2024年06月29日

質問者さん

J3第19節・奈良クラブvsガイナーレ鳥取、前半5分のアドバンテージについて。奈良選手がファールをされた時点でボールがどっちに入るか分からない状態で、前線も奈良が数的不利でした。僕ならファールを取ってFKで再開します。主審は「チャンスになる可能性が高い」というよりは、「チャンスにならない可能性がゼロではないし、もし鳥取がボールを取ったらさっきのファールをとればいい」という感覚だったのかなと思います。結果的にゴールになったので、ナイスアドバンテージでした。OTC公式さんはどう思いますか

2024年07月01日

OTC公式

OTC公式さん

めちゃくちゃナイスアドバンテージ! よく、吹くのを我慢したなと思います! 主審、佐々木さんですか。覚えておきます!

OTC公式さんに 質問してみましょう!

OTC公式

OTC公式

北海道函館育ち東京在住アラサーのグラサポ兼レフェリーサポ。VAR撮影します📷⚽🏆🇧🇷「審判・ルールをもっと身近に」をモットーにpostします。ナイスジャッジ情報、判定・ルールに関する質問や疑問は▶️ https://querie.me/user/Gram_Leorep まで。 ※発信は全て個人的見解です。

ルール・判定に関する不明点、疑問。ナイスジャッジを教えてください!なお、映像を確認できるものに限ります。 ⚠️過度なジャッジへの不平不満、リスペクトに欠ける質問投稿はブロックします🟥⚠️

関連する質問

2024年07月05日

続き質問

佐々木慎哉さんのジャッジをもう一つ紹介します。同じく奈良ー鳥取の前半31分、鳥取34番へのファールに対するアドバンテージ適用です。ゴール正面にスペースがあったので、もし鳥取10番がゴール方向を向いていれば、大きな得点機になりそうな場面でした。J3には”攻めた”アドバンテージをとるレフェリーが少ないので、とても印象に残っています。

OTC公式さんが

「いいね」した質問

いいね!

07月19日

続き質問

インプレー前の接触としてCKのやり直しだったと思いますがダメなんですか?

いいね!

04月26日

続き質問

このシーンはさすがにプッシングという判断だと思います。 この動画で述べられている「チャレンジした」というのは、身体でチャージをしたがショルダーtoショルダーにならず、ファールになったような状況です。 私の見解としては柏5番がカバーリングが間に合っており、守備側がいるからSPAという判断に至ったという見解ですが、あまり支持はできないなーという印象です。全然LIVEで観ててもDOGSOかなと思いました。

いいね!

11月17日

静岡県高校サッカー選手権決勝の審判団 主審 窪田陽輔 副審 櫻井大輔 唐紙学紙 4th 竹田明弘 豪華ですね…

OTC公式さんが

最近答えた質問

2時間前

続き質問

回答ありがとうございます。 続けての質問で申し訳ないのですが、正しく事象を見れると、というのはどういう意味ですか?今回で言うとVARが正しく見れていたが、主審の上田さんが正しく見れていなかった、ということですか? それともOTCさん的には🟥じゃないよね?って意味ですか? 判定に幅があることは理解しているので、純粋に気になります!

2時間前

土曜日に日産でVARに御厨さんがいますが、VAR→主審はあり得ますか?主審やって次の日VARの流れはよく見ますが

2時間前

アビスパ対セレッソの名古のゴール取り消しは、VARが取り消しを進言したというより、現場でゴールを取り消したって事で合ってますか?映像だとあれが割ったか割ってないか判断出来ないと思うんですが。