ぱぴこさん、こんにちは!
投稿、noteいつも拝見しています!
JTC10年目ですが、管理職チャレンジするかの瀬戸際におり、経験談をお聞かせください!
元々我が社を選んだのはワークライフバランスに定評があったからで、入社当時は大した野心もなく、なんなら意識高めの同期をやや冷めた目で見ていたくらいでした。
ただ、完璧主義な性格と4年目からずっと従事している今の業務(運用・オペレーション統括)がバッチリ噛み合った事が災い?し、なんだかんだライフを犠牲に頑張っていたら、気づけば主任クラスまで同期で最速昇進してし、ついに来年管理職試験の打診を先日受けました。
一度管理職になると後戻り(降格)という道はないので、かなり悩んでいます。
現状、幸いにも上司や同僚に恵まれ、他部署の皆さんの信頼もある程度勝ち得ている自負はあります。
しかしながら、それは懐の深い上司の下で自由にプレイヤーをやれているが故であり、己のマネージャー適正にはまったく自信がありません。
また、社内でかなり専門性を極めたポジションにおり(JTCの社員としてはかなり珍しいと思うのですが)、運良く昇進できたとて自分野の管理職のポストが少ないので、突然他分野のマネージャーになっても己の能力を活かす余地が皆無です。
一方で、管理職を辞退する理由が「まだ怖いから」だけなのは果たしてどうなのかという気がします。
また、受かるかどうかも分からないのに自意識過剰では?とりあえず受けてみれば?とも言われます。
ただ、悲しき中間管理職として苦労している自分の上司を見ると、どうしても二の足を踏んでしまうのです。
ずっと目の前仕事に全力投球で、キャリアも自分の人生も真面目に考えてこなかったツケが今更回ってきているなあ…と反省しています。
ぱぴこさんは別会社に最初から管理職として入られたという事で、不安はありましたか?また、実際なってみてどう思いましたか?経験談をお聞きしたいです!

ぱぴこさん
私、今の会社平社員で入って中でプロモートして管理職になってます!尚、マジで「早くなるなるならせてくれ!」としか思ってなかったので不安とかマジでなくてすいません…って感じです。
なってみて…というか、管理職自体には別にマジで大した価値はないというか給与上がるね?って感じなんですけど、ピープルマネジメント、これがね。もう本当に自分を成長させてもらった感じです。他人を見る、部門を率いる、PL責任を負うって本当に大変だな~~~~~と思うと同時に、自分ひとりの力って本当に大したことないので、人の力を借りて物事を進めるみたいな視点と視座を与えてもらったな…って思います。すんごい大変だけど。
今は部下なし管理職で自由にやらせてもろてって感じで、部下ナシ管理職の気楽さやばいな~~~~楽!!!へへって感じです。チームが基本管理職とか専門人員で構成されているので、楽!あ~~~楽!って感じです。すいません。
えっと、本題の管理職になるならないですが、まぁこの質問を有料で私にしたの間違ってない?答え最初から決まってるけど…みたいな気持ちなのですが、脳筋な話で「やればよくない!?」しかないです。
キャリア上でマネージャーをやるやらないって結構大きな分水嶺で、やったほうがいいよしか言えない。「今の場所に留まり続ける」って基本的に無理で、留まり続けるためにも今より漕がないと「今のまま」にはならんのですよ。結局漕ぐなら上がったり、進んだりした方がよくね?みたいな話で、チャンスや推薦は絶対に受けておいたほうがいいよ。みたいな感じ。
上司や周りもアホじゃないので(たまにアホになることはある)「できるでしょ」って範囲にしか打診しないんですよね。他人の期待を背負うみたいな経験ってできる人にしかできないんで、やっとき~って感じです!