¥1,000

07月16日

質問者さん

ぱぴこさん、こんばんは。いつも楽しく拝読しております。 中規模JTCで新卒入社6年目、ADHD診断済みの女性です。管理部門を3年やっています。 今後の自分のポジションに不安があり、立ち振る舞いについてご相談したいです。 かなり若いうちに管理部門にきてしまってから今年で4年目、来年あたりそろそろ現場に戻されそうです。 現場の仕事としては、もともと、マーケ部門のリサーチやプランニングの仕事を希望して入社しましたが、叶えられていません。また、新卒で営業配属でしたが向いておらず2年目で適応障害になり逃げるように異動しており、営業には戻りたくありません…。 対して、今の管理部門の仕事は向いています。役員直下の組織で、担当役員には可愛がられている他、社内のいろんな偉いおじさん達とも臆せず会話できるようになりました。 でも仕事にはかなり飽きていて、暇を持て余してMOSからAWS、HTMLとWEBデザインまで、ほとんど自費で勝手に勉強をした他、来年から自費でMBAを取ろうとしています。 そんな中ですが、今年結婚、2年以内くらいには子供を考えています。現場の経験やスキルがない状態でブランクや時短期間になることに不安があり、自分としても現場の部署を経験したいと考えています。 「現場に行くならマーケ部門がいい」 「子供とか大学院とか許される環境がいい」 「営業はヤダ!」 「マーケ部門じゃないなら現場じゃなくていい、管理部門のままがいい(子供や大学院通学が余裕なので)」 というワガママのような異動希望を通すには、今後どのような行動をすればいいと思いますか…? 来月あたりから、人事が来年の人事異動について動き出すことは知っているので、今からワガママを通すためにアピールしたいです。 これまでしたアピールは、 ・人事の『異動希望書』:「今の仕事に不満はないがマーケに行きたい!私はこんなことができます!!」と毎年書いています。 ・担当役員への直訴:飲みの席で1回言いましたが響いてなさそうです。 今まで異動希望が通っていない理由(想像)は、 ・管理部門の属人的で回りくどくてめんどくさい業務を結構うまくやっていること ・「下手に異動させてまた適応障害で休まれても困る」という考え ・現在マーケ部門に育休中の中堅女性社員が複数いるため、私のようなゆるふわ未経験を受け入れて育てる人的余裕がないのかも です。 異動希望を通すためにぱぴこさんならどうしますか…?アドバイスをいただけたら幸いです。 最後になりますが、ぱぴこさんの経歴や状況のうち、JTC、ADHD、適応障害、大学院通学など私と重なるところがあり、勝手に「ぱぴこ先輩!!」と思っています。 大学院、相当大変かと思われますが、体や精神面を壊されないようご自愛ください…! 長文になり失礼いたしました。 お返事いただけたら嬉しいです! どうぞよろしくお願いします。

10時間前

ぱぴこ

ぱぴこさん

完全に優先度の問題なのですが、あなたは今並べたものの中でいったい何を一番叶えたいですか?です。 ・来年から自費でMBAを取りたい ・今年結婚、2年以内くらいには子供を考えたい ・管理部門は良い感じで評価を取れているが飽きて変化をしたい ・マーケ部門に行きたいが、マーケ部門にコミットして働くことは避けたい ・マーケ以外なら現場に行きたくないし、営業は絶対に避けたい 整理するとこう。 で、「あれもこれも全部自分の都合のいい形にしたい」って言ってるんだけど、それは無理だし正直何が…一番したいのですか…?が全然わからなかった…。何がしたいんですか?ふんわりした「やっておいたほうがいいかも?」の話が並んでいて、絶対に達成したいことが何かがわからないんですよね。 で、これはあなたの中からしか出てこない事柄なので、その自己分析をサボって「なんとなく」物事の「こうなったらいいな」を並べても答えは絶対に出ないです。 ・大学院でMBAを取りたい! < 今の部門がいいですね ・現場経験とマーケ部門での経験をしたい! <未経験領域なのでコミット3年の覚悟で行け しかなくて、全部をいい感じにうまく手に入れたいです~!は無理っす。 「〇〇したい」という望みに「BUT XX条件ならステイでよい」という部分排他条件が入りすぎていて、意味がわからない。っていうのが、最初に言った「優先順位どれ?」「お前は何がしたいんだ?」の問いにつながるところです。 厳しい言い方をしますがシンプルに現場経験がない未経験者なのに、最初からコミットできないマインドセットなら、私が部門マネージャーなら全然来てほしくないです。そして、そういった部分が透けているのではないでしょうか。また、マーケに行きたいのはわかりましたが、そのマーケの部門の人間と話したり、業務内容を把握したりということはしていますか?ただ「行きたい!」っていって通るわけはなくてですね、あなたが書いている「こんなことができます!」も対象マーケ部門が求めるものと一致する見せ方ができてなかったら「なんか頑張ってるね~」ってだけで、評価ポイントになりません。 子供の件は授かりものだし、実際に出産・育児がどのタイミングで発生するかわからないので、現状「だからこないで」ってことはもちろん言わないし、当人が本気で仕事をやるつもりだったけど、例えば1年とかで妊娠しました…ということは仕方がない(めでたいしね)けれど、少なくとも、来るなら来るで「3年で絶対1流になります」って覚悟を見せてくれなかったら、取る理由はないよねってところが抜け落ちていて、客観的な判断がわりと危うくないか?と思いました。 まぁ、シンプルに「大学院行きたいの?」「マーケやりたいの?」を決めて欲しい。異動と大学院両方は無理だし、そこにさらに子供も載せるは破綻してるから無理。まぁキャパシティーは人によるので全部根性でやり切る!という人もいますが、あなたを知らない私からそれを提示することはできません。 もしも、本当に役員に気に入られてる…とかなら、もう社費のMBA勝ち取ってMBA行けば?と思わないでもない。自費でいろいろやっているのって自己研鑽で偉いですが、評価されていれば、その自費部分を含めて会社はアセットを与えてくれるものです。それは当人希望を叶える…という形と直接つながらない形でも、会社として考えうる「よいキャリア」の提示なども含めてです。 と、いうことで。だいぶ厳しめのことも書きましたが… 1.何が本当に欲しいものか?の解を自分で出してください 2.優先順位をつけてください 3.自己評価と他己評価の乖離の可能性があるため自分を客観視した自己分析と棚卸をしてください 4.これらは脳内でやらずに書き出して整理してください って感じです!がんばれ~。

