🎉 回答者が「いい質問」に選出しました 🎉

2023年09月23日

質問者さん

転職内定後、条件面談の交渉の仕方を教えていただけますでしょうか? エージェント経由と会社HP独自応募の2社に内定をもらいました。前者にのみ併願があることを伝えていたため、内定通知書(給与予定含む)をすぐもらえたのですが、後者は専願と伝えていた(当初第一希望)ため、ポジションの相談等がこれからで処遇面も教えてもらっていません。わりとゆったりしているイメージです。 早く条件を比較したいのですが、エージェント経由のほうが条件面談が先になりそうです。そしてその翌日が回答期限予定で、後者の条件面談の日程調整が来ないため、苦慮しています。なるべく前者を引き延ばし、後者から条件を得ようとするにはどうすればいいでしょうか?? 併願状況を共有しなかったのは当初前者が第一希望で入社しようと思っていたからなのですが、失敗しました。後者の条件がわりと良く、迷ってきたため、今は給与面で判断したいと思っています。

2023年09月24日

プラテンさん

プラテンさんさん

2社の内定おめでとうございます! 折角「選べる」立場になれたので、しっかり条件を揃えて納得したいですよね。 整理すると下記の状態ですね。 ①エージェント経由のA社、併願伝え済み、通知書・条件面談あり、条件◎ ②HP応募のB社、専願の設定、ポジションと処遇がこれから、ゆっくりしてる ※最後の一文で前者/後者が入れ替わってるっぽいので、条件いい=A社と読みました! もう「内定」が出てるので、強気でいきましょう。今から内定そのものがひっくり返ることはないです。 で、後者の②から条件を得るには、状況を伝えて急いで出してもらうしかないです。 具体的には下記の動きを参考にしてください。
残り 793 文字は

Querie Limited

限定公開

Querie Limitedとは?

各回答者の限定公開の回答内容を閲覧できる回答者毎の月額プログラムです。

プラテンさんさんに 質問してみましょう!

プラテンさん

プラテンさん

ホワイト企業に転職するコツをつぶやきます。ブラックベンチャーで営業→病んで無職→ビジネス系メディア→ホワイトな大企業でマーケティング職。フルリモートの民。 株は大学生の頃から。転職相談👉 http://querie.me/user/platen100 #querie_platen100

Tips質問回答方針

Tips額に応じて優先して回答します。 質問を他の人に見られたくない場合は非公開質問のご利用もご検討ください。

Tips報酬金額を選択する

¥0(無料質問)

メール回答受信設定

(回答者やサイト上にアドレスは一切公開されません)

プラテンさんさんが

回答した限定質問

いいね!

