ぱぴこさん、こんにちは!「同性の女友達がいない〜」note、拝読しました。相談者さまと同じく同性の女友達がいない自分としては、長年の悩みとその解決案が言語化されていて、とてもすっきりした気分になりました。ぱぴこさん、相談者さま、ありがとうございます。
特に「ライフステージによる友人関係の変化」に首がもげるほど頷きました。
自分語りになってしまいますが、私は早くに父を亡くして10代は苦学生で、学校内で一緒に過ごす友達はいるものの、放課後や休日に遊ぶ余裕はなく、希薄な関係性になりがちでした。
どうにか大学卒業・就職して「さあ20代楽しむぞ!」というタイミングで今度は母と兄弟が相次いで病気に。20代は働きながら家族のケア・看護・弔いに必死でした。それらが落ち着いた30代の今、一番の悩みは「友達がいない」です。
重めエピソード連発で恐縮ですが、そんな状況でも大学を出て、それなりの仕事について平均年収以上には収入を得て、残った家族と仲良く暮らし、パートナーもいるので、自分よくやってきたなあと褒めてあげたくなる時もあります。ただ、友達が壊滅的にいません……。
今までの人生を振り返ると、同世代の同性と共感できる経験がだいぶ少なかったな、と思います。自分の中では笑い話になっているのですが、25歳のボーナスで買ったものは家族のための「仏壇」でした。渋い!
あんまり誰にも言えない(誰も笑えないし…)なので、ここでお焚き上げさせてください。すみません。
そんな調子で、友達がいないことに悩んでいました。特にここ数年、シスターフッドに注目が集まり始めてからはメディアを見る・読むのが辛くなることも。「女友達のいない女性はやばい」と言うネット言論を目にするたびに、傷ついている自分を自覚して落ち込む、という感じでした。
なので、環境は違えど同じような悩みを持っていらっしゃる方がいて、悩みを言語化・共有されて、それを読めたこと、本当に救われた思いです。職場は女性比率が少なく、今のところこれといって趣味もないのですが、焦らず、自分にできるやり方で、新しい人間関係を作っていきたいなと思っています。
改めて相談者さま、ぱぴこさん、ありがとうございました!寒さ厳しい折、お身体ご自愛ください。
ぱぴこさん
よくやってきたよ…お疲れ様でした。25歳のボーナス、しぶい…!しぶすぎる!!!と同時にかっけぇっすわ。
相談者様のご苦労に比べれば…ですが私も10代の早いうちに両親が離婚し、まだ離婚が「恥」な文化が強かったのでそれなりに苦労しました。同世代というか「普通」とシェアできないことがあると、なかなか友達作りも難航するし、もうそんな家族のことを気にしなくなってからのほうがフラットに友人関係を築けるようになった気がします。
周囲の「仲良しグループ」がある感じの関係がうらやましいな~みたいなことが結構あるのですが、まぁ、結局色々のグループ活動とか苦手だし、そもそも外に出て遊ぶ!!みたいなのも結構疲れちゃうし、あんなに一緒だったのに夕暮れはもう違う色だったりするわけですが、自分名なりに関係を紡いでいくしかないな~~~と思っています。
嬉しい感想、ありがとうございます!