こちらの質問回答への続きです

04月03日

質問者さん

僕も審判をやっているのですが、コーナーキックやフリーキックなどのセットプレーでゴール前にハイボールが来た場合GKはボールにプレーしようとしているのがわかります。(ボールにプレーしようとした意図があるがその結果ボールにプレーできなかった。) 故に僕もこのコンタクトは競り合いの中で起こってしまったアクシデントでプレーにおけるコンタクトになると思います🙇

04月03日

OTC公式

OTC公式さん

ありがとうございます!同意見です!

OTC公式さんに 質問してみましょう!

OTC公式

OTC公式

北海道函館育ち東京在住アラサーのグラサポ兼レフェリーサポ。VAR撮影します📷⚽🏆🇧🇷「審判・ルールをもっと身近に」をモットーにpostします。ナイスジャッジ情報、判定・ルールに関する質問や疑問は▶️ https://querie.me/user/Gram_Leorep まで。 ※発信は全て個人的見解です。

ルール・判定に関する不明点、疑問。ナイスジャッジを教えてください!なお、映像を確認できるものに限ります。 ⚠️過度なジャッジへの不平不満、リスペクトに欠ける質問投稿はブロックします🟥⚠️

関連する質問

04月03日

東京ダービー85分 高、マテウスの接触シーン 先にボールに触るのは高ですが、そのあとボールに触ったマテウス。なぜPKではないんですか?また頭を打ってるのに選手に近づかないレフェリーが怖いです。東京vs湘南の池内主審も頭を打った選手を見向きもせず試合終了の笛。これで選手生命を守るとか言ってるのは口だけだなと感じますね

OTC公式さんが

「いいね」した質問

いいね!

11月17日

静岡県高校サッカー選手権決勝の審判団 主審 窪田陽輔 副審 櫻井大輔 唐紙学紙 4th 竹田明弘 豪華ですね…

いいね!

06月14日

続き質問

いつもありがとうございます。 トップ質問者ではありません。補足させてください。五輪代表アメリカ戦は見ていませんが、ドロップボールで再開となるのは、競技規則だいぶ9条ボールインプレーおよびボールアウトオブプレーの「1.ボールアウトオブプレー」にあります通りにいくつか事象があります。考えられるのは「チームが大きなチャンスとなる攻撃を始める」と思われます。 早めに介入したかもしれません。

いいね!

05月27日

続き質問

シグナルビープ(ボタンを押すと主審が着けている受信機のバイブとお互い鳴る機械)を鳴らしてる合図のはずです。

OTC公式さんが

最近答えた質問

18時間前

湘南名古屋の審判団6人の写真を見ましたが、皆さんスーツケース+バッグ。審判でそんなに荷物多いものなのですか? 審判服やインカムは現地に用意されてないんですか? シンプルに気になったので…

19時間前

いつも興味深く拝見させていただいております。 質問なのですが、湘南-名古屋の試合開始すぐ、稲垣の頭にスパイクが入ったのがノーカードでしたが、足の位置が特別低いわけでもないし、スパイクの裏が見えているので少なくともイエローが出ると感じてしまいました。 これに限らず、スパイクで踏んでしまっている時などにカードが出る出ないの基準などがあればお聞かせ願えますと幸いです。

04月06日

飯田さん今季初主審て意外でしたわ〜