03月26日

はじめまして。転職ではなく四年制大学の新卒で春から社会人ですが、就職活動で後悔しており、前に進まなきゃいけないのに心が前向きになれずXを見ていたらプラテンさんを見つけました。 投稿も遡って読ませていただきました。 すごく長文になってしまうのですが、上手く相談できる方もいないため、お時間ある時に見ていただけると嬉しいです。 春からはIT系の中小企業でエンジニアとして勤めます。委託業務で県が誇る大手企業に在籍します。 月給21万、フレックス制で賞与や退職金もあり、平均残業は16時間ほどです。リモートワークはないです。 ◎自分の中で良い点はホワイトさ、職場が明確で大手で勤められる、社食がある、仕事を持ち帰れない分メリハリがつく ×懸念点は、通勤時間(1.5時間ほど)、月給が普通、交通費が高いため月に数千円は実費 …毎日片道1時間半の通勤に耐えられるのか …新卒なのでExcelなどから始めるが、3年間は簡単な業務が多いため、逆に言えば楽だが3年働いてもスキルが身につかない? 元々趣味であるアニメなどのグッズ制作に携わりたかったのですが、就職活動を始めた2023~4年に検索して出てきたのは、中途採用ばかり。 しかし最近検索すると、新卒採用を行なっている企業を発見しました。グッズ制作会社の営業(電話なし。お問い合わせいただいた企業に営業)や事務職です。 ◎良い点として月給23万、通勤時間約1時間、自分が働きたかった業界、残業も少ない、リモート勤務もある ×懸念点は、社員が若い人ばかりなので長く続けられるのか(社長はおそらく40代くらいです)、退職金がない(自分の中でどの企業でもそれほどもらえるかわからないため、月給が二万高いほうが最終的に得る金額が大きい?)、新卒は2人しか採用していない …しかしこの企業は既卒採用は行なっていないみたいです。中途はありますが、希望職種につけるかわかりません。工場勤務かもしれないです この企業を受けたかったな、と強く後悔しています。しかしご縁がなかったことなのかな、とも思います。 スカウトサイトにも登録しており、他の企業様から事務職(もし転職を考えた際、スキルが身につかない?)やインテリアデザイナー(新卒でできるものなのか)としてのオファーもいただきました。 就職活動は ・地元の県で実家から通いたい ・ワークライフバランスを大切にする>高い給与を得る ・性格的には個人主義よりチーム重視のほうが向いている ・できればネイルができる企業 ・可能であればリモートワークができる などの条件で進めていました。 どんな企業で働きたいかなどがわからず、絞れないまま春に公務員や大手ばかり受けて失敗し、アドバイザーをつけ中小で何社か内定をいただくものの全国勤務等で納得できず辞退。 時期も時期ですし、このままずるずる活動するよりまず3年は働いてみようとは思います。 親もそうするべきだと思っています。 春から前向きな気持ちで働くにはどんな心がけが必要ですか? また、どんな職種が向いているかはやはり働いてみないとわからないですかね。 私はこの選択で良かったのか、という想いがずっとあります。 何かアドバイスいただければと思います。

03月07日

続き質問

いつも拝見して、プラテンさんの投稿で楽しませていただいております! 大変恐縮ですが、質問主とは全く違う者なんですが、もしよろしければいくつか質問させてください。 ◾️職歴 新卒で販売職→営業経験2年目(現在27歳) 今、質問主さんと同様にベンチャー企業のwebマーケ転職を考えています。 ◾️相談 ・webマーケのスキルが身につけば、フリーランスでも働けるようになるか(子供が欲しいと思っており、融通が効く仕事がしたい) ・自分の努力次第で稼げるようになるか ・営業から転職する際はどういった志望動機がおすすめか(個人的には行動が成果として出るところが好きで、そこはwebマーケにも一貫しているところだと感じている) ・webマーケだとどうしてもキラキラしているイメージになってしまうんですが、実際はどんなことをされておりますか?また、どんな人が合ってあると思いますか? 気になる点が複数あり、多くなってしまいすいません。以前営業がおすすめという投稿みて、私自身営業に転職をしており、プラテンさんの意見をかなり参考にしています。そのため、プラテンさんのご意見をいただけたら、とても参考になります。何卒よろしくお願いします。  

いいね!

2024年03月25日

いつもツイートを見て、楽しませていただいています!現在、楽天にて積み立てニーサを4年継続中です。世界経済に興味を持つためにも、短期投資に挑戦してみたいと思っており、そこで質問です。 ・短期投資は楽天証券を継続で使用するか、他にオススメがあれば教えてください(SBI検討中) ・プラテンさんが投資を始めたきっかけ ・テクニカルで投資したいと考えており、26歳既婚女が始めるのは客観的に見て、危ないでしょうか →周りに投資の話ができる人がおらず、アドバイス頂ければ幸いです。よろしくお願いします

関連する質問

いいね!

