ネルさんは以前、新卒同期だかで一番年収が低いみたいなツイートをされていたと思います。また、社会的インパクトを重視とか、使う金が少ないという話もされていたかと思います。これらを否定するつもりはないのですが、もっと年収が高くて相応に社会的インパクトが高い仕事も見つけようと思えば見つけられたのではないかと思料いたします。こうした中でネルさんが今のお仕事を選ばれたのは何故なのでしょうか。勤務時間なども総合考慮した結果一番マシに思えたということでしょうか。

ネルさん
まあ、総合的に評価した結果、一番マシな部類(より良い企業もあるかもしれないが、少ない)と思ったからです。
仕事を選ぶ条件は、ざっくり以下のとおりです。
1 金銭報酬、労働時間
2 非金銭報酬
3 業務内容
4 業務環境
まず、1は足切り条件です。私の場合、月間残業時間が100時間以内、年収1,000万円以上を足切り条件にしています。これを満たさない企業で働くつもりはありませんし、満たすなら金銭報酬と労働時間はあまりこだわりません。
1の足切り条件を満たした企業の中から、2,3,4が優れた企業を選ぶという方針です。
2は、地位や名誉があるか(自分の仕事に胸を張れるか)、承認を得られるか(上司や顧客から信頼・評価されるか)、などです。レベルの高い職場を目指しすぎると、上司や顧客から信頼・評価されるという条件を満たせなくなるので、非金銭的な報酬は低くなると思います。
3は文字どおり業務内容で、社会的意義・社会的影響力などがここに当てはまります。
4は働き方ですね。仕事の進め方に裁量はあるか、やりたくない業務を断れるか、リモートワークできるか、適度に休憩をとれるかなどです。個人的には、ノルマのある仕事も嫌ですね。
これらを総合的に考慮した結果、今の職場は相応にマシな部類だと思っているので、特に不満はありません。
より良い職場があるという場合、ぜひ具体的に提案していただけると嬉しいです。検討します。