こちらの質問回答への続きです

07月22日

質問者さん

わーーーそうか、仮定的に否定する発想がなかった泣 どうしても経営判断原則が書きたくて重要な財産の譲受否定しちゃった。

07月22日

犬

さん

僕も去年の予備で、仮定を用いれば、前の結論と後ろで書きたいこととが矛盾していても予備的主張として許容される発想を得て、衝撃を受けた 答案作成上の技術の一つだと思う

犬さんに 質問してみましょう!

Tips質問回答方針

Tips有りのご質問は確実かつ詳細かつ丁寧に回答する方針ですが、無料質問でも回答するものがあるため、メリットとしては薄いです。非公開質問は有料でのみ受け付けられるようで色々設定してみる運びとなりました。 ご質問自体も詳細であると回答しやすくて助かります。回答はTipsの有無を問わず情報の正確性を担保するものではありません。あくまで学問仲間との情報交換・エンタメの目的で利用してください。 また、個人情報に関するものや公序良俗に反するものその他の回答が不適切な質問には答えられない場合があります。 気が向いたらご質問がてら珈琲一杯奢ってください。 いつもどうもありがとう🙂

Tips報酬金額を選択する

(Tips質問者は回答全文をメール受領できます)

¥0(無料質問)

関連する質問

12時間前

続き質問

え、経営判断原則否定→重要な財産の譲受肯定って論外なんすかね

07月22日

続き質問

理論的には法令遵守義務を善管注意義務に基づくものと解する見解もあるため、法令に違反することをもって善管注意義務だとしても特段の支障はないと考えているのですが、いかがでしょうか?

犬さんが

最近答えた質問

11時間前

続き質問

去年の修了生です スーツじゃなくていいです みんな私服でした

12時間前

続き質問

え、経営判断原則否定→重要な財産の譲受肯定って論外なんすかね

13時間前

続き質問

AAA BB CCCで短答120くらいだったらボーダー? 選択含む