いつも有益な情報をありがとうございます!
私はグラフィックデザイナーを目指しているデザイナー未経験の者です。
最もやりたいことはパッケージデザインですが、未経験者の就職ハードルは高く、初めからこの領域を狙うのは難しいと考えています。また他にも興味のある商材(雑貨、装丁、玩具など)があるので、あまり狭めずに応募をしようと考えています。とはいえ、未経験者が応募できる求人は、デザインができるのかな?実績になるのかな?というものもあるような気がします。実績になったり、デザインの経験が詰めるのであれば雇用形態は拘らなくても良いかなと思っているのですが、未経験者は求人のどういった点を見れば、今後のキャリアに繋がるかご意見をいただきたいです。
また、その関連で派遣のデザイナーとしてスタートするのはどう思われるかお聞きしたいです。
長文失礼いたしました。

きのこ|グラフィックデザイナーさん
ご質問ありがとうございます。
パッケージや装丁、雑貨、玩具といった領域は、それぞれ専門性が高くニッチです。未経験から関わる難易度感としては
パッケージ > 装丁 > 雑貨 > 玩具
の順に入りにくい印象です。ここでの「難易度」は理想の案件に関われるかどうかではなく、そのジャンルに関わる人口(入口の広さ)を基準にしています。特に玩具は立体造形や設計などプロダクトデザインの要素が大きく、グラフィックとは分野が異なります。
パッケージや装丁は、一般的な制作会社では数多くの案件のうちの一ジャンルにすぎず、取り扱いの数自体が限られています。一方で、これらに特化した会社も存在しますが、そうした会社は得てしてレベルの高さゆえに少数精鋭で運営されており、未経験者がいきなり入るのはほぼ不可能に近いのが現実です。
その中で比較的特化して集中的に関わる可能性があるのは、「パッケージ専門の印刷会社」の制作部門ではないかなと思います。自社の定型商品を売る際にデザインを請け負う流れが多く、自由度は低いですが、早い段階からパッケージに触れられる環境といえます。装丁についても同様に狭き門ですが、「パンフレット」「記念誌」「カタログ」といった冊子ものの延長線上にあるため、もし特定の装丁にこだわらず文字ものに興味があるなら、まずは印刷会社でこうした制作物に携わるのも一つの手です。
印刷会社を薦める理由としては持っている機械設備によって得意なジャンル=受ける仕事が偏っていたりするので、「特定のデザインのみ関わりたい」場合に選択肢に入りやすいゆえです。印刷会社ならどこでも入りやすいかというとまたそれも違います。印刷会社といっても幅があり、単純な入稿処理やオペレーション主体の会社もあれば、制約のある中で「正解」が比較的わかりやすい冊子デザインを多く手掛ける会社、さらに制作部門がデザイン事務所のように機能している会社もあります(この場合はクオリティが高い分、入社難易度も制作会社と同等です)。つまり、印刷会社にも敷居の低い環境から高い環境まで幅があります。なかでもフォーマット的な冊子デザインを多く扱う会社は教育体制が整っていることも多く、未経験者でも入りやすいケースが多いです。
まとめると、未経験からデザイナーを目指す場合はあまりジャンルを絞りすぎない方が道は開きやすいですが、その中でどうしても「パッケージ」「装丁」に特化した仕事をしたいという場合は、印刷会社の制作職(DTPオペレーター含む) を入口として経験を積むのも一つの手です。そのうえで部署異動や転職などステップアップを重ね、自分が最終的に携わりたい分野に近づけていくのが王道のキャリアルートになると思います。
とはいえ私も全業界を知っているわけではないので合わせてリポストで聞いてみようと思います。