🎉 回答者が「いい質問」に選出しました 🎉

2023年08月20日

質問者さん

模試の復習法教えてください‼️

2023年08月20日

ワニ博士のぱちもん(阪大への坂)

ワニ博士のぱちもん(阪大への坂)さん

まず全ての科目に言えることですが、間違った問題は丸をつけるなどして記録しておき、そこだけ復習しましょう。全部を復習するのは効率が悪すぎますし、そもそも模試ラッシュの時に潰れます。 ただ、合ってると思って間違ってた問題は致命傷です。これはいつか治さなくてはいけませんが、正確に気づけるのは答案返却後しかありません。返却前にいくら試行錯誤しようと、観測するまでは正解かは確定できないのです。 なので、答案が返ってきた時にこのエラーに素早く気づけるようにしておきましょう。 これらから、まず復習法としておすすめなのは自己採点を必ず行うことです。意外とやってない人も多いので一応述べておきます。 ぱちワニは間違ってると思っている問題には×、自信がない問題には△、合ってると思ってる問題には⚪︎をし、△や×は全て0点として換算して厳しめの採点をし、△や×を全て復習します。これは本番の自己採点にも活きるのでおすすめです。 また、△をできるだけなくすような工夫をしましょう。記号問題や数値問題は試験中に問題用紙に答えを書き、それが答えであるように四角で囲むなどの癖をつけましょう。また、英語や国語は設問を解く際にどの文章が解答の核だったのかを線引きしておきましょう。また、計算過程はどの問題の計算過程なのかがわかるように整理しておきましょう。これも本番で役に立ちます。 次に科目別に説明します。数学、英語、理科についてです。 数学は、できなかった問題に対してなぜできなかったか、どこができなかったかを分析しましょう。 そこで自分に足りなかった道具(相加相乗の応用、図形における最大値最小値問題の変数を与える方法など)が見つかれば、mathematic monsterや入試問題データベースなどで類題を見つけましょう。 計算ミスなども、ミスらないための工夫を自分で考えましょう(符号と数を別々に演算する、zと2をzの真ん中に線を入れて区別するなど)。 英語に関して。 和文英訳は、表現できなかった文を答えを見る前にchatgptに聞いたり、skellで調べたりしましょう。そして答えを見てから、今の自分ならもっとこう書けたな、など、模試本番で思いつかなかったことを体感して身につけましょう。 英文和訳も、構文や表現などを答えを見る前に調べましょう。せっかくなんですから、問題集やネットで調べて、その表現が使われている別の文を見て学習しましょう。 長文に関しては、まず読めたかどうかを考えましょう。もう一度通しで読んでみて、飛ばし読みをしている箇所はないか?そもそも文の次から意味わからんくなったけど、この意味っていったい何なんだ?を答えを見ずにたくさん頭で考えて、推測をしましょう。 ぱちワニは長文でわからない単語が出てきた時はその下に意味を書いていたので、自分の推測があってたのかの確認や、その単語が使われてる例文をネットで探してました。 長文の設問に関しては、現代文と同じくアプローチがうまくいっているかが鍵になります。答案を全部思い出すのは無理でしょうから、自分が問題文をみて、どの文章に着目したのかを思い出し、そのアプローチが合っているかを答えを見て確認しましょう。もしアプローチが間違っていればなぜ間違えたのかを分析しましょう(文章の読み間違いが大半ですが)。 自由英作は、自分が表現できなかった文などがあると思います。ムリやり書いた、あるいは書けなかった文をもっと簡潔に表現できないかを考えましょう(chatgptや例文集で探してみましょう。) 理科に関しても数学と同様、できなかった問題を思い出しましょう。その問題がなぜできなかったのかを考えて、対策を練ります。 そもそもその単元が苦手なら、基礎からやり直すことを早急にしてください。その瞬間を逃すともうずっと苦手かもしれません。今会えたのは苦手克服のチャンスを与えてくれたのだと考えて、すぐに学習しましょう。 方針があってなかったのなら、なぜあってなかったのかを考えましょう。また、それに類する問題をネットに落ちてる問題や、問題集から引っ張ってきて解きましょう。その中で、自分にとってのその問題に対するコツを抽出しましょう。 ぐらいですかね〜、頑張ってください!

ワニ博士のぱちもん(阪大への坂)さんに 質問してみましょう!

ワニ博士のぱちもん(阪大への坂)

ワニ博士のぱちもん(阪大への坂)

阪大受験生、阪大生はフォロバ100% 現役阪大生複数人によって運営してるよ 阪大受験に役立つ情報を出せるタイプのワニだよ

ワニ博士のぱちもん(阪大への坂)さんが

「いいね」した質問

いいね!

2023年08月20日

模試の復習法教えてください‼️

いいね!

2023年08月13日

理系は忙しいとよく聞きますが、それは1、2年生も例外ではないのですか? サークル活動やバイト、その他諸々を楽しむ時間はあるでしょうか

ワニ博士のぱちもん(阪大への坂)さんが

最近答えた質問

2024年02月27日

一人暮らしの場所を探しています。工学部です。一年時は豊中に部屋を借りて引っ越すか初めから吹田好アクセスの所に住むか迷ってます、、オススメの場所などありますか??

2024年02月03日

和文英訳添削はまだ受け付けていますか

2024年01月31日

阪大リハのあとの阪大生のお話を聞く時間は具体的にどのくらいか、分かる方いらっしゃいますか?