ぱぴこさん。困った状況になっており、ご相談にのっていただけたら嬉しいです。
先日、社内の小さなプロジェクトのリーダーに選ばれました。しかしながら、このチーム、なんと私以外のメンバーが全員素人なのです。「そんなことある?」という感じだと思うのですがマジなのです…。
私としてはゴミみたいな企画でも一応リーダーになる以上は成果を出したいと思っています。しかしながら、正直他のメンバーがお荷物すぎてチームではなく個人で動きたい気持ちでいっぱいです…!
多分、この企画が持ち上がった経緯的に「後輩の育成」みたいなものは入っていないと思うので、全員切り捨てて私だけで実務をこなしても良いのでは?とも考えているのですが、やはりそれはもっと上の立場の方々からすると「チームで動いてくれよ」と心象悪くなるものなのでしょうか。
今後このチームをどう動かせばいいのかわからず、パニックです。何かアドバイスをいただければ光栄です。よろしくお願いいたします。

ぱぴこさん
どんな業種体かわかんないですが「私以外のメンバーが全員素人」は、まぁあるよね…?ってくらいには私もJTCでやらせていただいています。そもそも専門性がある人(相談者さん)がいるだけマシなんじゃない?all 素人の謎PJTとか全然あるし。
たぶん、上司の期待とか、会社や部署におけるそのプロジェクトの立ち位置を正しく理解できていない可能性があるので、ひとりでぶっぱしるのは一旦落ち着いてください。まず、上司や期待値は上司にしかわからないので、上司?にこのプロジェクトを実行することにおける期待値…は聞いておいたらいいんじゃないですか。
また、例えばプロジェクトの成功に人員が必須で入れ替えたいみたいなリソースアロケーションのスキルとか、正直「いないほうが管理工数がなくて楽」なメンバーを抱えて何かを着地させるとかって、適切なタイミングでやっておいたほうがいいですよ。
で、その辺も含めて「プロジェクト自体の成功可否というよりも、複数メンバーを率いた経験」自体を装着させたいとかあるんじゃないかな?昇進させたり昇給させる時に絶対に「複数メンバーを率いた経験」って入ってくるはずなんですよね。で、事業会社だとこの仕事が転がってないので適切にそのハクをつけるのが難しいとかあるんで、そういった踏み台キャリアとしてのアサインなんじゃないかな~???
ってなると、「ゴミみたいな企画でも一応リーダーになる以上は成果を出したい」という気概は素晴らしいんだけど、たぶん目線が合ってないと思うんだよね。その視座を上げるとか「個人の能力値だけで突破する仕事じゃない形」を身に着けてってことなきがします。