07月04日

質問者さん

金子さんの職場ではAIの導入が進んでますか? 私もwebディレクターなのですが、webデザイナーチームがAIについてココ最近ずっとザワついてます。 正直私も明日は我が身だと思っています。Webディレクターに関する質問とは少しズレてしまいますが、AIにWeb制作事業は取られてしまうと思いますか?

07月05日

金子 大地 / Webディレクター

金子 大地 / Webディレクターさん

ご質問ありがとうございます! 私の職場ではAIの導入、あまり進んでおりません… うちの場合はデザイナーよりもディレクターの方が使っている印象です。エンジニアも結構使ってるかもです。 「AIにWeb制作事業は取られるか否か」においてですが、個人的にはさまざまな部分で取って代わられていくのだろうと思っています。 戦略策定、ワイヤー制作、デザイン、コーディングの各工程でAIに代替されていっている作業はすでにありますよね。最近は同僚がワイヤーをAIに作らせていて、もうこれでいいじゃん…となりました。 一方でディレクションやプロジェクトマネジメントの領域は取って変わられにくいと思っています。例えばスケジュール、お金、人の管理において、AIはそもそも責任がとれないので、人間が担うしかないのかなと考えています。スケジュール遅延したのはAIのせいです、と仮に言っても許されないですから… あとは「お墨付きを出す」のもAIには難しいかなと思ってます。仮にデザインの良し悪しを判断する時に「AIが良いと言ってるのでこれで進めたいです」と言ってもプロジェクトオーナーや経営陣はGOを出しにくいですよね。やはり「〇〇会社の△△さんが良いと言ってるので〜」といった、人からのお墨付きをクライアントは求めるのではないでしょうか。

金子 大地 / Webディレクターさんに 質問してみましょう!

金子 大地 / Webディレクター

金子 大地 / Webディレクター

Web制作会社のディレクターです。ディレクター歴5年・チームリーダー1年目。仕事の進め方や心の在り方を言葉にするのが好きです。登壇やイベントの主催もしています。

業界未経験からWebディレクターを目指す方やディレクター歴の浅い方からの質問を受け付けております!フワフワした内容でも大歓迎です! <質問例> ・Webディレクターになるためには何を勉強すればいい? ・面接では何をアピールしたらいい? ・メンバーへの指示出しのコツを教えて

金子 大地 / Webディレクターさんが

「いいね」した質問

いいね!

06月28日

初めまして!26卒の就活生をしてるものです! ディレクターとしての自分の素質に不安があり、相談させていただきます。 先日webマーケティング会社から内定をいただき、制作部門に配属されます。ゆくゆくは上流のwebディレクターへ挑戦したいと思っています。ただ、私は皆を引っ張るカリスマリーダーではないし、皆をリードできる素質がないように感じます。そんな私のような方でもwebディレクターとして働けると思いますか?

金子 大地 / Webディレクターさんが

最近答えた質問

07月12日

dir6年目です。スケジュール・予算ともにタイトな運用案件をやっており短期間で沢山のキャンペーンサイトを作ってはリリースしています。 そんな状況のため制作メンバーのケアレスミスが多いです。もちろん自分が確認する責任はありますが、なんでこんなところに、、という誤字や、構成にないミスに気づけない時もあり、その責任が全部自分に来て辛いです。(営業もWチェックしますが気づかない) デザイナー、エンジニアは外注ですが、リソースがないため、納品までの社内のWチェック体制はないようです。自分が確認を頑張るしかないのですが、こういった時どう進めていますか?

07月05日

金子さんの職場ではAIの導入が進んでますか? 私もwebディレクターなのですが、webデザイナーチームがAIについてココ最近ずっとザワついてます。 正直私も明日は我が身だと思っています。Webディレクターに関する質問とは少しズレてしまいますが、AIにWeb制作事業は取られてしまうと思いますか?

06月28日

事業部門でECサイトの企画運営をしています。 この度、フルスクラッチでECサイトを構築し、知らない間にPOになっていた私へ「リリース判定お願いします」と本日雑に開発側のPМからふられました笑 脆弱性診断は実施し、セキュリティ担保や打鍵テストでユーザーの動きや管理者画面のテストは終わりました。 何かクリティカルに「これは絶対気にした方が良い!」というものがあればご教示頂けますと幸いです。