2023年10月11日

続き質問

プラテンさん、こんばんは。 転職先の給与交渉について質問した者です。 おかげさまで入社の意思決定ができましたので、お礼とご報告のためメッセージいたします。 結果的には、B社の2つのポジションのうち1つのみA社と同一の月給まで引き上げることができ、B社を選択しました。 アドバイスの中で紹介していただいた「いくらなら第一志望B社の経験を『買おう』と思えるか?」という考え方は、目先の何円もらえるかというところばかり気になっていたわたしにとって、目から鱗の考え方でした。条件を整理する上でとても役に立ちました。 B社の当初応募したポジションでは月給上がらなかったため、それだけなら正直A社を選ぼうと思っていたのですが、人事部の責任者の方と直属の上司になる方から別のポジションでの活躍を期待している旨のお話をいただきました。 希望する業務内容とは少し違い大変そうかなと思ったのと、実はキャリアパスや昇給のペースはA社の方が良かったのですが、B社の採用への熱意を感じ、ここで頑張りたいという思いになりました。 プラテンさんのアドバイスがあったからこそ、勇気を出して給与交渉を行い、条件出揃った上で悩み、決断することができました。 当初の応募ポジションで月給引き上げできればベストでしたが、交渉せずにどちらにも思いが残ったまま次の会社へ進んでしまうのではなく、自分で動いたことで、納得して決められました。 A社も内定承諾を長期間待ってもらったり条件面を丁寧に説明してもらったりと色々配慮してもらい感謝の気持ちです。(辞退の連絡をするときに伝えました) 面接対策から選考中も大変でしたが、内定2社もらってからもハードな日々を過ごしましたが、今は納得できています。あとは現職でスムーズに引継ぎを行い入社の準備をしていこうと思います。 本当にありがとうございました。 追伸:入社後のお話もX(Twitter)で発信されているのでこれからもフォローさせていただきます。もしまた悩みが出てきたら相談させていただくかもしれませんのでその時はよろしくお願いいたします。

いいね!

2023年10月01日

続き質問

「転職内定後の給与交渉について」(少し急ぎめ案件) プラテンさんこんばんは。先日条件面談についてご相談した者です。その節はありがとうございました。 質問者本人は無料でも回答を見られるとのことでしたが、的確なアドバイスをいただけたため月額料金を払わせていただきました。 続きで質問をさせてください。 ①エージェント経由のA社、併願伝え済み、通知書・条件面談あり、条件◎ ②HP応募のB社、専願の設定、ポジションと処遇がこれから、ゆっくりしてる 上記だったのですが、結局A社の条件面談までに出てこず、A社の回答期限延長を打診することになりました。その後B社が月給と想定年収(賞与含む)のみメールで教えてくれました。その他条件は来週水曜に提示予定です。A社が条件面談後1週間以上待ってくれることになり、来週金曜に意思決定予定です。 やっと比較できるところまで漕ぎ着けましたが、問題は、当初第一志望のB社の給与が見劣りしたことです。基本給の差2万円です。 B社一次面接で現年収を伝え現状以上を希望と言ったのですが、現在契約社員でボーナスがあまりないことから、転職後にボーナス支給実績が仮に4ヶ月分ある場合、月給が現状同様なら年収は上がると見込んでいました。ただそれを加味して希望を伝えられていなかったところ、最低許容年収ギリギリを出されたような気がします。両社とも月給は下がりますが、エージェントが上手く交渉してくれ、A社なら賞与含めたトータル年収は増える予定です。 両社とも自分のことを高く評価いただいていると思っていましたが、B社は求人票上の想定月給の幅5万円間で下限に近い金額であり、経験を考慮してこれか?と少しショックな面もありました(未経験歓迎ではあるが、わたしは同業界で業務内容少し経験あり)。 どのように交渉すれば良いかアドバイスいただけませんでしょうか。 ---------- 給与についてご相談があります。ご提示いただいた月給○円ですが、もう一度ご検討いただく余地はありますでしょうか? 現職で〇〇業務に携わり、この経験を貴社の業務でも活かし即戦力として十分に貢献できると考えております。 勝手ではありますが、現在○円の月給があり、可能であれば転職後の月給も同等の金額で検討いただければ幸いです。 ---------- このような交渉の仕方はいかがでしょうか。現在の月給よりも他社条件を開示したほうが効果的なのでしょうか。(月給?年収ベース?) 気持ちとしては、給与は大切なのと同時に業務内容はB社がぴったりだと思っているので即決できていません。(A社は未経験業務)条件見劣りしながらもB社を選べるほどの決め手には欠けるような。B社がA社同額以上を出してくれたらBに即決定しますが、A社に満たない場合、その他条件を聞いてから決めます(また悩みそうです)。 交渉を行うとしたら、週明けには先方へメールを送りたいと思っています。ただ、交渉を行うことでB社の心象が悪くなるといざ入社してから不利な気もします。 改善点やその他気をつけるべきこと、給与交渉の是非についてもご意見あればご教示ください。 お忙しいところ恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。

