🎉 回答者が「いい質問」に選出しました 🎉

10月04日

質問者さん

お答えいただきありがとうございます...! 私は今はまだ研究実績などを残す能力や必要レベルの知識がないので、cを目指そうと思います。

10月04日

Yohei Nishimura

Yohei Nishimuraさん

がんばってください! これは私が申し上げることでもないのは承知ですが、とりあえずリサーチさせてくれる先生を、今の環境で見つけ、必要な知識を範囲を絞って超短期で詰め込むことで貢献できることも十分あると、個人的には思います!少なくとも自分および教授を含めた周りの人のの経験では、100%の知識があった上でリサーチを始めるわけではないと思います。

Yohei Nishimuraさんに 質問してみましょう!

Yohei Nishimura

Yohei Nishimura

Marketing PhD at UW-Madison with Deep Learning | ex-Consultant, Product Manager, Software Engineer, Entrepreneur. MS in Computer Sciences and BA in Econ.

Yohei Nishimuraさんが

「いいね」した質問

いいね!

10月04日

続き質問

お答えいただきありがとうございます...! 私は今はまだ研究実績などを残す能力や必要レベルの知識がないので、cを目指そうと思います。

いいね!

10月02日

意見をお聞かせください。経済、経営系で欧米トップPhDに行きたい場合、強い推薦状を得るには修士から海外にでた方がいいのではないかと想像しています。勿論東大経研のようにレピュテーションがあるところだと日本でもいい気がします。アメリカはあまり修士がないと思うのですが、イギリスとかの名のある修士とかならまだ受かりやすいと思うんですよね。そこで強い推薦状貰うのは作戦としてどう思いますか?学費や語学力は必要ですが...

いいね!

09月26日

日本だと、研究分野としてのマーケティング界隈と実際のビジネスがほとんどリンクしてないと思いますが、米国だとどういう印象ですか? (日本だと「自己流マーケティング」みたいな本がビジネス界で一時期だけ流行ったりしますが笑) GAFA周辺がエコノメの学生を採用しているのは今でも聞こえてきますが、マーケティングの学生や研究者を採用するってあまり聞かないなと思っての質問です!!

Yohei Nishimuraさんが

最近答えた質問

いいね!

10月04日

続き質問

お答えいただきありがとうございます...! 私は今はまだ研究実績などを残す能力や必要レベルの知識がないので、cを目指そうと思います。

いいね!

10月02日

意見をお聞かせください。経済、経営系で欧米トップPhDに行きたい場合、強い推薦状を得るには修士から海外にでた方がいいのではないかと想像しています。勿論東大経研のようにレピュテーションがあるところだと日本でもいい気がします。アメリカはあまり修士がないと思うのですが、イギリスとかの名のある修士とかならまだ受かりやすいと思うんですよね。そこで強い推薦状貰うのは作戦としてどう思いますか?学費や語学力は必要ですが...

いいね!

09月26日

日本だと、研究分野としてのマーケティング界隈と実際のビジネスがほとんどリンクしてないと思いますが、米国だとどういう印象ですか? (日本だと「自己流マーケティング」みたいな本がビジネス界で一時期だけ流行ったりしますが笑) GAFA周辺がエコノメの学生を採用しているのは今でも聞こえてきますが、マーケティングの学生や研究者を採用するってあまり聞かないなと思っての質問です!!