こちらの質問回答への続きです

22時間前

質問者さん

平石さん、自身が選手として大成しなかった自覚があるから、コーチ監督時代に引き出しを増やすべく、かなり勉強されたらしいですね。それが解説に生きていますね。そして、OBでもないのに、けっこうヤクルトを褒めてくれるのもありがたい。

11時間前

Yukio Okitsu

Yukio Okitsuさん

名選手必ずしも名監督ならずといいますが、その逆もまたしかりでしょうね。選手を褒めるには、選手の特徴をよく知っていないといけませんから、きちんと勉強なり取材なりをされているんだろうなと思います。

Yukio Okitsuさんに 質問してみましょう!

Yukio Okitsu

Yukio Okitsu

https://www.saiensu.co.jp/search/?isbn=978-4-88384-375-6&y=2023

法学研究者志望者からの質問、興津征雄『行政法I 行政法総論』新世社(2023年)の内容に関する質問(なるべくページ数等を特定してください)に積極的に回答します。そのほかの質問はお答えできる範囲でゆるく答えます。

関連する質問

22時間前

続き質問

渋いですね(笑) 平石、楽天で監督に抜擢され、最下位から3位に躍進させたのに、これ以上の向上は望めないと、石井GMに批判されて解任した挙げ句、二軍総括のポストに就かせようとしたのは、端から見ていても、気の毒すぎました。 それ以来、石井は選手としては好きでしたが、もうヤクルトに関わってほしくないと思うようになりました。

23時間前

続き質問

青木と宮本、一応和解の写真もあげてましたが、実際はどうなんでしょうね。 宮本は鬼コーチで有名ですが、先生は彼の指導スタイルをどう評価されますか。

Yukio Okitsuさんが

最近答えた質問

11時間前

続き質問

平石さん、自身が選手として大成しなかった自覚があるから、コーチ監督時代に引き出しを増やすべく、かなり勉強されたらしいですね。それが解説に生きていますね。そして、OBでもないのに、けっこうヤクルトを褒めてくれるのもありがたい。

11時間前

大学卒業時に法科大学院が設立された影響で研究者養成の大学院が母校で募集をしておらず就職して20年が経ちます。 その間も自身でできる限り時間を作り、法学の書籍や論文を読み続けてはいるのですが、40歳を超え再度指導を受け論文を執筆したいという願望を抱き続けています。 その場合に一概には言えないと思うのですが、研究者として新たに大学に就職をするのは難しい(40歳を超えて大学院に入っても就職は難しいと勝手に思っています。)、そういう意味では生涯学習の一環のようになると思うのですが、そのような場合でも大学院で専門的な指導は忌避されないものでしょうか。 専攻は憲法でドイツ連邦憲法裁判所に関心があります(詳細は長くなりますので具体性に欠けますが)。

12時間前

法学者の研究活動というのは具体的に普段どのようなことをなさっているのでしょうか。個人的なイメージだと、自室で論文や専門書や判例などを熟読してうんうん唸ったりメモをとりながら論文を書く、というものなのですが、、