プラテンさんさんが

回答したTips質問

¥5,000

いいね!

2023年06月02日

続き質問

ご回答ありがとうございました!!! リモートはたしかに今後なくなるかどうかなんて分かりませんよね、、。 コロナ禍でもほぼ出社していたので、リモートへの希望が強くなり過ぎていましたし、副業に関しても同様に、給与もそんなに高くないうえに自由度もないなんて、、となって転職を考えていたように思います。 今と同じくらいの年収かつリモートや副業の点を軸に、特に興味のない業界の求人に書類を出してお祈りされて落ち込んでいたので、そこも考えを改めます、、! 3)についてはまさしくその通りでした😂漠然と不安に苛まれて、このままではダメだ!と、ひたすらキャリアコーチングや、プログラミングやWEBデザインのスクールみていました。 幸い残業はない会社なので、現職で出来ることを全力でやり、終業後の時間を使ってできる副業を探すことから始めてみます! 客観的に見たらおそらく恵まれている職場環境であることは理解しており、転職エージェントとも転職活動自体もうまくいかない中でプラテンさんへの質問をさせていただいたので、何だかとても気が楽になりました、、! 本当にありがとうございました!!

¥5,000

2022年11月10日

続き質問

ご回答ありがとうございました。いや、なるほどです。なんとなく皆出世や昇進を目指すものと思ってましたが、それが必ずしも全員に当てはまるわけではないんですね。確かに仕事はそこそこで、早く帰って家庭の時間を持ちたい人からすると、仕事をどんどん任されるのはマイナスですもんね。女性に限らず、これからの若い世代も同じような風潮があるのかも、とも思いました。 マネジメントの仕方も大変勉強になります。小技についても、お菓子ってそんなに効力あるんですか…。知りませんでした。 毎回ためになるご回答ありがとうございます。また是非質問させてもらえたらと思いますので、よろしくお願いします😄

¥5,000

2022年11月08日

こんにちは、先日質問させていただいたyasuyukiです。また、追加で質問させてください。 女性の方が、男性よりも不公平感に敏感でしょうか、ということをお聞きしたいです。 26歳、48歳、57歳の女性部下がいますが、何か指摘とか仕事の割り振りをした時に、「でも他の〇〇さんはこうですよね?(なのに何故私にだけこう言うんですか?)」という反応が返ってくることが、女性の方が多いです。 仕事のために在宅勤務を取りやめて出社するようにお願いすると、「〇〇さんの方が在宅勤務多いですよね?」 仕事に関する注意を口頭ですると、「他の人にも同じように言ってますか?」 誰の担当とも言えない仕事を割り振ると、「〇〇さんは最近毎日定時上がりですよね」などなど… おっしゃる通りの部分もあるので、部下には皆フェアに接するように心がけるのですが、男性部下からそのようなことを言われた事は無く、自分自身もそんなふうに考えた事がないので、女性の方がそう言う不公平感に敏感なのかな、と思いました。 男性はもっと個人主義的で、自分は自分、他者は他者という考え方で、そこまで比較しないというか、興味がないというか…そんな感覚なので、そんな風に他人との比較に引っ掛かる女性の感覚が掴めないのです。 女性目線のご意見をいただけると幸いです!

プラテンさんさんが

「いいね」した質問

いいね!