ぱぴこさんに 質問してみましょう!

ぱぴこ

ぱぴこ

限界森の妖精 ブログ:https://t.co/munrVIaF6c 質問箱:https://t.co/tWwZWWltW0 note:https://t.co/aDlSqJOZVp mail:[email protected]

Tips質問回答方針

どなたでも。

Tips報酬金額を選択する

(Tips質問者は回答全文をメール受領できます)

¥0(無料質問)

ぱぴこさんが

回答したTips質問

¥2,000

03月27日

続き質問

ぱひこさんこんばんは! 先日は相談に乗ってくださり、ありがとうございました。 いただいたアドバイスを意識して準備を進めたところ、おかげさまで無事に内定をいただくことができました。 条件面談の時も「こういった人材を求めててそこに合致したことと、私の将来チャレンジしたい領域がマッチしていると思ったからぜひ来ていただきたい」などとコメントいただけたので、ミスマッチがないことを徹底してアピールしたからこそ掴めた内定だなぁと思っております。 チームメンバーが1人、また1人といなくなる姿を見ては絶望してましたが、無事自分も抜け出せて心から安堵してますし、脱出出来たのもぱひこさんのおかげです。 本当に感謝しております…!! (ちなみにおかげさまで年収も250万以上アップすることもできました…!!) これからぱひこさんのnoteやポスト、そして可愛い🐶さまのお写真も楽しみにしております!

