いつも質問箱回答、YouTube等の情報発信ありがとうございます。
日系SIer20代若手ですが、転職活動を進めておりSalesforce ECS AE・Servicenow エンタAEアソシエイトの選考に進んでいます。
これから入社するのであればガンガン伸びている&骨太な実力がつきそうなServicenowが魅力的な一方、Salesforceのソリューションの面白さ・営業としての勉強機会の豊富さも魅力に感じてます。
正直業務領域のソリューションということで選択がかなり悩ましいのですが、みる太さんであればどのような観点からどちらをご選択されますでしょうか。
最後は自分次第ではありますが、ぜひとも業界の有識者であるみる太さんからご意見いただきたく

みる太@外資ITの傭兵セールスさん
選考が進んでいらっしゃるということですね。
まず大前提として「オファーをもらってから考える」でいいと思います。
そのうえでですが、私が転職する企業を選ぶ際に基準を紹介します。
オファーの待遇の比較は当然するのですが、それ以外の点では↓のように軸を持ってます。
①プラットフォーマーか(≒エコシステム持ってるか)
②技術的優位性を持ってるか
③顧客の裾野は広いか
で絞りながら最終的には
④自分が売るシナリオが作れそうか
で判断してます。
両社とも認知度の高い成熟した製品を持っている会社なので①②は良いと思います。
③についてですが、双方すそ野は広いと思いますが「どこを担当できそうなのか」は考えておいたほうがいいと思います。
会社も良い、製品も良いが担当エリアが出がらしのようなところ、ということはよくあります。
もっとも一般的に最初から良いテリトリーをアサインされることはないので修業期間として考える耐える必要があると思います。
④については最も重視していて、自分が売るイメージがあるか、です。
この製品の特長や強みはこれだからたぶんこういう課題に対して刺さるはず、というざっくりでもシナリオのイメージができそうなほうがたぶん向いてると思います。
両社ともに数字に厳しい会社だと思うので、まったく売るイメージがないのであればキャッチアップに時間がかかり相応に大変と思います。
自分ならどう売るのか、というイメージを作っておくことをお勧めします。