26卒のIBD内定者です。
入社までの準備として、簿記2級・証アナ・証券外務員・TOEICあたりの資格系と、Valなどの本を沢山読むことと、パワポエクセル等の基礎スキル習得を集中的に頑張ろうと思っています。
他にこれは入社前にやっておくと入社後の評価に直結しそうだというものがありましたら教えていただきたいです。
また、パワポエクセル等の基礎スキルは実務をひたすら回すことが1番習得に直結しそうだと思い、ファンド等で長期インターンをしようと考えているのですが、IBD内定者を募集しているインターンはLinkedinなどで探すのが普通なのでしょうか?(もしおすすめの会社などあれば教えていただきたいです。)
長文になってしまい恐縮ですが、ご回答よろしくお願いいたします。

ネルさん
まあ、やりたいことをやればいいんじゃないでしょうか。
基本的に、金融の知識やPCスキルは、仕事で学習するほうが圧倒的に効率が良い(誇張抜きで、5倍速くらいで身につく)ので、入社後にやればよいと思います。
一方で、内定者という一番やる気のある時期に、知らないおじさんから「効率が悪いから勉強しなくていいよ」と言われたとして、納得はできないと思いますので、好きなことをすればよいと思います。
強いて言うなら、何を勉強すべきかを自分で考えて、自分で判断する、というのは良い訓練になるかもしれません。この意味では、他人に質問をするとしても、答えを教えてもらうための質問ではなく、自分で考える材料を集めるための質問にしたほうが良いです。
入社前に何を勉強すべきか?というテーマなら、入社前に何を勉強すべきか?と質問するのではなく、何で苦労したか、今は何の勉強をしているか、優秀な人は何が優秀なのか、などについて聞いたほうが、自分で考えるための材料を得やすいと思います。
たいていの人は、体力や精神力、稀に語学力で苦労していると思います。PCスキルで苦労する人は、よっぽどやばいレベル(ブラインドタッチができないなど)でないかぎり、まずいないと思います。