¥500

02月11日

質問者さん

ごきげんよう、お嬢さま。己の感性を育てるにはどうしたらいいでしょうか。育つものかしら。 例えるなら、芭蕉に教えてもらうまで、古池に蛙がとびこむことに何の感慨も湧かないことがかなしいのです。切り取って表現すべき瞬間として美を見出した芭蕉と自分は何かが大きく違う気がします。名句を読めずとも、古池に飛びこむ蛙が描く放物線、水音と波紋、空気の静けさに気がつく人間になりたいのです。 夕焼けや新緑、名画などを見たりすれば、人並みに「きれいね」とは思うのですが、なんとなく「よーし、美しいと思って味わうぞ!」と無理をしている気がします。ふと美しさを発見したり、撃たれるようにとらわれたり、心を動かすことがありません。このまま無感動な人生を過ごすのかと思うとやりきれず、お知恵を貸してください…。

02月11日

東京藝術大学お嬢様部OGOB

東京藝術大学お嬢様部OGOBさん

そのことで悩める時点で感性は充分に育まれていると私は思います。普通そうは考えません。 手っ取り早い方法は師を見つけることです。感性に惚れ込むくらいの圧倒的な存在がいいでしょう。もちろん故人でも構いません。 そしてその師が見てきたものや褒めたものを、見たり読んだり聞いたりしてください。師を見るというよりは師が見てきたものを見るというような感じです。これを続けるだけでいいと思います。 芭蕉が例に出ましたが、芭蕉とて北村季吟という将軍に文学を教えることになるくらいの偉大な文学者に師事しており、彼の影響で膨大な数の古典文学を読み漁って勉強しています。芭蕉は季吟を尊敬して門下になりましたが、季吟が見てきたもの(この場合は古典文学)を見て摂取しているので、まさに上にあげたケースに当てはまります。 芭蕉とて季吟の見てきたものを見て摂取して、磨き上げたものですから、やはり師を持つのは大切だと思います。無から有は生まれません。感性は磨くというより継承するものなのではと思うくらいです。つまり厳密に言えば感性は個人のものではありません。ある集団や体系のものになります。琳派の芸術をイメージすると分かりやすいと思います。 ですから感性を育むには師を設定して、師が見たものを追うことで、ひとつの感性の系譜に自分を投入することが手っ取り早いのではないでしょうか。強固な根を張る軸を作ることを大切にしてください。

東京藝術大学お嬢様部OGOBさんに 質問してみましょう!

東京藝術大学お嬢様部OGOB

東京藝術大学お嬢様部OGOB

アーカイブとして。現在新規質問停止中。新規質問はmond へ

Tips質問回答方針

Tips額に応じて優先して詳細に回答します。

Tips報酬金額を選択する

(Tips質問者は回答全文をメール受領できます)

¥0(無料質問)

東京藝術大学お嬢様部OGOBさんが

回答したTips質問

¥2,000

07月27日

東京オリンピックの開会式のディレクターが、開会式の前日に解任になった件について、藝大やアート界隈では話題になりましたでしょうか。公には解任するしかなかったと思いますが、世論まで批判一色になったのには時代の狂気を感じました。私は創作に関わる人間として、せめて最後までやり遂げてほしかったと思いますが、他の方の感想も伺ってみたいです。

¥2,000

05月03日

「東京喰種:re」の主人公の部下が下記4人となります。 瓜江久生(うりえくき) 不知吟士(しらずぎんし) 米林才子(よねばやしさいこ) 六月透(むつきとおる) 瓜江ってウリエルみたいだなと思っていたら、じゃあ不知吟士はペテロかと。そう思うと残りの2人もキリスト教関係かと思い、あれこれ調べましたが、それらしい由来が出てきません。物語の終盤で主人公が作る組織の名前も「黒山羊」なので、やはりキリスト教関係かなと思いつつ、関係ないのかなと思いつつ、ここ数年ことあるごとに思い出しています。何か心当たりありませんか。

¥2,000

04月10日

石川啄木の「はてしなき議論の後」という詩の中に、世の中について熱く議論を闘わせても革命の声を上げることがない青年達の姿が書かれています。 ①1911年に書かれた詩のようですが、当時の日本は日露戦争に勝って大国の仲間入りをした時期と思います(戦争の人道問題にはここでは触れません)。20世紀前半の日本の中ではかなり豊かな時期だったと思いますが、社会への不満は渦巻いていたのでしょうか。 ②熱い議論に冷水を浴びせるような詩ですが、石川啄木は時代から浮いていたのでしょうか。インテリ的な潮流に正面から殴りかかるような作品は歴史の中にぽつぽつと現れるものなのでしょうか。矛盾しているようですが、インテリ的な態度を批判するのも文学的には王道なのかなと、感想のような疑問を持ちました。 漠然とした質問ですみませんが、よろしくお願いします。

東京藝術大学お嬢様部OGOBさんが

「いいね」した質問

いいね!

2022年06月17日

続き質問

ご丁寧にありがとうございます!大変参考になりました。アドバイスをもとに学習計画を立ててみます。

いいね!

2022年06月17日

続き質問

知識があると困難の乗り越え方も変わってるくると思わせる素敵な御回答、ありがとうございます。 創作される方は私達が想像もつかない異なる困難があるかと思いますが、陰ながら応援しております。 早速2つ心がけてみます!ありがとうございます!

東京藝術大学お嬢様部OGOBさんが

最近答えた質問

08月01日

カラヴァッジョって人を殺めているのに、なんで評価されているのですか?作品が良くても人を殺めたら作品も認めてはいけないと思います

07月31日

芸術的な才能を高めて磨くのにオススメの本を数冊ほど御教授していただけないでしょうか?よろしくお願いします

¥2,000

07月27日

東京オリンピックの開会式のディレクターが、開会式の前日に解任になった件について、藝大やアート界隈では話題になりましたでしょうか。公には解任するしかなかったと思いますが、世論まで批判一色になったのには時代の狂気を感じました。私は創作に関わる人間として、せめて最後までやり遂げてほしかったと思いますが、他の方の感想も伺ってみたいです。

東京藝術大学お嬢様部OGOBさんの

人気回答質問

2023年05月01日

ジャン・コクトーは好きですか?

2022年12月09日

続き質問

上野公園でそれなりに旨いコーヒーをテイクアウトできる店知りませんか? セブンと激込みのスタバしか無くていつも困っています

2023年04月18日

屏風絵の対立構造って、龍vs虎ばかりでつまんないですわ。 もっと他の動物が対峙してるものがあったら、教えていただきたいですわ。