ぱぴこさんに相談です。子供を持てなかったことを理由に離婚を切り出されているのですが、自分の非がどこにあるのかわかりません。
我が家は結婚三年目のDINKSです。家事は折半(ただし料理は夫)、生活費も完全折半でやってきました。
お互い結婚前から子供は欲しいと思っていました。妊娠できなかった場合は特別養子縁組を考えてもいいよね、という話も出ていました。3年間の間に自然妊娠はなかったのですが、結婚式やら引っ越しやら夫の転職やらでバタバタしていたため、真剣に不妊治療や養子のことを考えてきませんでした。また、夫からも「子育てするなら郊外に家を買いたい」「子供のために海外駐在のある仕事に転職した」程度の発言しかないため、どうしても子供が欲しいわけではないのかな?と思っていました。
最近夫が家事をしない、無断外泊するなど挙動がおかしいため問い詰めたところ、「子供がいないのに夫婦でいる意味を感じない」と離婚を切り出されました。
不妊治療をしてもいいと食い下がりましたが、私が過去に婦人科系の病気をしたことがあり、治療をしても確実性が低いことを理由に却下されました。また、特別養子縁組のことも真剣に考えるといいましたが、私の年齢的に縁組できない可能性があるためもう遅いといわれました。そもそも、3年間子供を持とうと積極的にならなかった私と、子供を持つビジョンが見えないと言われてしまいました。
令和のこの世に子供を産めないことが原因で離婚を言い渡されるとは思っていませんでした。また、夫とは子供が仮にいなくてもパートナーとして暮らしていけると信じていたため、とてもショックです。
夫はかなり頑固なので、離婚は撤回しないと思います。ぱぴこさんから見て、夫が私を見限った理由はどこだと思いますか?
ぱぴこさん
おつらい状況ですね…本当に大変だと思います。
まず、相談者さんが悪いことや問題があったことなんて何もないです。
見限った…と感じてしまっているようですが、そんな理由もないです。
あくまで私が感じたことへの回答となりますと前提を切りますが、高い確率で配偶者氏は不倫もしくはそれに準ずる行為をしていると考えられます。私がこのご相談を読んで直感的に思ったことが「これは、女がいて、相談者さん有責で離婚しようとしているんだろうな」です。
なので、相談者さんがやることは3つです。
1.相手有責を突き止めるために興信所含めた対応を取ること
2. 2を勧めながら相談できる弁護士を見つけること
3. 1.2を決して夫に悟られないこと。ショックを受けた妻の演技をし続けること
つらい状況の中で、そんなことできない!と思うかもしれません。ですが、まず、絶対に「自分の準備が整うまで離婚に応じない」を徹底してください。また、それに際して配偶者が相談者さんを罵倒するようなことがあれば、録音対応もしてください。配偶者からの心無い言葉や、LINEの文面、すごくつらいと思いますが全部ログを取ってください。
あと、あなたの心の動き(つらい、悲しい)やいつ何を言われたかという証跡として日記をつけてください。2に相談する際に役に立ちます。
さて、ここからは私がなぜ「配偶者に外部に恋人がいるだろう」と考えたかという点を記載します。
1.家事をしない、無断外泊するなど挙動がおかしいことに対する逆ギレ行為があること
2.もともと養子縁組を含めた踏み込んだ意識・意見共有をしていたにも関わらず「子供がいないのに夫婦でいる意味を感じない」など突き放すような言葉、態度があること
3.全体的に「相談者様を傷つけようとするような、攻撃的で独善的な態度」を取っていること
率直に言って「少なからず関係性を築いてきた相手にする態度じゃない」です。相談者さんがショックを受けているように「夫とは子供が仮にいなくてもパートナーとして暮らしていけると信じていた」と思うくらいに一緒にいたのに、そんなことあります???
仮に「本当に子供が欲しいからもう別れたい」だとして、それって双方泣きながらの話し合いで、こんな風に逆切れで「お前が悪い」くらいの態度を取られる話ではないです。ここが圧倒的違和感。そして、記載いただいたように「外泊や家事の放棄」という行動とセットということなので、ほぼ確定の黒では…と思います。
お辛い状況のところ、さらにつらいの上塗りみたいな回答をして申し訳ないんですが、絶対「自分が悪い」で自責していく方向の話じゃないと思うので、ショックは計り知れないですが何かしらのいい落としどころが見つかることを願っています。