🎉 回答者が「いい質問」に選出しました 🎉

06月27日

質問者さん

初めまして!26卒の就活生をしてるものです! ディレクターとしての自分の素質に不安があり、相談させていただきます。 先日webマーケティング会社から内定をいただき、制作部門に配属されます。ゆくゆくは上流のwebディレクターへ挑戦したいと思っています。ただ、私は皆を引っ張るカリスマリーダーではないし、皆をリードできる素質がないように感じます。そんな私のような方でもwebディレクターとして働けると思いますか?

06月28日

金子 大地 / Webディレクター

金子 大地 / Webディレクターさん

初めまして!ご質問ありがとうございます。 Webディレクターへの挑戦に意欲をお持ちの方からの質問、とても嬉しいです。 全力で、本音でお答えさせていただきます。少し長くなりますが、ご容赦ください。 まず「Webディレクターとして働けると思いますか?」というご質問ですが「はい。十分に働けると思います」とお答えします。理由は2つです。 1点目はあなたが"Webディレクター"という仕事に、とても強い興味関心を持っているからです。 これは個人的に、仕事において最も重要な要素の一つだと考えています。 あなたはWebディレクターという仕事に対し、強い興味と意欲をお持ちだと感じました。 ・Webディレクターへ挑戦したいと考えている ・Webディレクターに必要な素質について考察や想像、仮説を立てている ・何かの経緯で私の質問箱に辿り着き、実際に質問を送るという行動を起こしている 26卒の就活生の方でここまで思考し、行動に移せている人は少ないはずです。 仕事(Webディレクター)に興味関心を持てることは、それだけで大きなアドバンテージです。なぜならその領域についてさまざまな情報をキャッチアップしたり勉強したりできるからです。興味の持てない人との情報量や経験値において歴然とした差が生まれます。 これから実際に働いてみて気づくことやギャップを感じることもあるかもしれません。しかしあなたがWebディレクターという仕事に興味と挑戦心を持ち続けられる限り、Webディレクターとして活躍できる素質を十分にお持ちだと思います。 2点目はWebディレクターに"カリスマ性"は必ずしも必要ではないからです。 あなたは「Webディレクター=皆を引っ張るカリスマリーダー、皆をリードする人」というイメージをお持ちなのかもしれません。それを不正解だと言うつもりはありませんが、私は必ずしもそうではないと考えています。 確かにWebディレクターはプロジェクトの最前線に立ち、お金、時間、人を管理する仕事で、プロジェクトをリードしていく立場であることは間違いありません。 しかし、その成功に「カリスマ性」は直接関係しないと私は思います。ここでいうカリスマ性を「自然と人を惹きつける、注目を集めるオーラを持っている」のようなものだと仮定すると、少なくとも私はカリスマ性はありません(謙遜ではなく)。 そもそもWebディレクターの主な仕事は「人に適切に仕事をお願いすること」です。デザイナーさんにデザイン制作を依頼したり、エンジニアさんにコーディングを依頼したりするために、その内容や期限をわかりやすく伝えることが重要になります。 これはカリスマ性といった抽象的なものに頼るよりも、具体的で明快なコミュニケーション能力が求められる仕事です。 カリスマ性のない、地味で平凡な私でも5年以上Webディレクターとして働き、今はディレクターチームのリーダーを任されています。私が何よりの証拠です。笑 また「自分の素質に不安がある」とのことですが、Webディレクターにはむしろそれくらいの心配性な方が向いていると思っています。なぜなら心配性とは想像力の高さの裏返しでもあり、プロジェクトのリスクやメンバーの心の機微を察知できるからです。 Webディレクターに必要なのは華やかなカリスマ性ではなく、地道ながらも想像力や細かな配慮を持つ力だと私は思います。 以上、2つの理由からあなたはWebディレクターとして働ける(そして、活躍される)と思いました。 今回の回答が少しでも不安解消や今後のキャリアを考える上での参考になれば幸いです。 もしWebディレクターとして働くことになったら、是非ともまたお話聞かせてください!一緒にがんばりましょう!

金子 大地 / Webディレクターさんに 質問してみましょう!

金子 大地 / Webディレクター

金子 大地 / Webディレクター

Web制作会社のディレクターです。ディレクター歴5年・チームリーダー1年目。仕事の進め方や心の在り方を言葉にするのが好きです。登壇やイベントの主催もしています。

業界未経験からWebディレクターを目指す方やディレクター歴の浅い方からの質問を受け付けております!フワフワした内容でも大歓迎です! <質問例> ・Webディレクターになるためには何を勉強すればいい? ・面接では何をアピールしたらいい? ・メンバーへの指示出しのコツを教えて

金子 大地 / Webディレクターさんが

「いいね」した質問

いいね!

06月28日

初めまして!26卒の就活生をしてるものです! ディレクターとしての自分の素質に不安があり、相談させていただきます。 先日webマーケティング会社から内定をいただき、制作部門に配属されます。ゆくゆくは上流のwebディレクターへ挑戦したいと思っています。ただ、私は皆を引っ張るカリスマリーダーではないし、皆をリードできる素質がないように感じます。そんな私のような方でもwebディレクターとして働けると思いますか?

金子 大地 / Webディレクターさんが

最近答えた質問

07月12日

dir6年目です。スケジュール・予算ともにタイトな運用案件をやっており短期間で沢山のキャンペーンサイトを作ってはリリースしています。 そんな状況のため制作メンバーのケアレスミスが多いです。もちろん自分が確認する責任はありますが、なんでこんなところに、、という誤字や、構成にないミスに気づけない時もあり、その責任が全部自分に来て辛いです。(営業もWチェックしますが気づかない) デザイナー、エンジニアは外注ですが、リソースがないため、納品までの社内のWチェック体制はないようです。自分が確認を頑張るしかないのですが、こういった時どう進めていますか?

07月05日

金子さんの職場ではAIの導入が進んでますか? 私もwebディレクターなのですが、webデザイナーチームがAIについてココ最近ずっとザワついてます。 正直私も明日は我が身だと思っています。Webディレクターに関する質問とは少しズレてしまいますが、AIにWeb制作事業は取られてしまうと思いますか?

06月28日

事業部門でECサイトの企画運営をしています。 この度、フルスクラッチでECサイトを構築し、知らない間にPOになっていた私へ「リリース判定お願いします」と本日雑に開発側のPМからふられました笑 脆弱性診断は実施し、セキュリティ担保や打鍵テストでユーザーの動きや管理者画面のテストは終わりました。 何かクリティカルに「これは絶対気にした方が良い!」というものがあればご教示頂けますと幸いです。