03月26日

はじめまして。転職ではなく四年制大学の新卒で春から社会人ですが、就職活動で後悔しており、前に進まなきゃいけないのに心が前向きになれずXを見ていたらプラテンさんを見つけました。 投稿も遡って読ませていただきました。 すごく長文になってしまうのですが、上手く相談できる方もいないため、お時間ある時に見ていただけると嬉しいです。 春からはIT系の中小企業でエンジニアとして勤めます。委託業務で県が誇る大手企業に在籍します。 月給21万、フレックス制で賞与や退職金もあり、平均残業は16時間ほどです。リモートワークはないです。 ◎自分の中で良い点はホワイトさ、職場が明確で大手で勤められる、社食がある、仕事を持ち帰れない分メリハリがつく ×懸念点は、通勤時間(1.5時間ほど)、月給が普通、交通費が高いため月に数千円は実費 …毎日片道1時間半の通勤に耐えられるのか …新卒なのでExcelなどから始めるが、3年間は簡単な業務が多いため、逆に言えば楽だが3年働いてもスキルが身につかない? 元々趣味であるアニメなどのグッズ制作に携わりたかったのですが、就職活動を始めた2023~4年に検索して出てきたのは、中途採用ばかり。 しかし最近検索すると、新卒採用を行なっている企業を発見しました。グッズ制作会社の営業(電話なし。お問い合わせいただいた企業に営業)や事務職です。 ◎良い点として月給23万、通勤時間約1時間、自分が働きたかった業界、残業も少ない、リモート勤務もある ×懸念点は、社員が若い人ばかりなので長く続けられるのか(社長はおそらく40代くらいです)、退職金がない(自分の中でどの企業でもそれほどもらえるかわからないため、月給が二万高いほうが最終的に得る金額が大きい?)、新卒は2人しか採用していない …しかしこの企業は既卒採用は行なっていないみたいです。中途はありますが、希望職種につけるかわかりません。工場勤務かもしれないです この企業を受けたかったな、と強く後悔しています。しかしご縁がなかったことなのかな、とも思います。 スカウトサイトにも登録しており、他の企業様から事務職(もし転職を考えた際、スキルが身につかない?)やインテリアデザイナー(新卒でできるものなのか)としてのオファーもいただきました。 就職活動は ・地元の県で実家から通いたい ・ワークライフバランスを大切にする>高い給与を得る ・性格的には個人主義よりチーム重視のほうが向いている ・できればネイルができる企業 ・可能であればリモートワークができる などの条件で進めていました。 どんな企業で働きたいかなどがわからず、絞れないまま春に公務員や大手ばかり受けて失敗し、アドバイザーをつけ中小で何社か内定をいただくものの全国勤務等で納得できず辞退。 時期も時期ですし、このままずるずる活動するよりまず3年は働いてみようとは思います。 親もそうするべきだと思っています。 春から前向きな気持ちで働くにはどんな心がけが必要ですか? また、どんな職種が向いているかはやはり働いてみないとわからないですかね。 私はこの選択で良かったのか、という想いがずっとあります。 何かアドバイスいただければと思います。

いいね!

07月17日

いつも参考にさせて頂いています! お忙しいところ恐縮ですが、悩みを聞いて頂けると嬉しいです。 私は霞ヶ関で働く公務員ですが、変わらない組織や働けば働くだけ損する環境に疲れ、転職を決めました。 ご縁があって、収入も今より上がり社会的地位も公務員と見劣りしない大手企業に就職が決まりました。 しかし、自分が公務員として定年まで全うできなかったことに対する無力感や、同じ環境でめげずに活躍している同期への劣等感が消えず、挫折感があります。 このままでは、転職しても自己否定感が強く活躍できないのではないかと危惧しています。 うまく気持ちを切り替える方法を教えてください。

いいね!

