ぱぴこさん、こんばんは。いつも楽しく拝読しております。
中規模JTCで新卒入社6年目、ADHD診断済みの女性です。管理部門を3年やっています。
今後の自分のポジションに不安があり、立ち振る舞いについてご相談したいです。
かなり若いうちに管理部門にきてしまってから今年で4年目、来年あたりそろそろ現場に戻されそうです。
現場の仕事としては、もともと、マーケ部門のリサーチやプランニングの仕事を希望して入社しましたが、叶えられていません。また、新卒で営業配属でしたが向いておらず2年目で適応障害になり逃げるように異動しており、営業には戻りたくありません…。
対して、今の管理部門の仕事は向いています。役員直下の組織で、担当役員には可愛がられている他、社内のいろんな偉いおじさん達とも臆せず会話できるようになりました。
でも仕事にはかなり飽きていて、暇を持て余してMOSからAWS、HTMLとWEBデザインまで、ほとんど自費で勝手に勉強をした他、来年から自費でMBAを取ろうとしています。
そんな中ですが、今年結婚、2年以内くらいには子供を考えています。現場の経験やスキルがない状態でブランクや時短期間になることに不安があり、自分としても現場の部署を経験したいと考えています。
「現場に行くならマーケ部門がいい」
「子供とか大学院とか許される環境がいい」
「営業はヤダ!」
「マーケ部門じゃないなら現場じゃなくていい、管理部門のままがいい(子供や大学院通学が余裕なので)」
というワガママのような異動希望を通すには、今後どのような行動をすればいいと思いますか…?
来月あたりから、人事が来年の人事異動について動き出すことは知っているので、今からワガママを通すためにアピールしたいです。
これまでしたアピールは、
・人事の『異動希望書』:「今の仕事に不満はないがマーケに行きたい!私はこんなことができます!!」と毎年書いています。
・担当役員への直訴:飲みの席で1回言いましたが響いてなさそうです。
今まで異動希望が通っていない理由(想像)は、
・管理部門の属人的で回りくどくてめんどくさい業務を結構うまくやっていること
・「下手に異動させてまた適応障害で休まれても困る」という考え
・現在マーケ部門に育休中の中堅女性社員が複数いるため、私のようなゆるふわ未経験を受け入れて育てる人的余裕がないのかも
です。
異動希望を通すためにぱぴこさんならどうしますか…?アドバイスをいただけたら幸いです。
最後になりますが、ぱぴこさんの経歴や状況のうち、JTC、ADHD、適応障害、大学院通学など私と重なるところがあり、勝手に「ぱぴこ先輩!!」と思っています。
大学院、相当大変かと思われますが、体や精神面を壊されないようご自愛ください…!
長文になり失礼いたしました。
お返事いただけたら嬉しいです!
どうぞよろしくお願いします。

ぱぴこさん
完全に優先度の問題なのですが、あなたは今並べたものの中でいったい何を一番叶えたいですか?です。
・来年から自費でMBAを取りたい
・今年結婚、2年以内くらいには子供を考えたい
・管理部門は良い感じで評価を取れているが飽きて変化をしたい
・マーケ部門に行きたいが、マーケ部門にコミットして働くことは避けたい
・マーケ以外なら現場に行きたくないし、営業は絶対に避けたい
整理するとこう。
で、「あれもこれも全部自分の都合のいい形にしたい」って言ってるんだけど、それは無理だし正直何が…一番したいのですか…?が全然わからなかった…。何がしたいんですか?ふんわりした「やっておいたほうがいいかも?」の話が並んでいて、絶対に達成したいことが何かがわからないんですよね。
で、これはあなたの中からしか出てこない事柄なので、その自己分析をサボって「なんとなく」物事の「こうなったらいいな」を並べても答えは絶対に出ないです。
・大学院でMBAを取りたい! < 今の部門がいいですね
・現場経験とマーケ部門での経験をしたい! <未経験領域なのでコミット3年の覚悟で行け
しかなくて、全部をいい感じにうまく手に入れたいです~!は無理っす。
「〇〇したい」という望みに「BUT XX条件ならステイでよい」という部分排他条件が入りすぎていて、意味がわからない。っていうのが、最初に言った「優先順位どれ?」「お前は何がしたいんだ?」の問いにつながるところです。
厳しい言い方をしますがシンプルに現場経験がない未経験者なのに、最初からコミットできないマインドセットなら、私が部門マネージャーなら全然来てほしくないです。そして、そういった部分が透けているのではないでしょうか。また、マーケに行きたいのはわかりましたが、そのマーケの部門の人間と話したり、業務内容を把握したりということはしていますか?ただ「行きたい!」っていって通るわけはなくてですね、あなたが書いている「こんなことができます!」も対象マーケ部門が求めるものと一致する見せ方ができてなかったら「なんか頑張ってるね~」ってだけで、評価ポイントになりません。
子供の件は授かりものだし、実際に出産・育児がどのタイミングで発生するかわからないので、現状「だからこないで」ってことはもちろん言わないし、当人が本気で仕事をやるつもりだったけど、例えば1年とかで妊娠しました…ということは仕方がない(めでたいしね)けれど、少なくとも、来るなら来るで「3年で絶対1流になります」って覚悟を見せてくれなかったら、取る理由はないよねってところが抜け落ちていて、客観的な判断がわりと危うくないか?と思いました。
まぁ、シンプルに「大学院行きたいの?」「マーケやりたいの?」を決めて欲しい。異動と大学院両方は無理だし、そこにさらに子供も載せるは破綻してるから無理。まぁキャパシティーは人によるので全部根性でやり切る!という人もいますが、あなたを知らない私からそれを提示することはできません。
もしも、本当に役員に気に入られてる…とかなら、もう社費のMBA勝ち取ってMBA行けば?と思わないでもない。自費でいろいろやっているのって自己研鑽で偉いですが、評価されていれば、その自費部分を含めて会社はアセットを与えてくれるものです。それは当人希望を叶える…という形と直接つながらない形でも、会社として考えうる「よいキャリア」の提示なども含めてです。
と、いうことで。だいぶ厳しめのことも書きましたが…
1.何が本当に欲しいものか?の解を自分で出してください
2.優先順位をつけてください
3.自己評価と他己評価の乖離の可能性があるため自分を客観視した自己分析と棚卸をしてください
4.これらは脳内でやらずに書き出して整理してください
って感じです!がんばれ~。