¥2,000

02月26日

ぱぴこさん、初めまして。 いつも為になるnoteやX投稿、追っかけてます! JTC勤務の30代前半(女)です。 1ヶ月前に内示があり、来年度からマネージャーに昇進することになりました。 そんなタイミングで色んなことがありつつ、 先週、一つのきっかけで心が折れてしまいました。 気を許したらすぐどこでも泣いてしまう状況で、 お酒を飲まない日は不眠状態が続き、 きっかけがあった日以降、休みがちになり、 今日も会社に行くと言う行為がどうしてもできないと絶望的な気持ちで休んでしまいました。 管理職デビューに対しては不安を感じつつも、 チームメンバーは今まで共に同じクライアントを対応してきたメンバーであり、実質的に自分がリーダーの役割を3年程やってきたので、 気が知れたメンバーと一緒ということでそこまで心配することはなかったのですが、 ただでさえ他のチームと比較すると欠員が2名(もっとかも、、3名?)出ている中での、 メンバー4人のうち、2人が来年度早々に辞めるという話を聞いたのがきっかけです。 聞いた時は頭に岩石が降ってきたような衝撃を受けました。 辞める理由については本人から話を聞いており、 2人とも今の業務自体の特性を鑑みてキャリアチェンジというのが理由と聞きました。 (長時間労働系の激務で、時に深夜現場、徹夜現場、休日出勤がある中で、 業務内容もストレス度数がけっこう高いほうだと思います) 決して今回の人事に不満があってのあてつけや私の部下になりたくない、ということではないと。 辞める2人のうち1人は私の先輩で、社歴も年齢も私より上ですが、なんならプライベートでも仲良くて、大好きな先輩です。 本音はわからないですが、もし仮に私が昇進したことが要因の1つだとしたら、今よりもっと自分が病んでしまうので一旦考えないようにしてます・・・それでも考えてしまいますが。 これを受けて、マネージャーになった後に私の上司にあたる人とも面談をしましたが、 もちろんどうにかできないか上層部を通してかけあっているが、会社的にタイミングが悪く、 期の途中で人員編成を変えることはできないとのことで、 採用計画がうまく行けば優先的に人を回してもらえるとはいえ、 基本的には欠員が出たまま1年間やり通すことになるとのこと。チーム予算目標も変更無し。 得策や秘策は無いと告げられております。 改めて組織の事情も「そういうもんなんだ・・・」と驚きつつ、 立たされている状況に対して悲観的になっています。 この状況下において何が一番自分にとってしんどいのか、 自分と向き合っている途中でまだ分析しきれていないとは思いつつ、 年末結婚したことで、仕事の力の入れ具合を今後はアジャストしていこうと考えていた手前での、 昇進とさらに追い込まれた状況が降りかかってきているのが、一番辛いのかも知れません。 今まではプレイヤーとしてプライド全面に出して振り切った仕事のやり方をしてきた分、 (だからこそ昇進に繋がったのだとは思いますし、20代の時の働き方としては納得してます) ワークライフバランスがめちゃくちゃだったので、 今後は子供も産みたいと考えている中、 ちょっとずつ仕事のやり方を変えて、今の会社で今の業務を遂行しつつ、自分の負担を減らし、 会社にそれなりの評価をもらえるぐらいの力の入れ方にできるよう、 いきなりじゃなくて少しずつ少しずつ調整してこ!という気持ちだったのが、 出し切れるもん全部出し切って頼れるものはなんでも頼らないと死ぬみたいな状況に踏み込まないといけないという不安で胸が押し潰されています。 なんというか、今までも落ち込むことや辛いことは仕事でありましたが、何かに対しての「怒り」の感情が強く、 それをエネルギーに変えてなにくそ根性でやってのけられたと思います。 今回に関しては、「怒り」の感情がほとんど無く、悲しいと言う気持ちが溢れていて、エネルギーやパワーに変換がどうしてもできません。 病院に行き休職も考えていますが、 マネージャーになって早々に休むことのどこかで感じる勿体なさと、 こんな状況で私までダウンしたら、 どこまでも残りのチームや関係者に迷惑がかかってしまうと思いなかなか踏みこめません。 ですが、私が先週と今週でポンコツなことにより、 取り組んでいる案件の進行に影響が出てしまっており、 騙し騙し休むのでは逆に周りに迷惑がかかるなとも感じています。 正式な休職をして引き継いだ上で最大限迷惑をかけないようにするか、 もしくは、この文書を打ちながら思ったのですが、まだ経験していないことに対しての恐怖や悲観的な感情で、 勝手にしんどくなってるのがビビりで情けないなとも感じており、 甘えないで明日からまた、とにかく一旦会社に行ってみるべきか、悩んでいます。 物は考えようで、また新しいチームを作れる!とか、やり切ったらまた自分の評価が上がる!とか、ポジティブな考えもあるなかでネガティブな思考になっているなけなのかなと・・・ でも、到底明日の自分のことが想像できず、今日気持ちを切り替えられても、 明日の朝は今日と同じような絶望感を感じてしまう気がします。 ぱぴこさんならどうされますか?ご意見いただけると助かります。 また、結婚式の段取り(会場探し)を週末から始めているのですが、それもかなりストレスで、、一旦これもお休みしたほうが良いのかなと考えていますがどう思われますか、? 長文になってしまい、申し訳ありません。

¥2,000

01月17日

続き質問

ぱぴこさん及びアドバイスをくださったみなさん、色々とありがとうございました! 実は、夫の不貞の証拠を探すために夫の自室やカバンを漁っていたことや、夫にGPSを仕込んだ負目から、夫の要求を強く突っぱねられなかったのですが、みなさんからの意見を聞いて冷静になりました。(なお、部屋を漁ったら性病治療の領収書が出てきた、GPSをつけたら昼間からラブホテルにいたことが把握できたので、結果的にはやってよかったです) さっそく弁護士さんにも相談しました。十分有責で離婚できるだろうと言われたため、具体的に離婚の話を進めようと思います。 一人だったらただ泣いていただけだと思います。みなさんの支えに感謝します。また、親身になってくださったぱぴこさんには、本当に感謝しています。ありがとうございました。

ぱぴこさんが

「いいね」した質問

いいね!

