしょうか?

2時間前

美術初心者が日本の美術史を学ぶのにオススメの本を教えてください! ゴンブリッチの『美術の物語』がとても勉強になったので、この日本バージョンのような本がないかなと思って探しています!

東京藝術大学お嬢様部さんの

人気回答質問

05月01日

ジャン・コクトーは好きですか?

12月09日

続き質問

上野公園でそれなりに旨いコーヒーをテイクアウトできる店知りませんか? セブンと激込みのスタバしか無くていつも困っています

04月18日

屏風絵の対立構造って、龍vs虎ばかりでつまんないですわ。 もっと他の動物が対峙してるものがあったら、教えていただきたいですわ。