11時間前

質問者さん

NPの出願は5年目のときにできますか?それとも満5年経過後6年目にしかできないですか?

8時間前

むげ@やればなんとかなる

むげ@やればなんとかなるさん

ご希望する診療看護師(NP)養成大学院の募集要項にはどのように記載されていますか? あるいは、ご希望の大学院に問い合わせたら、何と返答されましたか? 例えば私ができますと言ったら、質問者さんは募集要項を確認しないで受験しますか? 例えば私ができませんと言ったら、質問者さんはご希望する大学院へ確認しないで受験を辞めますか? ご質問いただき恐縮ですが、ご自分の将来に関わる選択ですので、信頼できる情報源を確認していただけますと幸いです。 ちなみに、ご興味があれば、以下が何か参考になれば幸いです。 「慢性期で5年経験して診療看護師(NP)養成大学院へ出願していいですか?」https://note.com/luv4uver/n/nab8827b1dfb0

むげ@やればなんとかなるさんに 質問してみましょう!

むげ@やればなんとかなる

むげ@やればなんとかなる

診療看護師(NP) / 診療看護師(NP)bot共同アカウント@bot_japanesenp / よろしくどうぞ / 質問:https://querie.me/user/studytok / 質問箱のお返事は下記URL参照

診療看護師(NP)とか特定行為研修とか日常の疑問とか、私でよければなんでもどうぞ

むげ@やればなんとかなるさんが

最近答えた質問

8時間前

NPの出願は5年目のときにできますか?それとも満5年経過後6年目にしかできないですか?

10月18日

NPになるため、大学院受験を考えています。 大学院は東京保健大学大学院です。 120分の筆記試験、必須4問があるとのことですが、大学院受験のため何を勉強したらよいでしょうか?

05月01日

続き質問

NPとして「医師の指示」と「診療の補助」の境界について、改めて整理できました。 一点、もしよければ教えてください。 診療の補助の範囲で実施可能かどうかの判断は、基本的に医師個人に委ねられるとのことですが、 組織(病院)としてあらかじめ「NPに許可する手技・禁止する手技」など、基準や運用方針を設けている例もあるのでしょうか? (もしあれば、現場での判断のばらつきが減るのではないかと思いまして…)