句動詞って何かと思いましたが、動詞+前置詞ってことですか。はい、よく使います。一応教科書的には、フォーマルになるほどラテン語から来てる表現を使う(例: put off → postpone)という話だと思いますが、実践的には、会話および書き言葉でもメールやチャットだとそもそも(日本に比べて)フォーマル度低いので、普通に句動詞の方が使われるし自然に聞こえるけど、書き言葉の中でも特にスライドとかだとラテン語由来の表現の方が締まる感じあるかなってイメージですかね。例えば定期的なミーティングをセットするというのを会話でいう場合、set up a meeting cadence とかが自然なんですけど、スライドにそれを書くならestablish a meeting cadence とか。会話でestablishとか言うと若干物々しい感じがあるかもしれません(まあこれは言葉による気もする)。逆にスライドとかだと、よく完了の意味で名詞+過去分詞の表現を特にPMO系のプロジェクトとかだとよく使うんですけど、この場合はmeeting cadence established とかの方がset upより締まるかなと。まあでもニュアンスの話なんで特に気にする必要ないというか、非ネイティブ的には全部ラテンの方でやった方がむしろ分かりやすいですよね。ChatGPTに仕事で使う表現のカジュアル⇔フォーマルのリスト出してもらったので貼っておきます
Set up a meeting ⇔Schedule / Arrange a meeting
Kick off the project⇔Initiate the project
Work on a plan⇔Develop / Formulate a plan
Look into the issue⇔Investigate / Analyze the issue
Go over the data⇔Review / Examine the data
Come up with ideas⇔Generate / Propose ideas
Figure out next steps⇔Define / Outline next steps
Follow up with the client⇔Reconnect / Re-engage the client
Check in on progress⇔Monitor / Track progress
Roll out the change⇔Implement the change