🎉 回答者が「いい質問」に選出しました 🎉

06月08日

質問者さん

かつて制作会社にいたものですが、制作会社の横のつながりって作れてましたか? 自分がいたところは「うちはこう」みたいなローカルルールで動いてて、他社の当たり前やデファクトスタンダードを知ることができなかったように思います。

06月08日

toksato|むめいなうぇぶディレクター

toksato|むめいなうぇぶディレクターさん

ご質問ありがとうございまーす! 結論から先に書くと、 Q. 制作会社の横のつながりを作れていたか? A. 作れていました。だけど、会社に在籍しているだけではほぼ不可能だと思います。 ですかね。 質問者さんの懸念の通り、制作会社というのは(というか大半の会社は)閉じた世界になりがちだと思います。ではぼくはどうしていたかというと、これはもうとてもわかりやすいです。セミナーへの参加、そしてその後の懇親会への参加です。 ぼくは(とくにこのWeb業界の)セミナーというのは、中身や内容はあまり意味がないと思っています。いや、意味はあるんですが、そのセミナーで受け取った内容をきちんと(「労働時間の増大」や「失敗」という)リスクを取って自分で導入し実践しなければ意味がない。ですが、それをやったとしても、どうせすぐに陳腐化すると思っています。進歩が早いですからね、この業界は。   それより、ぼくはセミナーというのは「そこに来るほどの熱い志を持った人が集まる」ことに最も価値があると思っています。だから、セミナー内容ももちろん大事だけど、懇親会で誰かと繋がることこそが、一番大事なことだと思うんですよね。それも、誰彼構わず声をかけるんじゃなくて、少しお話ししながら、あ、この人、自分と合うかもな?(自分の目から見ると)優秀で、志高くて、良いな?と思う人を見つける場というか。   いま、ぼくにも多くのWeb業界の知り合いがいますが、その多くは、CSS NiteやWebSigなどのセミナーで出会った人だと思います。それはそれはもう、超大手のWeb制作会社の人だったり、(当時の)今をトキメクSNS運用で名を馳せた会社の人だったり、とんでもない知見を持った後のSEOの神様だったり。もちろん、無名の会社にいた人も多数いるし、そもそもぼくもそうでした。   そこで知り合って、懇親会でそれなりに長い時間お話しした人とSNSで繋がったりすると、その人の活動や、考えや、ネットで流れるWeb制作系ニュースなどが自然と入ってきて、勉強にもなるし、何より「ああ、あの人今そんなことしてるのか。ぼくも負けてられないな。もっとがんばらなきゃ」と思えて、それでがんばれてきた節もあります(そういう意味で、社内での勝負なんかどうでも良いとすら思ってました)。   なので、おっしゃる懸念「他社の当たり前やデファクトスタンダードを知ること」は、全くその通りで、社内にいるだけではほぼ解消することはできないと思いますねぇ。 また、ぼくはいま大きな事業会社にいますが、実は事業会社でも同じだし、むしろもっと顕著な気もします。ぼくはもともと事業会社の人間ではないですから、そういう(今度はWeb制作じゃなく、事業会社や広告主が集う)セミナーに定期的に参加するようにしています。やはり勉強になるし、そしてやっぱり、そういうところに顔を出す人は、Web制作会社時代と同様に「ごく一部の人」ですね。 ※話逸れますが、事業会社側の人が集まるセミナーと、Web制作など受託系の人が集まるセミナーはだいぶ雰囲気が違いますね〜。   セミナーに足繁く参加する人がみんな優秀だとは思わないけど、優秀な人はやっぱりそういうところに顔を出し、新しい知見を得る意識の強い人が多いと思います。またそういう人はセミナーに参加せずとも、呼吸するようにネットに流れるもの含めさまざまな情報をいつも探して、考察をしているなぁと思います。   逆にいうと「ずっと社内にいて、そこで引き受ける仕事をこなすだけの人に、あまり優秀な人はいないんじゃないかな」というのは、これまで数人から数万人規模など多くの会社に在籍してきたぼくの率直な印象です。   質問のご返答としては最初に書いたのがすべてになってしまっていますが、おそらくご質問の本意としてはそこじゃないのかな?と思って、最後にこの言葉を置いておきますね。     「制作会社時代に抱えていた懸念はその通りだと思うからこそ、今いる場所で、それを危機感に変えると、未来は明るいんじゃないかな、と思います」

toksato|むめいなうぇぶディレクターさんに 質問してみましょう!

toksato|むめいなうぇぶディレクター

toksato|むめいなうぇぶディレクター

某事業会社勤務のWebディレクター(元Web制作会社勤務)。Web業界からひょんなことで専門学校の先生に。そしてまたWeb現場に戻った「むめいWebディレクター」。フォロー返しとかはあんまりしないです(=ちゃんと見てからフォローします)。といいつつ@くれると高確率でフォローします。フロンターレサポ。

toksato|むめいなうぇぶディレクターさんが

「いいね」した質問

いいね!