06月07日

婚活か転職活動が先か悩んでいます。 27歳 女性 実家暮らし 年収300万です。 私の勤めている会社は入社したときから赤字が続いており、最近上司には来年も赤字だと事業縮小の可能性があると言われました。 今は出向しているため事業縮小した後は、元の会社に戻り別の仕事をすることになりそうです。 まだ確定かは不明ですが、、、 婚活は年齢の若さが大切であることやお相手の転勤などで住む場所が変わることも考えると、今年1年真剣に婚活してから転職活動する方が良いのかなと思っています。 ですが今までいた出向先の居心地が良く、元の会社に戻るなら退社してもいいかなと思っているため、先に転職活動して生活基盤を整えるという考えにもなっています。 モヤモヤ悩んでいる私に客観的なご意見をいただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

プラテンさんさんが

最近答えた質問

04月06日

続き質問

ありがとうございます!今も下がり続けていますし、全然わからないですよね。 早速おススメしていただいたYouTuberさんフォローさせていただきました。以前も後藤さんをお薦めされていて、本も買わせていただきました。 教えていただいた通りガチホでいきたいと思います!ありがとうございます!

04月06日

続き質問

プラテン様!!! ご回答ありがとうございました🙇‍♀️ エージェントでの通過率を見つつ、いいとこ取りしてみます!! がんばります!!!

03月27日

先日DMで転職活動の相談した者です! 第一志望だと話した企業、D社経由で応募して書類落ちしました。 担当CAさんに理由を尋ねたところ、割とどうしようもない理由でした(゚´ω`゚)゚。 ひとつお聞きしたいのですが、よろしいでしょうか。 今回の応募はCA通さずに自分で某大手求人サイト経由(エージェント経由ではある)で応募していて、求人サイトの担当CAさんが、「自分を通してもらったら、一度会うだけ会ってみてください!とねじ込めたかもしれない」と言ってくれました。 なんとか面接まで行けるように尽力してくれるとのことでした。 また、その他の企業についても、自分の経歴では難しいと思っていた大手企業まで、「申し込みましょうよ!」と勧めてくださって、 「あなたの場合は自己応募よりCAを通した方が書類の通過率が上がる」「こちらで推薦文も書くから通過率上がる」と言われました。 嬉しいのですが、正直半信半疑でいまして...。 「転職回数が多く空白期間のある経歴だと、エージェント通すと書類が通らないことが多いから、企業への直接応募が良い」と、プラテンさんもご存知のCAさんからアドバイスされていたので、逆のことを言われて戸惑ってます。 エージェントを利用するのは初めてで、正直あまり良いイメージがないです。それにエージェントによってはあまり親身ではないとも聞きます。 自分の志望とは異なる企業を勧められたり、本当に行きたいところには応募させてもらえなかったりするとよく聞きます。 なので面談するまではあまり期待していなかったのですが、思いの外素敵なCAさんだと感じたので、信じてみたいと思っています。 が、こちらの気持ちを持ち上げるだけ持ち上げて魅力的な求人にとりあえず申し込ませて結局書類通らず志望度が低いところにしか受からない、みたいな展開になるのでは?という疑いの気持ちを持たずにいられません。 自分のノルマ達成のために調子の良いこと言ってるだけでは?と考えちゃいます。 CAさんから推薦して頂いたら無理めの企業でも面接に行けたりすることって実際あるのでしょうか? どちらにしろエージェント通さないと申し込めない求人はCAさんに推薦お願いして、企業へ直接応募できそうなところはしてみる、などいいとこ取りしたり使い分けようかな、とは思ってます。 何かアドバイスありましたら教えていただけると助かります🙇‍♀️

プラテンさんさんの

人気回答質問

2023年04月01日

以前、転職直後の産休育休取得は色々な面で厳しい、、という回答を拝見しました。 わたしも4月から新しい会社に転職して、 ゆくゆくは産休育休を取得したいと思っていますが、 どのくらい働いたタイミングだと大変な思いをしなくて済みますか?

2023年04月02日

プラテンさんって女性だったんですね!?!?!?!???

2022年11月28日

内定が貰えない子の理由として、思ってもない志望動機とありました。しかし以前に志望動機は企業の求めている答えをいう必要もあるとおっしゃっていたと思います。私もどちらも必要だと思うのですが、そのバランスってどうやってとればいいのでしょうか?