03月21日

質問者さん

お嬢様、お忙しいところ、失礼いたします。 私は反芻思考が慢性的な脳の癖となってしまっているようで、稚拙な煽りやマウンティング、嫌がらせに対して過敏になってしまい、精神的ダメージを受けてしまいます。そして、余りストレスを感じると、発熱して体調を崩してしまいます。「気にしない」ことがとても難しいです。 今のところ、私の豆腐メンタルをある程度受容してくれる人物がいてくれる環境を見つけ出し、そこでできるところまでどうにか頑張っております。 信頼できるメンターの助言を定期的に仰いで、気が向いた時に得られた知見をノートやPowerPointなどの媒体にまとめて見直しながら、のらりくらりと生き存えております。 もしダメだったら次の居場所を探すと言った感じの人生でも果たして良いのでしょうか。 それ以外の生き方が分かりません。 よろしければ、お嬢様のご意見を伺いたいです。 何卒、よろしくお願いいたします。 まとまりのない質問をしてしまい、申し訳ございません。

03月22日

東京藝術大学お嬢様部

東京藝術大学お嬢様部さん

精神科医など専門家に聞いてください。変に回答して誤った方向にいったら責任取れません。こちらも回答者として誠実でありたいので。 「もしダメだったら次の居場所を探すといった感じの人生」がむしろ標準なので、善悪の話ではないと思います。自分の最高の専門家は自分ですし、自分こそ自分の最大の味方なのです。批判されるときは然るべきときに勝手にされますから、普段は自分を肯定していってもいいのではないでしょうか。どこかストイックすぎます。享楽的になってもいいのです。とりあえずいい紅茶を買って淹れてファビュラスに浸ってください。ユーモアが必要です。

東京藝術大学お嬢様部さんに 質問してみましょう!

東京藝術大学お嬢様部

東京藝術大学お嬢様部

もちろん非公認です。複数人でこのアカウントは運営されています。部員募集停止中。中の人は美術学部ですわ! 美術史をはじめに、芸術に興味のある方々が楽しんでいただける投稿を心がけております。質問はこちらへhttps://t.co/G7ggIFaPJ7 何らかの執筆依頼はDMの方へどうぞ #東京藝術大学

東京藝術大学お嬢様部さんが

「いいね」した質問

いいね!

06月17日

続き質問

ご丁寧にありがとうございます!大変参考になりました。アドバイスをもとに学習計画を立ててみます。

いいね!

06月17日

続き質問

知識があると困難の乗り越え方も変わってるくると思わせる素敵な御回答、ありがとうございます。 創作される方は私達が想像もつかない異なる困難があるかと思いますが、陰ながら応援しております。 早速2つ心がけてみます!ありがとうございます!

東京藝術大学お嬢様部さんが

最近答えた質問

19分前

朝鮮美術(絵画)で最も優れたものを教えてください。

34分前

志望学科を日本画科から油画科に転科した者です。 石膏デッサンはそのまま継続なのですが、 木炭になるので、本当に未知数で不安です。 鉛筆から木炭に変えた時の、石膏に対する意識はどのように変わりますか?そして今までの知識で補えるところはありますでしょうか?

11時間前

中国に名品が残されてないのは蒋介石が全部もっていってしまったからという話を聞いたのですが本当ですか?故宮博物院に行くなら故宮には行く必要ないですか?

東京藝術大学お嬢様部さんの

人気回答質問

05月25日

藝大の芸学の方で、長期で交換留学を利用される方はどのくらいいらっしゃいますか 他の美術学科も気になります

05月25日

超然としている、飄々としている人になるにはどうすれば良いでしょうか?

05月26日

ちいかわにおすすめの本はありますか?