¥2,000

02月27日

質問者さん

ロバート・キャパ撮影の《崩れ落ちる兵士》が戦闘中ではなく演習中、もしくはただ単に転んだ瞬間を撮ったものだろうという投稿について、その根拠を教えてください。ロバート・キャパを信奉しているわけではないですが、写真との向き合いの方の参考にしたいと思います。また今後、生成AIによってリアルな映像が氾濫するようになった際には真実という概念が崩壊するのでしょうか。それとも、どこから発信された情報を信じるか(政府・大学・SNS)という判断が思想と化して、世の中の分断が深まるのでしょうか。併せて考察をお願いします。

02月27日

東京藝術大学お嬢様部OGOB

東京藝術大学お嬢様部OGOBさん

ホセ・マヌエル・ススペルレギ(José Manuel Susperregui)が2009年に書いた『Sombras de la Fotografía』という本と、それを踏まえたカタルーニャの新聞の調査によってほぼ確定しました。この本を基に写真家の沢木耕太郎氏が真相に迫るNHKドキュメンタリーが2013年に放映されています。https://www.nhk.or.jp/special/detail/20130203.html ススペルレギ氏はキャパの遺品を精査し、あの写真の現場は従来のセロ・ムリアーノではなくエスペホという地域だったことを突き止め、そこから考えていくとあの写真が実戦の時に撮られたはずがない(そのエスペホでは訓練こそ行われていたが、キャパの撮影日あたりに戦闘はない)と結論づけました。概ねこの説に反論は出てきていないので、そういうこととして議論は終止符を打たれています。 キャパに限らず20世紀半ばの写真は演出は当たり前です。ドアノーの《パリ市庁舎前のキス》も演劇学校の2人を雇って演出で撮りましたし、玉音放送の次の日に皇居に向かって土下座する写真も新聞社のやらせでした。https://www.nishinippon.co.jp/sp/item/o/191171/ ・ 真実の概念が生成AIによって変質することは間違いないでしょう。裁判の証拠になる映像や音声データも巧みに作り出せてしまうなら、もはやそれらに証拠能力はありません。簡単に冤罪で対象を陥れることが可能になります。 つまりのところ、素朴な権威主義が復活すると私は見ています。一周回って大学の権威や新聞などオールドメディアが相対的に信頼度を高めていくのではないでしょうか。 あるいは完全課金制による信頼度が担保されたグループによって、真実が(そのグループの中で)共有されるというものです。つまり万人に「真実」がアクセスできず、資本強者とその取り巻きだけが見られるといった形になるのかなと予想しています。集団と階層によって真実が違うというのはまさに分断でしょうが、それが悪いこととは思われない時代になるのかなと。

東京藝術大学お嬢様部OGOBさんに 質問してみましょう!

東京藝術大学お嬢様部OGOB

東京藝術大学お嬢様部OGOB

藝大についての回答は内容が古くなるのであまり答えられませんが、気軽によろしくお願いいたします。

Tips質問回答方針

Tips額に応じて優先して詳細に回答します。

Tips報酬金額を選択する

(Tips質問者は回答全文をメール受領できます)

¥0(無料質問)

東京藝術大学お嬢様部OGOBさんが

回答したTips質問

¥2,000

04月10日

石川啄木の「はてしなき議論の後」という詩の中に、世の中について熱く議論を闘わせても革命の声を上げることがない青年達の姿が書かれています。 ①1911年に書かれた詩のようですが、当時の日本は日露戦争に勝って大国の仲間入りをした時期と思います(戦争の人道問題にはここでは触れません)。20世紀前半の日本の中ではかなり豊かな時期だったと思いますが、社会への不満は渦巻いていたのでしょうか。 ②熱い議論に冷水を浴びせるような詩ですが、石川啄木は時代から浮いていたのでしょうか。インテリ的な潮流に正面から殴りかかるような作品は歴史の中にぽつぽつと現れるものなのでしょうか。矛盾しているようですが、インテリ的な態度を批判するのも文学的には王道なのかなと、感想のような疑問を持ちました。 漠然とした質問ですみませんが、よろしくお願いします。

¥2,000

02月27日

ロバート・キャパ撮影の《崩れ落ちる兵士》が戦闘中ではなく演習中、もしくはただ単に転んだ瞬間を撮ったものだろうという投稿について、その根拠を教えてください。ロバート・キャパを信奉しているわけではないですが、写真との向き合いの方の参考にしたいと思います。また今後、生成AIによってリアルな映像が氾濫するようになった際には真実という概念が崩壊するのでしょうか。それとも、どこから発信された情報を信じるか(政府・大学・SNS)という判断が思想と化して、世の中の分断が深まるのでしょうか。併せて考察をお願いします。

¥1,000

5時間前

『リア王』に出てくる"When we are born, we cry that we are come to this great stage of fools."というセリフの"fool"ってどんなニュアンスでしょうか。「阿呆」と訳されることが多い気がしますが、単に無知、無学、頭の回転が悪い、だけではないような気がします。

東京藝術大学お嬢様部OGOBさんが

「いいね」した質問

いいね!

2022年06月17日

続き質問

ご丁寧にありがとうございます!大変参考になりました。アドバイスをもとに学習計画を立ててみます。

いいね!

2022年06月17日

続き質問

知識があると困難の乗り越え方も変わってるくると思わせる素敵な御回答、ありがとうございます。 創作される方は私達が想像もつかない異なる困難があるかと思いますが、陰ながら応援しております。 早速2つ心がけてみます!ありがとうございます!

東京藝術大学お嬢様部OGOBさんが

最近答えた質問

4時間前

数年同じ本を熟読玩味するとすれば、何の本を読みますか?

5時間前

ドラクロワの《民衆を導く自由の女神》のシルクハットをかぶっている人はブルジョワなのでしょうか。周りの登場人物とは少し違う気がします。

5時間前

ブルックナーの音楽は聴かれますか?

東京藝術大学お嬢様部OGOBさんの

人気回答質問

05月01日

ジャン・コクトーは好きですか?

2022年12月09日

続き質問

上野公園でそれなりに旨いコーヒーをテイクアウトできる店知りませんか? セブンと激込みのスタバしか無くていつも困っています

2023年04月18日

屏風絵の対立構造って、龍vs虎ばかりでつまんないですわ。 もっと他の動物が対峙してるものがあったら、教えていただきたいですわ。