08月24日

やや質問が長く複雑て恐縮なのですが、現状抱えている悩みを質問させてください<(_ _)> 【状況】  今月、私が管理職(課長レベル)に昇進しました。 管理職になると同時に、私より上の役職(部長レベル)にいた、Aさんが退職することになりました。 Aさんは人事考課の設定や評価を担当されていたり、採用業務も兼任していた時期があるため、一般社員との信頼も厚い方です。 一方で、Aさんよりさらに上の事業部レベルであるBさんと一般社員の関係は険悪です。 以前、Bさんはパワハラ的な行為が見られたことがあり、一般社員は距離を置いている状況となっています。 (ぶっちゃけ、みんなBさんのことが嫌いなので、一般社員との間でさっそく板挟みです(´;ω;`)) 今後はBさんがAさんの業務を引き継ぐ形にはなるのですが、 Aさんの退職に伴い、一般社員が後を追って辞めるケースが増えるのではないかと懸念しています。 【質問内容】 このような状況でメンバーが後追いで退職しないようにするためには、どのような対策を講じるべきでしょうか? また、人の好き嫌いの領域に入った場合、関係を修復することはもう困難なんでしょうか? ↳業務を遂行してもらえれば別に好き嫌いは勝手にしてくれって感じなのですが、節々にコミュニケーションコストがかかってしまってまして。。。 P.S. いつもブログを楽しみにしています!! また、前にMENTAのセミナーにも参加させていただいておりまして、ぜひ機会があればまた開催していただけると嬉しいです!

いいね!

06月08日

かつて制作会社にいたものですが、制作会社の横のつながりって作れてましたか? 自分がいたところは「うちはこう」みたいなローカルルールで動いてて、他社の当たり前やデファクトスタンダードを知ることができなかったように思います。

toksato|むめいなうぇぶディレクターさんが

最近答えた質問

いいね!

08月24日

やや質問が長く複雑て恐縮なのですが、現状抱えている悩みを質問させてください<(_ _)> 【状況】  今月、私が管理職(課長レベル)に昇進しました。 管理職になると同時に、私より上の役職(部長レベル)にいた、Aさんが退職することになりました。 Aさんは人事考課の設定や評価を担当されていたり、採用業務も兼任していた時期があるため、一般社員との信頼も厚い方です。 一方で、Aさんよりさらに上の事業部レベルであるBさんと一般社員の関係は険悪です。 以前、Bさんはパワハラ的な行為が見られたことがあり、一般社員は距離を置いている状況となっています。 (ぶっちゃけ、みんなBさんのことが嫌いなので、一般社員との間でさっそく板挟みです(´;ω;`)) 今後はBさんがAさんの業務を引き継ぐ形にはなるのですが、 Aさんの退職に伴い、一般社員が後を追って辞めるケースが増えるのではないかと懸念しています。 【質問内容】 このような状況でメンバーが後追いで退職しないようにするためには、どのような対策を講じるべきでしょうか? また、人の好き嫌いの領域に入った場合、関係を修復することはもう困難なんでしょうか? ↳業務を遂行してもらえれば別に好き嫌いは勝手にしてくれって感じなのですが、節々にコミュニケーションコストがかかってしまってまして。。。 P.S. いつもブログを楽しみにしています!! また、前にMENTAのセミナーにも参加させていただいておりまして、ぜひ機会があればまた開催していただけると嬉しいです!

いいね!

06月08日

かつて制作会社にいたものですが、制作会社の横のつながりって作れてましたか? 自分がいたところは「うちはこう」みたいなローカルルールで動いてて、他社の当たり前やデファクトスタンダードを知ることができなかったように思います。

03月21日

いつも投稿拝見しております! toksatoさんの記事や投稿のおかげで、転職活動うまくいきました!ありがとうございます! 今後のために聞いておきたいのですが、以下のような上司にあった時どのように対応したらよいかご教示いただけると嬉しいです! 前職それで精神病んで退職しましたので、 対処法を知っておきたいなと思っております。 == ・業務に必要な情報をきちんと共有しない。 ・適当なフィードバックしか返さないのに、相談ができてない!と怒る ・失敗しても大丈夫!といいつつ、失敗したら鼻で笑う。 ・頭がわるい、何も出来ないというような言葉を言われる。 ・薬の過剰摂取をするほど、上司の対応でストレスがたまっているから辞めさせて欲しいといってもメンタルが弱い!といって一蹴される。 == よろしくお願いいたします!