ぱぴこさんこんにちは。
私はアラフォーの女性でJTCの管理職をしています。
突然態度が変わった上司(男性、歳上)との付き合い方について相談させてください。
私が現在の部署に着任して約10年となりますが、当時から上司は変わっておらず、何かと仕事のやり方を教えてもらい、トラブル時のフォローもしてもらい、大変良くしてもらいました。
お陰で私は部内で成績トップになれるほど仕事を覚えることができ、管理職にも昇格できました。非常に感謝しており、仕事帰りに飲みに行くこともあり、良い関係を築けていると思っていました。
半年前に私が結婚したのですが、入籍の前に上司に報告したところ、全く喜ばれず「仕事は?どうするの?」と言われ「今まで通りに続けるつもりです」と返答し、その場は終わりました。
形だけでもおめでとうと言ってもらえなかったのは少し残念でしたが、所属している部は慢性的に人不足なのもあり、余裕がなかったんだろうなと思っていました。
その後、お祝いをいただいたりもして、上司として祝ってくださっているんだなと思っていました。
しかしそれから1ヶ月ほど経ち、入籍してから初めて上司と飲みに行った時に「あなたが結婚したのはここ数年で1番ショックだった」と言われ、あまりに驚いて「いや〜そうなんですか〜」と流したのですが、そのあとはあからさまに避けられています。
仕事中たまにはチームのみんなで雑談をしたり、和気藹々としていたのが無くなり、むしろ上司は私だけを疎外するような形で私以外のメンバーとしか仕事以外の会話をしません。仕事でも相談や報告に対して非常に素っ気なく冷たい反応をされるようになりました。ちょっとしたことでも以前にはなかったような叱責をされます。
できるだけ気にしないようにし、仕事上必要な報告や相談は淡々と行っていますが、態度が非常に刺々しく、毎日どっと疲れます。
また、入籍後、私は結婚指輪を付けるようになったのですが、私が指輪をつけ始めて数日後、上司も結婚指輪をつけるようになりました(上司は既婚者ですが、これまで指輪はしていませんでした)。
考えすぎかもしれませんが、何だか得体が知れず、怖いと感じてしまいます。
JTCゆえに、上司を飛び越して今以上に偉くなる可能性はしばらくは無く、明確にハラスメントをされているわけでもないので、今の上司の下で当面は働かなければいけません。現在の仕事は気に入っており辞めたくありません。会社はあくまで仕事をする場なので、人間関係がどうであってもそれにとらわれるのは会社員としてどうなのかと思いつつ、あまりにもこれまでと違う態度に自分の心が削られていく感じがします。こういった場合の心の持ちようについてアドバイスをいただけないでしょうか。

ぱぴこさん
これは…残念ながら…「まさか…?しかし…?」と相談者さんが感じていることは当たっています。
つまり、当該男性上司は、一定以上の好意をあなたに持っており、それゆえの「優しさ」を放出していたってわけです。自分も既婚者なのにね、なんなのかね?とは思いますが、ご懸念の通り、はい、一定以上の、そう、「部下としてかわいがる」の領域を超えた好意をね、持っていたってわけ。
え~男性には「自分が好意を持っている人間に無限に優しくする」みたいな謎の機能が備わっていることがあり、当人は「僕がこんなに良くしているのだから、当然好意は伝わっているだろう」などと考えているのですが、優しさ…を受けている側は「なんて優しく、親切なのだ。信頼ができる」とその優しさは、信頼などから出てくる「人格のよさ」と受け取ってしまい、一生すれ違いです。
「こんなによくしているのだから当然気が付いているだろう」と思っていた上司は、「結婚します」という言葉にショック!!!「え!僕の気持ちを蔑ろにしたの!?」という被害妄想ぎみにスネています。
「あなたが結婚したのはここ数年で1番ショックだった」
「していなかった結婚指輪をしてくるようになった」
「単純に態度が悪くてやりにくくなった」
など、まぁ、もう、上司ぴっぴは完全にメッセージを伝えているわけですね。
相談者さんが混乱するのはわかるし、受け止めなくていいけども、「僕は君を特別大事に思っており、だからこそ、上司と部下を超えたフォローをし、君を支援、育ててきたのにもかかわらず、その思いを踏みにじり、結婚…?てか恋人いたってこと…?どういうこと?」みたいな感じだと推察します。怖いですね。
・明確にハラスメントをされているわけでもないので、今の上司の下で当面は働かなければいけません。
・現在の仕事は気に入っており辞めたくありません。
まぁ、凡そ明確なハラスメントなんですが、この内容で会社が動くか?は残念ながら、会社の体質によってしまう上に、第三者委員会からヒアリングが入った場合は「そんなつもりはなかった」の一点張りしかしないでしょうから、会社を辞める!っていう強い決意の元にしか、実態やれないよね~~~って感じです。
その上で、たぶん諦めないといけないのは「現在の仕事は気に入っており辞めたくありません」の部分で、異動…検討するのがいいかなって思います。仕事そのものを実行していくときに、これだけ露骨・稚拙な対応を取る上長の元で働くということは、あなたのメンタルにもキャリアにもいい影響を与えるとは思えないわけです。
着任10年で「信頼している上司」という関係性を築いてきたと思った相手は「あなたに恋愛的な好意をもって、その好意を基に優しさを提供してきた相手だった」という事実を見つめねばなりません。そして「気が付かないふり」もできない明確な「あなたの結婚がショックだった」からの態度わろしコンボ…みたいなものは、新米管理職としてやっていく上での「評価」にマイナス屋用する可能性もめっちゃ高いってわけ。
なので「なんで?」という気持ちは消えないだろうですが「態度もおかしいし、言われたこともおかしいけど、まさかそんな…?」「仕事を教えてもらって育ててもらった中での信頼関係が、まさか性愛起因…?」という気持ち悪さや絶望感はあると思うし「いやいや、考えすぎじゃない?そんな、まさか」ってしたい気持ちもあろうと思いますが、もう、黒なので。はい。
環境が悪い場所に「仕事が楽しいから」で固執するよりも、環境を変える努力をした方がいいと思うし、放置して状況が改善されるとも思えない。し、一度発露されてしまった「なんで結婚したの?」みたいな感情をかかえる上司が、これまでどおり「紳士の仮面」をかぶれるとも思えません。
ってなわけで、異動を…検討しましょう。ちょっと別のラインの信頼できる人とか、先輩とか、なんなら会社の産業医とか保健師とかに相談してみるのもいいかもです。