07月15日

理系院卒です。院生時代に研究と研究室の人間関係両方でうまくいかず大きく調子を崩し、それでも絶対必ず何を捨ててでも学位を取ると這いつくばった結果、卒業はしたものの働けず1年半ほど引きこもり状態になりました。 在学中はとにかく頭が動かず、教授からのメールに返信するのに1時間以上かけたり、論文執筆もPCの画面を前に何も考えられず数時間で3-4行しか進まなかったなどひどい状態でした。 Voicyも聞いており勝手にかなり心配しております。ほんとに勝手に心配しているだけなのでこの質問も聞き流していただいて全く構わないのですが……修士は今このタイミングかつ今在学してる大学院で絶対取らねばならないのでしょうか? 例えば(休養を取った上で)、お金の不安が無いのであれば、ぱぴこさんが検討中の数ヶ月のサバティカルを先に取ってその後で必要なら国内外オンラインの別の大学院で修士に再チャレンジするという選択肢は無いのでしょうか? そもそもM2なのに何で課題や授業が多そうなのかなど文系?の状況がよく分かっていないものの、せめて教授と調整がつくなら調整して修論だけに集中出来る環境にならないと今よりさらに辛くなるのではと勝手に心配しています。ぱぴこさんに私が言うことではないのですが、心身の健康を何より大事にされてください。良い打開策が見つかりますように。

いいね!

04月17日

別部署の局と仕事しない上司に挟まれるの辛すぎて、ウィキッドみながら仕事のこと考えて泣いてたんですが「辞める!」と宣言して、ChatGPTに転職活動のガントチャート作ってもらったら感情が凪になりました。 ぱぴこさんのnoteの記事読みながら転職準備します!質問じゃなくてすみません。

いいね!

04月04日

続き質問

ぱぴこさんご返信ありがとうございます! まさにXにリプライいただいた質問でお恥ずかしい限りです。 当時、昇進試験を受け「させられ」ていて、いやだ〜辛くなりたくない〜このままでいたい〜という気持ちが強すぎる時期でした。 いまは嫌がっていたはずのポジションになり、日々心身を鍛え続けていますw 立場が人を育てる、っていう言葉を実感する日々です。 仕事は頑張っているのですが、今は太り過ぎて辛いです!!!笑

ぱぴこさんが

最近答えた質問

39分前

「役員のお気に入り」の件です。 女性比率多めで管轄役員は男性、という部署に在籍していました。役員は気さくでフランク、女性社員も皆様シゴデキで各々が役員と良好な関係を築いており、とても仕事しやすい部署だと思っていたのですが、他部署からは全員ひっくるめて「〇〇ガールズ(※〇〇は役員の名前)」と呼ばれてるのを知って心底萎えました。 呼んでる側は「小泉チルドレン」くらいのノリで捉えてるんだろな〜と思いつつ、私達が頑張って築いた組織風土もその一言で片付けられるとなんだかなぁって感じです。 今は部署異動となり、「〇〇ガールズ」は卒業できたはず…ですが。

9時間前

無料の質問箱で失礼します。 先ほど回答いただいた非公開の質問を送った者です!早速ご回答いただきありがとうございました。 昨日はかなり気分が落ち着いて突発的に質問箱を送ってしまったのですが、先ほどの回答を拝見して(本当にぱぴこさんに質問してよかった……!)と昨日の自分グッジョブ…!となっております。 第三者視点からすると自分のメンタルの弱さも問題なことは理解してるので、「こいつアホだな、○ね」の気持ちを忘れずに労働していこうと思います。 今後も投げ銭は定期的にさせていただければと思います、ありがとうございました!

9時間前

私もしゅき…ってなった女上司に凸りたいんですが、上司が飲み会参加最低限、即退散タイプなので言われたら迷惑かも🥺となってます。これはとりあえず一回当たって砕けるのがいいですかね

ぱぴこさんの

人気回答質問

2022年06月12日

絵を描くオタクでしたか? 文章を書くオタクでしたか?

2022年06月26日

新人に教えるDB本、「スッキリわかるSQL入門」がおすすめです。未経験からIT業界に入った際のDB関連で会社から勧められたのがこの本でした。 もともとexcelでIFくらいは回していたので、データベース的なものが全く未経験、というわけではなかったですが全体的にわかりやすく実務でも辞書的に使っていたこともありました。 個人的には結合をちゃんと記載している点がポイント高です。正規化をきちんとやればやるほど結合が必要になるのに、大体のSQL講座触れてくれませんから…

2022年06月26日

ぱぴこさんの新卒さんへ以下のような本はいかがでしょうか? 以前軽く読んで比較的SQL知らない人でもイメージは掴めそうな作りになっていると感じました。 ・なぜ?がわかるデータベース ・図解まるわかり データベースのしくみ 正直Oracleのブロンズとってこいよと仰る気持ちは死ぬほどわかります……。 Google BigQueryにしたってDBの基本わかんないと意味分かんないクエリ発行してたりするんで…うう…。